|
週3ペースの巻。 |
2009,2,27 |
|
野菜を食べると意識し始めると、なぜか「動ける!」という気力にもつながるのか、今週3回目のフラメンコのレッスン。先生には「来るときは来るのよねぇ。」と言われてます。やる気の波がそのまま出ちゃうけど無理してまでは踊れない。まだそんなレベルなのだろうとも思ってます。ただ、お月謝だけは行こうが行けまいが3月分までお支払いしていたので、先生は私がレッスンに来なくても「やめるつもりはないわけね。」と待っていてくれました。で、時がきて、「はいはい、いらっしゃいませ。」みたいな感じですね。先生は私が踊らないときの理由が、フラメンコやレッスンがイヤで休んでるわけじゃないことがわかればそれでいいらしい。 今週は振り替えレッスンに木曜日に行ってみたりして、ソロンゴという踊りの振りも体験。欲張らずに踊ることがいかに振りがとれやすいかを実感しました。この時間に隅々まで振りをとってやろうと思わなかったのです。こんな感じ?ってくらいでふわっと振りをとる。細かいところは後々入れていく。たぶん先生はクラスレッスンでいつもこう言ってくれてますけどね。欲張っちゃって耳に入らないこともあったなぁって思いました。ソロンゴもいつの日か再会するリズムとなるでしょう♪
|
|
|
|
|
パンクは好きですか? |
2009,2,25 |
|
水曜日にオフというのが最近では珍しかったので、ウハウハでレディースデー料金の「少年メリケンサック」を観てきました。私はひとりで観にいっていたのですが、隣の隣の隣の隣くらいに若い女の子が2人いて、彼女たちはおもしろいシーン(というか、そんなシーンばっかりなんですよ)で遠慮なく声に出して笑っていてうらやましかったです。私はというと、必死で声を殺してせいぜい「スフッ…」という音まで。そぉ〜っと、且つ、大ウケすることの難しさといったらありません。とにかくギリギリまでこらえてみるのですが、それはもう、つらかったです。そして、そのくらい、おもしろかったです。 映画を観終わったその足で実家に帰ったのですが、なぜか大阪の叔父から「ギターもらったんだけどいるか?」と電話。ここで「いらない。」とは言えませんでした。アンプもついてきます。
|
|
|
|
|
鍋会開催しました♪ |
2009,2,9 |
|
カレー鍋を食べたことがないという誕生日を間近に控えた先輩のために、カレー鍋会を開催しました。前日のうちに箸休めというにはキャラが濃いけどどうしても食べたくてニラ餃子のタネを作っておいたので(これもケンタロウレシピ)お肉ものは充分だなぁと思い、海老とホタテとタラの海鮮カレー鍋にしました。シメはこないだの女子飲みで行ったお店のシメメニューを忠実にパクッて、トマトとバジルでチーズリゾットにしたら大成功!さすが、おいしいことはもう他でやっているっちゅう話です。 サプライズでケーキを買ってきてもらっていたのですが、とってつけたような驚きシーンは潔くナシの方向で。「わーい。」と言いながら抵抗なく素直にキャンドルをふーってする先輩。いいの?それでいいの?演技ナシ?「えー!こんなのいつのまにー!?はずかしー!!」とかは??いいんですよいいんですよ。みんな大人だもん。それなりの場数踏んできてるっちゅう話です。 全然話し足りず、再来週また集まります。そしてその前に先輩と私はさらにブラブラするために会います。誰かの用事を手伝ったり関わったりするの、今とても楽しいです。
|
|
|
|
|
女子飲み |
2009,2,5 |
|
最近、「飲みニュケーション」は減っても「女子飲み」は勢いづいている、という記事が紹介されていたそうなんですが(私はラジオでそれを聞いたんですが)、それを実感することが多い今日このごろです。自分自身がそこに参加することが増えたからだと思うのですが、今日は何年か前から続いている異業種交流会のうちの女子だけのスピンオフ会が開催されました。去年もこの時期に同じメンバーで集合してます。異業種で、ほんの少し世代も違ったりして、ただ共通するのは「女子である」ということだけのような集まりなんですけど、それだけで飲み会って成り立っちゃうんですねー。だんだんわかってきました。とくに理由はなさそうだけど集まったら楽しい人たちがいるということが。話しててもすぐ脱線するし、脱線した先で発展したりして、「ねぇ!最初の話どこいったんですか!!??」ってなるんですけどね。一年に1,2回というやる気のないペースでたま〜に開催されるんですが、そんなペースでなぜかずっと続いた、というのもいいなぁと思いました。私は今日は飲まなかったので、飲んだ2人を送っていったんですけど、それも、しめにちょこっとドライブみたいで悪くなかったです♪
|
|
|
|
|
20世紀少年 |
2009,2,2 |
|
完全に又貸しだと思いますけどー。 Tちゃん、浦沢直樹「20世紀少年」ですが、今、全巻私がお預かりしています。っていうか、今日全巻読み終わりました!3日かけて読み終わった計算です。 あー、おもしろかった!夜はドキドキして読めないページ構成もあったりするので、明るいなぁと感じられる時間帯に一気読み。 いいマンガはいつも人に教えられてしまいます。ワンピースもスラムダンクも、知る前は全然乗り気じゃなかったのに、読んだとたんに「なんでもっと早く教えてくれなかったの!!」と声を荒げてしまう癖はいいかげん直さんといけん・・・。 よし。これで映画も観にいけます。
|
|
|
|
|