|
最終回 |
2009,3,27 |
|
1年間お世話になったエフエム山口の「ビリフラMAX」が今日で最終回を迎えました。朝はtysの朝の番組「ぐちモニ」も最終回。私は毎日生放送という経験がないので想像なんですが、毎日仕事をしていた短大の教務員時代はただ毎日出勤するだけでいっぱいいっぱいだったことを思うと、毎日何かを制作しては放送するその素材を作るということはどれだけ時間に追われることだろうと思いました。それなのにいつのまにあんなにたくさんのVTRを作っていたんだろうって本当にビックリしました。エフエム山口の金光さんもいったいいつのまに番組の準備をしてるんだろうという謎の多い人です。新番組はほとんど全ての準備を金光さんが1人ですることになるらしいのですが、私も何かしら手伝えることは、残念ながらたぶんほとんどないと思いますが、見つけて参加していこうと思います。年度末から新年度スタートのこの時期、全ての大人は忙しいんじゃないかと思いますが、みんなとにかく元気に乗り切っていけたらと思います。なるべく楽しい食事、健やかな睡眠を心がけようと思います。
|
|
|
|
|
ぶわーって感じ。 |
2009,3,18 |
|
仕事が忙しいわけではなくて、毎日こんなに何かしてる日々って今まであっただろうか、というくらいここ1ヶ月くらい毎日何かをしています。今日は仕事とパフューム(余興の練習のことです。以下パフューム。)。これまで、1日に2個以上の約束や予定は極力作らないようにスケジュールを組んできましたが、普通はそのくらい平気なのかな?私はひとつひとつを急いだり時間に制約がある状態を避け過ぎだったかな?時間って区切ればいろんなことができるんですねー・・・。もし今日パフュームがなかったとしても別にたいした過ごし方はしてないはずなので、ぶわーっとご飯作ってばばばーっと食べて『いまから迎えにいくよメール』を一斉送信して汗かくほど踊って疲れてじゃぁまたねーって帰ってきたのが11時とかでも、「あと1時間で今日はなにを優先しよう!」って思えば時間がいっぱいあったときよりいろいろ出来ている気すらします。 これからは「時間を費やしてしまう」から「時間を使いこなす」に変えていきたいです。
|
|
|
|
|
あのラタトゥイユ。 |
2009,3,4 |
|
キャサリン・ゼタ・ジョーンズ主演の「幸せのレシピ」という映画を今DVDで鑑賞中なんだけどー、という短大時代の友人から電話があり、「いかに今あのラタトゥイユが無性に食べたくなったか」についてを熱弁してくれました。「あのラタトゥイユ」というのは14年前、私達がまだ短大2年生だった時、彼女に作ってあげた料理で、たぶん自分が人にふるまった初めての料理じゃないだろうかと思います。あのラタトゥイユで私はトマトの湯むきを経験し、セロリを炒めて食べることに溺れていったのでした。当時住んでいた学校指定の民間の寮についていたのは小さなシンクと一口コンロ。そこでよく人に料理作って出してたなぁと思います。聞けばその後、めちゃめちゃめんどくさいはずのオニオングラタンやビシソワーズまで「えぇ。私それも食べてます。」と言っていました。ちなみにオニオングラタンでやけどをしたそう。覚えてないわ!それにしてもです。今この世の中で自分の味を誰よりも鮮明に覚えてくれていたのがまさか女友達だったとは、14年前の自分にはとても予想のできなかった驚愕の事実でした。
|
|
|
|
|
お財布には1000円。 |
2009,3,3 |
|
今日はムダに緊張する買い物をしてしまいました。フラメンコのレッスン帰り、スーパーに寄るつもりではいましたが、お財布に現金がいくらあるかの確認をせずに出かけてしまったのです。あけてびっくり。1000円ですって!!野菜はしっかり在庫があるので買う必要なかったのですが、豚肉かウインナー、チーズとか乳製品も欲しかったし他にも卵とかキムチとか常備しておきたい食材も買って帰る計画だったのに入店直後からドキドキです。日頃からレッスンって寄り道できる格好や頭じゃなかったりしてそもそもあまり手持ちの心配せずに出かけることが多かったのがいけませんでした。 まず和風キムチが398円。あの量がたっぷりあるやつです。いためたりする料理に使うときはコレなのです。そしてウインナー。実家に住んでいたころ母親から「やっぱりシャ○エッ○ンが一番おいしい気がする。」と刷り込まれていたのでできればそれが食べたい。でも2パックでしか売られてなくて398円〜!一袋6本しか入ってないのに。もうこれだけで800円ですからね。おやつなんて買えない…。でもそれはイヤなのです! そこで私はどうしたか!!!!! 小銭までチェックです。すると700円ちょっとあるように見えたんですよねー!1000円と1700円ではだいぶ世界が違うことを知った夜でした。卵は6個入りになりました。ひな祭りの日にこんな緊張感、いらんわ〜。
|
|
|
|
|