おっきーのにっきー2009/05
無○良品の。
2009,5,21
平生〜光〜下松経由で周南に帰るだけなのに、なぜかモールでお買い物。いえ、なぜってことはないですね。ちゃんと用事があって、かねてからまとめて押してもらおうととっていたレシートに押されたスタンプをちゃんとカードに押してもらおうと思ってとあるテナントさんに持っていったけど有効期限が切れていて無駄足に(泣)。でもせっかくなので無○に寄ってウエットタイプのフロアシートなど買って帰ろうとしたのですが、選べるパジャマシリーズのショートパンツに出会い一目ボレ。1200円ってかわいい値段にもクラクラしました。Lサイズしかなかったけど買いでしょ〜。七分丈パンツならMもありましたけどね、七分丈でも暑い夜ってありますから。そして早速レギンスの上に重ね着。上のこげ茶のパーカーはユ○クロです。どちらもお高くとまってないのに可愛いくて、さらに使いまわして楽しいというのが素晴らしいと思うのです。
さて、ここの日記の存在を全然忘れられない私・・・。終わるとなると急にスパートかかっちゃう。
-△-
お知らせ。
2009,5,20
こちらの日記用サイトサービスが来月末日で終了してしまうということで、大変愛着を感じていたここのにっきーがお引越しということになってしまいました。もうすでに一昨日からアメブロというビッグサイトでお世話になっているのですが、大家さんは変わらずこちらの管理人さんご夫婦で、私は管理人さんとこの同居人でございます。こぢんまりとしたアパートから超高層マンションへの引越しのような戸惑いとカルチャーショックを味わいつつ、ちょっとずつ慣れていこうと思います。
6月末までこちらも公開できるようですので、たまに様子を見に寄りつつ、落書きのような日記も残しつつ、徐々に移行できればと思っています。
今日はそのお知らせをこちらに残していきます。
-△-
JRに乗りました。
2009,5,18
車を修理に出し、帰りはJRとタクシーで帰りました。平生の修理工場に出したので最寄りの田布施駅から乗車。電車ってなんてラクチンなんでしょう!本も読めるしゲームもできました。
途中小学生がぶわ〜っと乗車。電車通学の小学生がいるんですね。びっくりしたー。そしてそのうちの何人かが口ずさんでいた「君の瞳に恋してる」のサビ。なんでその曲知ってるの?上手に「あいらぁびゅぅべいーべ♪」って英語で歌ってましたけど。そしてサブバッグがレスポ。なんちゅうアメリカナイズされとる小学生なんだろう。
山口県の学校はまだ休校などにはなってないみたいですが、学校から帰ったらうがい、手洗いだよー。もちろん私もうがい・手洗い実行中です。
-△-
今日の衣装。
2009,5,16
今日番組で着てたキャミ、お買い取りしちゃいました。衣装を買い取るときはその場でみんなの意見も聞けるからハズレがありません。今年度2着目の買い取りです。3900円です。実は肩ヒモがホルターネックにもできます。ホルターにしてカーディガンの中に着なさいとけいちゃんから指示があったので、そのように着ようと思います。
-△-
38th birthday!
2009,5,15
めでたく38歳を迎えたのはフラメンコ教室の先生。集まれる生徒さんは集まって先生のお誕生日をお祝いしました。私も元金曜ファンダンゴクラスのみんなで買ったアイロンをお届け。アイロンのリクエストがあったのは去年なのに、去年はどこかで何かを間違えて、みんなでアイロン台を贈った私たち。1年お待たせしました。やっと先生のリクエストにおこたえすることができました。
次々と渡されるプレゼント。中でもうちの教室のメンズ第一号から渡された誰も見たことのないような巨大なバラの花束はすごかった!そしてまるで記者会見かのようにシャッターをおしまくる我々生徒たち。先輩2人がデザインしたケーキの似顔絵にもフラッシュとシャッター音が一斉に浴びせられました。
とにかく先生、元気で長生きしてね。38歳、おっめでとーー!!
-△-
昨年秋に引き続き。
2009,5,12
今日の司会は実は昨年10月にも一度経験した司会でした。今、日記を読み返してみたのですが、周南市文化会館というビッグサイズ会場ということもあり、相当緊張していたことを思い出しました。またあんなに一日中緊張するのはごめんだと思い、昨日の夜は結局あれからコーヒーショップでがっつり集中して準備しました。そのわりには本番でかみました。ここはかむなよ、ここだけはゆっくりいけよ、と、注意して読めば読むほどかみたくなかった場所でつっかかり、しかもそれがまたしょっぱなの一番大事なタイトルだったりして、内心「おらー!」と荒れた一瞬もありましたが、そこで前日の過ごし方がものを言うんです。前日の過ごし方、つまり暗示をかける作業のことですが、「やることはやった。一応やった。やってないのとは違う緊張。」という記憶がここで一気に弱りかける精神を支えます。そして全てが無事に終了した瞬間、幸せ感じる時間がやってきました。関係者の方の表情がほころぶ瞬間です。あれがねー。好物なんですかね結局。前日までこわいよこわいよーと騒いでおきながら当日ニコニコして帰ってくるという、迷惑な私です。いいかげん大人になりましょう・・・。
-△-
あの夏以来。
2009,5,11
インテリアコーディネーター資格試験の勉強に明け暮れたあの夏以来、集中を要する時間を過ごすのには家の外の方がはかどる気がします。なので明日の司会原稿の直しなどを今からいつもの場所にやりにいこうかなと考え中。
あの夏、一緒にお茶してくれた先輩から「受かるって顔してるよ。」と励まされ、その気になってそのまま突っ走ることができた、私にとっての勝負場所!ていうか、近所のコーヒーショップなんですけどねー。
明日は丸一日司会なのです。気合を入れて用意して、本番では軽く気を抜いて臨むつもりです。じゃないと私なんて簡単にアップアップしてしまうので。いやーん恥ずかしい話です。10年この仕事してこれかぁ・・・。でも、来月も嬉しげにいくつか司会引き受けてしまいました。ちょっといいかっこしすぎただろうか。ななななーんちゃってー、オファーくださった皆さーん、大丈夫ですよー。大丈夫じゃないけど大丈夫ですよー。←必死にマインドコントロール中。ゴーハッタリゴー!!フー!!(壊)
-△-
桜が長く咲いた今年の春に。
2009,5,10
桜のように誰にでも愛されるようにと桜の字がつく名前をつけてもらった男の子を産んだお友達の家に行ってきました。分娩室に入って15分で産まれたのだそう。びっくりするくらい安産なのね。赤ちゃんの表情がいろいろ変わるのがおもしろくて、中でもウンチをする時間がものすごくおもしろくて、赤ちゃんなりにダンディーな表情でブリブリしたあと確実にサッパリした表情をしているのがバレバレで笑いを誘っていました。
赤ちゃんを抱っこさせてもらった時間というのは本能で幸せの疑似体験時間でした。
でもあれを1日やるとなるときっと重労働ですね。
パパママ、がんばってー!
-△-
スーパーにゆく。
2009,5,8
スーパーに寄ること自体久々なくらい全然家で料理が作れていませんでしたが、なぜか最近時間がないにもかかわらず何か作りたくなるのが金曜の夜。エフエム山口での番組が始まったことで自分にとっての週末が土曜日の夜から金曜の夜に移動したような感じかもしれません。たぶん「今週も無事終わったなー!」という錯覚です。で、夜ご飯を食べ終わり、ふぅーって一息ついているとニュース23が始まっていたりして、ひえーナレーションの練習ーっ、となっております。
明日も生放送です。明日私が担当した取材の内容は犬好きな人にはたまらないものです。最後の最後までどうぞお見逃しなく♪コーヒーなど飲みながらゆっくりとご覧いただければうれしいです。では、楽しい週末をお過ごし下さい。
-△-
さくらんぼなぞ。
2009,5,4
母の日には帰れないので、ちょこっと実家に帰ってきました。
赤い実はさくらんぼです。このさくらんぼとミニバラの苗2つを母の日のプレゼントにしました。
母には育てる楽しみを。自分には食べる楽しみを。
大きくなるといいなと思います。
-△-
名刺入れです。
2009,5,1
名刺交換をするためにtysのロビーで待機中に撮影。なんか日記に載せる写真撮りたいなと思って撮りました。せっかく撮ったので載せまーす。手に持っているのは名刺入れです。冗談みたいなピンクですが、悪気はありません。おそろいのティッシュケースも一緒に購入。ただし紛失中・・・。
待ってる間はエコかるたのラフスケッチなどをして過ごしました。こういう隙間時間も上手につかえるようになってきました。ロビーでそんなことしてよかったのかどうかはわかりませんが。ロビーには打ち合わせなど約束がない限り行くことがないのですが、行ってみると結構いろんな人と出会いました。記者の方、企画事業部の方、ピックアップで何度もお会いした広告代理店の方など。そしてこの直後、香川アナがロビーを通りかかり、雑談して15分くらいでしょうか、一緒に待ってくれました。たいした話はしてないけどなんだか貴重な時間でした。控え室とかばっかりじゃなくて、たまにはロビーで過ごさせてもらおうかなと思いました。意外と気分転換になりました。
-△-