おっきーのにっきー2009/01


33(/▽\)になることができました。 2009,1,31
生年月日を公開しているものですから、それを知るたくさんの方から誕生日ということでお祝いしていただき照れ臭い1日でした。前日も当日も生放送に関わっていたということで、番組にもメッセージをお寄せいただきまして、ほんとにもう!ありがとうございました!
今日は普段よりちょっとだけ集合時間が早く設定されていたので、家を出る前にけいちゃんを起こすつもりでモーニングコールをしたのですが、もうすでに起きていたような声。すると電話を切った直後に音声付きのメール。「お誕生日ですので、ここで、歌を歌いたいと思います。」と、バースデーソングが始まり、途中で無音になったかと思うと、「・・・飽きたー(^▽^)。」と終わる音声ファイルでしたありがとう。土曜の朝まだ真っ暗な時間に部屋でひとりであれを録音した姿を想像させてくれたこと、おねえちゃん深く感謝してます。ウケる。あんたなにしよんかね朝からもー。
仕事が終わり家に帰るとなんと、安室奈美恵ちゃん(のファンクラブ)からバースデーカードが届いてました。あぁ、思いのほか、入ってよかったファンクラブ(;▽;)。夜はインテリアコーディネーター養成講座徳山校OBの新年会があったりして、にぎやかであったかい1日を過ごすことができました。ケーキもよく食べました。ロウソクの火を消すアレはなんとも恥ずかしいですね。上手く表現できなかった気もしてますがホントはすごーくうれしかったです。
ちょっと長くなりましたが、皆さんに感謝の気持ちがちょっとでも伝われば幸せです♪
おかげさまで無事33歳を迎えられました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ポイント交換ラッシュ♪ 2009,1,28
先週買ったアメリカ製のフレグランスキャンドル。えらく気に入って、家にいる間じゅう火を灯していたらあっという間になくなったので、昨日はメイクのさっちゃんの誕生日プレゼントを買いに行ったついでに大きめサイズを買い足し、今日はたまったポイントで同じブランドの小さいサイズをこんなにいっぱいとキャンドルホルダーやらサシェやらなんやらでポイント消化してもらってきました(写真左端)♪今回は香りのものばっかり。キャンドルを収納している棚の中も、もうここのキャンドルだけです(写真中)。そのちょっと前には別の会社のポイント交換で自分じゃ買わないような高級そうなオリーブオイルが送られてきました(写真右端)。トマトとフレッシュチーズ切って塩ふってこのオイルかけたらもう一品できそうで楽しみであります。
そしてこのキャンドル、たいていどこの雑貨屋さんでも扱っていると思いますが、一度使った人のリピート率の高さでも知られているということを店内のポップで今日知りました。私、マーケティング結果そのまんまの行動してるなぁと思いました。

二割三分 2009,1,26
柳井にいる義理の姉とその仲間達と柳井市にある「のろし」という鉄板焼き居酒屋に飲みに行ってきました。ちぐまや家族であいちゃんが取材でお邪魔したお店でもあります。覚えてますか?お好み焼きの中にハンバーグが入っていたあのお店。今回それは注文してませんが。さて、飲み会ですので飲まないと。今日の飲みメンバーの中には杜氏さんの奥さんがいたのですが、日本酒好きな彼女がおすすめする二割三分まで磨いた米をつかった日本酒を飲みました、私だけ。みんなは五割磨きのものを頼んで飲み比べさせてくれました。私はあまり日本酒を飲み慣れていないんですが、そんな私が飲み比べてもはっきりとわかるくらい圧倒的にまろやか。こだわりの塩と一緒に出されるのですが、それをなめながら飲むとまたそのやさしかった甘みが戸惑う感じがして楽しいお酒でした。五割の方はもっとシャープな感じのおいしさ?うーん、ボキャブラリーが貧困ですみません。それにしても日本酒って何食べても合うというか、料理がぐんとおいしく感じるというか。なんで今まで思いつかなかったんだろうって思いました。余っても料理につかえるし、今後は何かしら家に常備したいです。

ご注意ください・・・。 2009,1,25
灯油を買いに行ったんです。セルフサービスのガソリンスタンド内で買うことができるあの機械を操作してね。もう夕方でしたしものすごく寒かったんです。早く帰りたかったし、18gを抱えて階段をのぼるのは重いだろうなぁ、って思ったんです。数量指定には18g以上からしかなかったから金額指定で500円分の7gを買って帰ることにしたんですよ。で、小銭はなかったから1000円札を入れたんです。そして、灯油を注ぎまして、ちゃんとフタをしめてビニールでくるんで車に乗せて、寒いからそりゃもうとっとと帰ったわけです・・・。

私の500円(泣)!!
もうないよね・・・。マヌケな私の次に灯油を買ったラッキーなあなた。せめてローソンで好きなお菓子でも買ってって下さい・・・。

みなさん、お釣りの取り忘れにはどうぞご注意下さい。

ひさかたぶり! 2009,1,23
久々に金曜クラスに復帰。あぁ、やっぱりフラメンコ楽しい。楽しかった。
この写真、レッスン終わりに先生にシャッターをおしてもらっちゃったので先生に映ってもらえなかったけど先生も元気です。先生もね、自分のブログ用に同じ構図の写真を撮ってくれました。先生のブログおもしろいですよ。先生のかわいい面や乙女の面や昭和な面や、もちろん熱いフラメンコ魂がみられます。
さぁ、今日はこれから雪でしょう?だからけいちゃんちに泊めてもらってきます。
皆さんどうぞあたたかくしておやすみ下さい。
けいちゃんはお部屋をあったかくして私を待っていて下さい。お風呂は入っておいて下さい。髪も乾かしておいて下さい。お土産はおしゃぶり昆布と缶ビールと栄養ドリンクです。それで一晩よろしく。

年に一度の10倍ポイント☆ 2009,1,22
相変わらずあそこの雑貨屋さんのいいカモですけどー。もうここ何年てカモなんですけどー。誕生日月は1日だけポイントが10倍になる例のお店に今年も行ってしまいました。ほらカモー。こういうとこが無視できない人。
毎年勝手に何買ってもいい日にしてるんですが自分内ルールはありまして、カード決済禁止、手持ちの範囲内でってことにしています。この決心がちゃんとしてないと私はまずい。ルールがないとそういうとこルーズで困ってしまいます。まずは店内を一周して値段もチェックして優先順位もつけて、目が疲れたころにようやく意思を決定。そりゃよほど厳選したものばかりかと思いきや、別に絶対必要じゃないけどあったら楽しいっていうだけの無駄遣い的なものの優先順位も高く、今日の買い物で言うとキャンドル?アメリカ製のフレグランスキャンドルなんですけど、さっそく灯してみたら勢いよく広範囲に香ってます。ただ、ご飯作ったあとだったんで、「たまごストロベリー」という匂いになっていたのが惜しかったです・・・。

すっきりとぐちゃぐちゃの様子 2009,1,19
室内干しを別の部屋に移動させたら和室がなにかの部屋になりました。本当はここにおコタが欲しいのですが、もう1月も終わるしコタツからコタツ布団からなにもかも買わないと実現しないので今年の冬はもうこれでいいことにしようと思います。ついでに掃きだし窓の手前に置いていてモップがかけづらかったブライダルベールも和室に移動。このブライダルベールは実家から周南に戻る際におもむろに父に持たされたものですが、実家のブライダルベールは枯れさせたらしい。日光が足りなかったそうです。別に勝ち負けじゃぁないけどなんか勝った気分、親に。ここは南向きの部屋なのでたぶん育ってくれると思います。
そしてリビング・・・。「今日こそいらない書類や郵便物やカタログを処分しよう!」と思ったらこうなりました。ここの日記を更新するまでに捨てる予定ものは捨てたので、今はここまでぐちゃぐちゃしていませんが、全部の部屋がすっきりした状態じゃないことを記そうと撮影をしておいたのです。こうしてあらためて見るとややひどい状態です。仕事から帰ってきてこんな部屋だったら私はヘコむ。だからちょっとおなかがすいてきましたが残りを事務所部屋に移動させるなりして(解決するまではいかない・・・)夜ご飯を作ります。紙のものってどうしてこうあっという間に増えるんだろう。届いたり終了したりのその場で判断できればこうはならないと思う。

新年会その2 2009,1,18
バイラバイラの愉快な仲間たちと美人鍋(そんな名前の鍋ダシがあって満場一致で飛びついた!)を囲んで新年会。初夏に集まったメンバーです。中身は野菜たっぷりとキノコ類どっさり。ツミレはごぼう入りで手作りしてくれました。手作りはやっぱりオイシイ!感心しました。美人鍋は味が上品で食べ飽きず、いくら食べても罪悪感ナシ。しめはちゃんぽん麺をチョイス。デザートはケーキでした。写真右はすでにケーキの時間です。前回集まったときも一晩中大笑いして顔のしわが危機にさらされましたが、今回も同様。なんでこの人たちはこんなにおもしろい話ができるのか、私はのけぞって大声で笑ってばかりでした。鍋ができあがるまでは「70歳になっても遊びまくるために必要な筋肉をつくるためのエクササイズ」を7ヶ月の妊婦さんをのぞく4人で履修したりして過ごしました。パワフルな人たちからまんまパワーをわけてもらった休日でした♪私は休みというとつい家でダラダラしがちですが、こういう休日も絶対に必要なんだと思いました。

ちょいちょい。 2009,1,15
ギターをリビングに移動させたら、ちょいちょい練習するようになりました。
先週の日曜日にレッスンがあったばかりですが、また今週もレッスンが受けられるので、それこそ毎日弾いています。毎日ちょっとでも弾くことが大切だと最初に言われたのに全然実行できてなかった。それを習慣づけられるいいチャンスかもしれないと思っています。音階の仕組みもだんだんわかってきました!
ただこの写真の姿勢はグダグダですけど。あぐらかいて弾いたらダメですほんとは。

ねじろうだって猫である。 2009,1,13
今日は行動できました。
と書くと、いつもはできてないみたいですが、できてないです。だからこういう日は目立つ。休みだったので遅くまでDVDを観ていて遅くに起きたのに、突然のお誘いもお受けし、宅配便も指定時間どおりに受け取り(あ、指定してるんだから当たり前でした)、なんとなくいけたらいこうと思っていた美容院にも行った。ただそれだけのことなんですが、それが私の中では目立った行動力に入ってしまう。何もせずに誰とも会わずに終わる1日とは全然違った1日を過ごせました。あぁ、今日はちゃんと人間の生活をしました。
お世話になっている美容院にはいつもなにかしら花が飾ってあって目を奪われます。今日はめいっぱい開いたクラシカルなピンク色をしたバラ。写真撮ってネットで公開していいですかと聞いて撮影させてもらいました。いつだったかここで紹介した美容院の猫のねじろうを今日は初抱っこまでさせてもらえました!彼、これ寝起きです。

練習再開♪ 2009,1,11
2ヶ月休んでいたレッスンを再開!日頃は広島までひとりぽっちで習いに行っているフラメンコギターですが、今日はギターさんに広島から周南の教室まで出張してもらって希望者は予約制でそれぞれ1時間ずつレッスンを受けられる特別レッスンの日でした。教室に着くと先生とギターの先生が談笑中。そしてその傍らには2本のギター。ん?私が持参したギターは3本目?なんとうちの教室の先生もギターを始める(た?)らしいのです!先生が前から「いいわよねギター。弾いてみたい。ていうか弾こうかな。」と言っていたのは覚えていますがほんとに始めるとは、あのつぶやきは結構マジだったのね先生。「なんか趣味が欲しかったのよね!」と嬉しそうでした。先生さー、仕事はフラメンコ、でも趣味もそれ結局はフラメンコじゃん、と突っ込もうかと思いましたが、「ギターなら何が何だかさっぱりわからないから何も考えずに習えるの〜♪」だそう。先生のきれいな指先が近々カッサカサになっていたら、それは練習をがんばっちゃってるってことだと私は理解しようと思います。先生ー、あたしもがんばるからねー!

5本で1000円。 2009,1,10
「あと20円プラスで準新作と旧作1本ずつ借りられますが・・・」と言われたら「あ。じゃ、探してきます。」と答えてしまう庶民ですこんにちは。
そんなわけで「ラスベガスをぶっつぶせ」「ジェーン・オースティンの読書会」他、旧作3本を借りました♪
ストーリー、登場人物のタイプの多さ、モチーフ、好きな女優さんが出ているか、ちょっと歴史モノ、のどれかにフォーカスして選んだ5作なんですけど、この連休に観て返却までしないと、と思っています。5本延滞とかは絶対避けなければ。この連休は寒そうだから無意識に家から出ずにこもる準備をしたように感じます。今日は延滞していた1本を返却するためだけに寄ったのに。これがたまに私がはまってしまうレンタルDVDスパイラル。必要なだけちょっとずつ借りる、ができるようにならないとなぁって思います。

巻いて巻いてー。 2009,1,8
女子だけで手巻きを食べる、食べつくす、の会に呼んでいただいたので、母の作ったチーズと生キャラメル持参で参加してきました。買い出し多すぎたかな、と心配することもなくほぼ食べつくしました。この量を7人で完食です。
そして突然のトランプ大会。大富豪をしようということになったのですが、初心者2人を含む1回戦で私は3のカードを残してド貧民からのスタート・・・。たまたまダメージ加工されたデニムスカートを履いていたため、まるでド貧民になることがわかっていたかのようなルックスに見えてしまったり(泣)。これはローカルルールなのかどうか、ド貧民はコタツに入ってはならないというルールにも素直にみんなが従い、一番いいカードを大富豪さまに上納する際に差し上げたカードが一番いらないカードとして施されるという屈辱も味わい、女子だけでやる大富豪のエグさが参加者一同クセになりそうな顔をして解散。第2回も開催されそうな雰囲気です。
昔あんなにやったはずのトランプはやっぱりおもしろいんですね。特に、大富豪をやる際、7人という人数は絶妙でした。その人数でやればわかります。

ブラボーなアイテム。 2009,1,6
父親ゆずりの太くて短い足をこうしてここに載せる理由を今日は述べたいと思います。「レッグウォーマー」・・・今、一番愛してやまないあったかアイテムがこれなんです。首、手首、足首を暖めるのが暖かく過ごす方法だと聞いて間もなく、ショッピングモールですれ違ったおないどしくらいの女性がまるでそのお手本のようにたる〜んとあったかそうに履いていたのを見て、「にゃるほど〜!ああして履けばいいのね〜(>▽<)わかったわ!」と速攻その足で靴下ばかりを売ってるお店へゴー!その日からもう毎日のようにたるんたるんさせているんです。これはちょっとラメ入りのダークグレーです。長いのは正解でした。買ったままほぼ履かないでいたバレエシューズ(注:もちろん本物のバレエシューズではなく、ああいうデザインのペタンコ靴を指しています)もこれとセットならどんどん履くようになりまして、そういう意味でもいい買い物でした。今週は寒いと聞いたので急いでオススメしたくて本日の日記としました。

完全なるコピーと思います! 2009,1,3
去年ローソンで花畑牧場の生キャラメルが限定販売されたとき、初めてあのキャラメルを口にすることができた私。聞けば最近レシピを公開したテレビ番組があったそうですね。私の従姉がインターネットでそのレシピを見つけてきてくれたのですが、本日夜中(早朝?)、母が突然あのキャラメルを作り始めました。私はその横で猛烈に集中して年賀状を書いていたのですが、気がつくとキャラメルができあがっていました(写真左)。母はあのキャラメルを一度も食べたことがありません。30年以上乳業に従事してきた経験からくる勘だけで「今かな、今?今?・・・・・・・・あ、今だ!」という感じで火を止めるタイミングを決めたらしいです。完成度をジャッジできる人間は私だけ。さて、味ですが・・・これはアレです!コレです!コレでした!!なんて優秀なレシピなんだ!すごいです!
で、父ですが、父は早速ダマせそうな人からダマし、うまくいけばひゃっひゃ言って喜んでいました。

いろいろ書きたいのですが。 2009,1,2
「今年はなるべく短く綴っていけたら」なんて書いたものですから、昨日の今日で長々と書き連ねるわけにはいきません。どうしよう。いつもみたいにしゃべるように書くわけにいかない。写真!写真を活用です。ちょっと編集(貼り付けるだけだけど)。さて、実家に帰ってきております。仕事はせず、写真の動物たちと遊びまわっております。あっという間に自分まで臭いです。このつなぎは周南の洗濯機では洗いたくないですね。でも遊びたい、でも臭い!・・・を繰り返しております。ホントは安室ちゃんから年賀状が届いたこととか嬉しげにここに細かく書き残したかったし、初めてファンクラブの会報に目を通したあとのちょっと気持ち悪い自分のことも手書きの日記じゃなくここに記録しておきたかったのですが、そのへんはもうご想像におまかせしてみます。では写真です。ここでは初登場の子たちばかりですかね。

始まりました2009年! 2009,1,1
皆さん、新年あけましておめでとうございます。ひゅ〜、かつてないほど早い時間の更新です。どうした!
どうしたもこうしたも、お参りをしてきたのです。高校時代、巫女さんのバイトをして以来のすがすがしい年越しだったかもしれません。
で、おみくじをひいてきました。ぜひ心がけたいことを神様に示してもらいました。あまりに自分に言い聞かせたいことが書かれてありましたので、常日頃から持ち歩こうと持ち帰ってまいりました。
人が少ないかなと期待してお参りの時間を多少ずらしたつもりだったのですが近所の八幡宮はまだまだ賑わっていました。なのに知り合いにはまったく出会わない。このまま知り合いに全然会わないのも淋しいなぁと思っていたら唯一出会ったのはフラメンコ仲間たち&先生と先輩!基本ご陽気な人々なので新年早々おもしろい気持ちをもらいました。一瞬の立ち話が楽しかったでーす♪
今年はできるだけ短く日常を綴っていけたらと思っています。どうぞまた1年よろしくお願いいたします(^▽^)。