|
写真撮影〜 |
2009,4,28 |
|
こちらのホームページを管理してくださっているご夫婦にわざわざ周南までお越しいただき、このホームページで使用するための写真撮影を敢行!ここしばらくずっと私のもう古い携帯電話で撮った写真ばかりが登場する程度でしたが、今回は管理人さんの新しいカメラでの撮影!逆光なのにちゃんと顔が写ったり、ちょっと動きのあることをしてもまったくぶれることなく撮りきったりと、ものすごく働き者のカメラに一同感激。ツツジが満開でお天気もよく、管理人さんのご配慮でご持参いただいた小道具をフル活用して今までにないストーリー性(?)のある写真がたくさん撮れました。 このホームページが7周年を迎えるということでのアニバーサリー撮影のお誘いでした。どこで撮影したのか、何が小道具なのか、どうぞ楽しみにしていて下さい!! あと、ゴールデンウィークですが、5月3日と6日はザ・モール周南海の広場にて伊藤愛ちゃんとふたりでイベント司会をしますのでここで告知させていただきます。ぜひ皆さんのスケジュールにザ・モール周南でのお買い物と休憩も加えてくださいねー!
|
|
|
|
|
サッカー部のうちなーんちゅ。 |
2009,4,22 |
|
夜、レンタル屋さんからの帰りにのどがかわいて、どうしてもアイスコーヒーが飲みたくなって寄ったお店で偶然、先日取材したばかりの徳山大学女子サッカー部の一年生たち4人に出会いました。沖縄出身のコたちばかり4人。私にとってはもう他人とは思えない面々です。よくまぁ遠いところから周南に来たよね、と思うし、沖縄は自分にとって思い出深い土地でもあるのでそういう親近感もあると思います。ただ、彼女らとはざっと14歳もはなれているので、ちょっとお母さんみたいな心境です。 しばらく立ち話をしてたんですが、パーカーとジーンズという私のカッコを見て「おっきー部屋着ー。」と、部屋着ーの部分を沖縄弁で言われました。自分ら上下ジャージじゃん!上下スウェットで足元は思いっきり健康サンダルじゃん!ってツッこめばよかった。「あ〜、おなかすいた〜。」て言うから「ご飯まだなの?」と聞くと「いや、食べたんだけど、なんかまたすいてきてぇ・・・。」だって。 あぁ、若くてまぶしかった〜。またしても元気いただきました。ご近所さんなのできっとまた会うと思いました。
|
|
|
|
|
サッカー観戦! |
2009,4,19 |
|
夏みたいないいお天気の中、徳山大学で開催された山口県女子サッカーリーグの開幕戦2試合目、徳山大学女子サッカー部の応援に行ってきました。 Jリーグの試合すらまともに1試合もみたことない私が、初めて1試合1球1球を全部目で追って観戦した試合が今日のこの徳山大学女子サッカー部のゲームでした。たった1日一緒にサッカーしただけで、もう他人とは思えない彼女たち。取材の日に引越しで会えなかった4人にも会えて、みんな元気いっぱいで、簡単につられて元気をもらって帰ってしまいました♪ この試合は25日土曜日の週末ちぐまや家族でお届けします。どうぞご覧下さい! すみません。告知でした。
|
|
|
|
|
ギターレッスンの日でした。 |
2009,4,18 |
|
ちょっと話したいことがあってフラメンコ教室の先生の自宅にレッスンが終わってひとりでお邪魔してきました。玄関まで先生を呼びにいったことはあっても中まで入って腰をおろしてっていうのが初めて。 やっぱり人は向かい合って話すのが一番なんだと思いました。 ギターのレッスンでは今日はまるまるタンマラを習いました。絶対音感ほどじゃないけど中途半端に音感がある私にはカポで音階を変更できてしまうギターは実は強敵です。ドミソと聞こえるその音階をラドミだと感じなければ手間取るからです。 来週は広島に先生たちが踊るフラメンコライブを観にいきます。平日だから観に行ける生徒は私ひとり。同席予定のお客さんはギターの人だそうなので、ピザをつまみながら勇気をだしてちょっと質問してみようかなと思います。ほぼ初対面なので、ちょっとでも共通の話題があってよかった〜。
|
|
|
|
|
長澤まさみちゃん。 |
2009,4,17 |
|
長澤まさみちゃんがトーク番組に出てる!かわいー・・・。 とか言うてる場合じゃなくって!うっとりしてる時間は今全然なくって!! 仕事の準備をしなくちゃいけないです。でもテレビもみたい〜。
もうすぐ12時だけど、いまから明日のナレーションの練習です。やったるでー!!! ウィークデーを金曜まで頑張った皆さんは明日あさってゆっくりしましょうねー。 1週間お疲れ様でした♪
|
|
|
|
|
お笑い鑑賞道。 |
2009,4,16 |
|
イロモネアを観てまーす。おもしろいなー芸人さんって。ただそれだけでちょっと救われたというか、もう日記にかいちゃおうと思いました。家にいる大の大人を声が出るほど笑わせるってすごいことじゃないだろうかと思います。ただ、私は笑いに関してのハードルが低いので、最後まで笑ってくれないお客さんばかりが気になって、「じゃあ聞きますけどあなた、どんなだったら笑うのよ?笑っちゃっえばいいじゃん!」とふがふが言っていたりもしてせっかくのネタに集中してないときも多いみたいです。響の長友さん、どきどきキャンプの岸さんについては、もうそこにいるだけで私なんて簡単にCLEARなのに。それにしてもお笑いって今、こんなにバリエーション豊かなんですね〜。お笑い芸人の皆さん、今日はいろいろとありがとうございました。
|
|
|
|
|
閉めるか閉めないか。 |
2009,4,4 |
|
tysでの生放送が終わって、今後の打ち合わせなどがあって、みんなでランチして、クラクラしながら家に到着。帰宅5分後にはお布団に入って、もちろんメイクなんかもそのまんま、服も着替えず夕方6時半まで寝ました。あ、一回起きました。配達記録の郵便物を受け取りに。半分しか目をあけずに対応して申し訳ありませんでした。疲れてると自覚したらどかんと疲れそうだったのでごまかしてきましたが、単純に体が休まってないなと思いました。だから今日はもうこの日記更新したらダラダラしまーす。レッツダラダラ宣言!部屋も今日はもう触らない!食器だけ洗う。開けっ放したクローゼットの扉は閉めない! ま、それは閉めてもいいか。閉めるだけですもんね。
|
|
|
|
|
ぷは〜っ。初回。 |
2009,4,3 |
|
今日から始まったエフエム山口の新番組、まるてんフライデー、皆様のおかげで無事初回放送を終えることができました。「新鮮味はないけど安心して聞けてますよ〜」という正直なメッセージなどもいただき、そ、そうなんだ、今日が初日なんだけどすでにあれなんだ・・・って笑っていいのかしょんぼりするとこなのか定まらないまま今日はですね、わたくし、メールをプリントアウトするという作業を覚えました!「覚えました!」ってわざわざ報告するほどのことでもないのかもしれませんが、本当に2人っきりでお届けしている生放送。先週まで生放送のいろいろな作業をサポートしてくれていたアシスタントの藤岡ゆうこちゃんが恋しいです。思えば藤岡ちゃんはいつも仕事をしていました。あぁ、なにかしら引継ぎしとけばよかった・・・。藤岡ちゃん、私まだまだつかえない人よー。 番組ブログの方にも似たような内容を書いちゃったあとなんですが、メッセージをたくさん紹介できるところがラジオのおもしろいところだと思います。「やりとり」がしやすいメディアなのかな。私もラジオにメール送って読まれて一瞬でも愉快な気持ちになった経験が多いので、そんな気持ちが金曜日は県内にどわーっと広がってくれたらいいなと思って来週にのぞみます。 明日はtysの「週末ちぐまや家族」が放送200回を迎えます。世界規模のニュースも気になるところだとは思いますが、せっかくの新年度最初の週末です。お仕事お休みの皆さんはどうぞリラックスしてご覧下さいね。
|
|
|
|
|
ごあいさつ。 |
2009,4,2 |
|
年度末から新年度ということでリズムが乱れ、私はなんだかまだぴしゃーっとできない毎日ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 23歳でエフエム山口のDJオーディションを受けて丸10年がたちました。5年くらい前、何ヶ月かお休みしたこともありましたが、初めて就職した先を2年で、しかも特に目的もなくあっさり辞めた自分がこんなにもひとつの仕事を続けてこられたのは、応援してくださった皆さんのおかげです。本当に皆さん、めげずに応援してくださってありがとうございました。これってよく聞く言葉かもしれませんが、私にはそう表現する人たちの気持ちがめちゃくちゃよくわかります。そうなものはそうだからです。私はおひとりおひとりにメッセージを送れないのに、皆さんいつも「がんばってね」って声をかけてくれて、そのたびに「辞めようって思うの止めよ。」って思ってここまでこれました。ご存知の方も多いとは思いますが・・・わたくし、すぐ頭に血がのぼるタイプなもんで、何かあるたびに「ふんがー!辞めるどー!」ってなっていたのに、なんで続いてきたんだろうと思ったら、誰かや何かが引き止めてくれていたんだなぁとしか思えません。ご面倒をおかけした方、何人もいらっしゃいます。あぁ!その節は申し訳ありませんでした。そんな私なのに、ゆったりかまえて応援して下さった皆さんのおかげで今日があるんだなぁと思います。 今立っているフィールドであるラジオやテレビを通して、自分が何かを伝えられているのかまだ漠然としていてとらえられていないのですが、これからも試行錯誤で進んでいくしかないんだと思っています。 なんて、ちょっと柄でもないことを書いてる気がするので打ち明けますが、ここを更新し終わったら昨日買ったポテトチップス食べてテレビをつける、と、もくろんでおります。よし!食べます!
|
|
|
|
|