|
開店前から・・・ |
2008,10,27 |
|
ちぐまや家族の共演者けいちゃんの運転で広島に買い物に行きました。開店前には本通りでコーヒーを飲む時間があるというスムーズな出だし。夜7時半までホロホロしました♪迷ったときに「それは買ってよし!」とか「買わないで!」とか、的確なアドバイスがあるのはありがたいものです。
昨日ここ↑まで書きかけてそのまま更新してしまいましたのでちょこっと続きを。
日頃はお互いに1人で黙々と買い物するほうですが、たまにこういう女子満喫の買い物スタイルをとるととても楽しいです。そう感じるのは特に何かを飲んだり食べたりする時間!さすがに1人でビュッフェとか行ききらんですもん。今回は月曜日だけお昼時間がビュッフェになるという場所があり、しかも受付終了時間の最後の一組に滑り込み、厳選されたメニューを気がすむまで堪能しました。はなから小さいケーキを半分コしてでも全種類食べたい気持ちが叶えられるのは2人がかりだからこそ。チョークアートアーティストのYURIさんがかいたコーヒーショップの看板を見つけて「お〜!すごいね!」と言いながら、帰りの車の中で飲む用のドリンクを買って帰途につきました。 けいちゃん、また行こうねー!
|
|
|
|
|
情報ピックアップ情報。 |
2008,10,24 |
|
9月の終わりにいやいやMCを交代したtys土曜夕方のインフォマーシャル「情報ピックアップ」。こう見えてとても大好きな番組だったので、去り際はまったく美しくなく放送上でも悪あがき。「(新MCの)関谷さんがどうしても私がやりますということですので仕方なく交代します・・・。皆さん応援ありがとうございました・・・。しかし、なんらかの形で今後も情報ピックアップに関わっていけたらいいなと思います!!」という往生際のよくない内容の挨拶で番組とお別れをしました。本心だったので後悔はしていませんが、こうして文字にしてみるとますます気まずい空気が私を襲います。まぁ、自己責任です。 ところが!早速と言っていいほどのスピードで情報ピックアップのスタッフからロケへのお誘いがありました。こういう内容ですが自分的にもスケジュール的にも出演は可能ですか?という感じで。「自分的にも」というのはどういうことかと言いますと、内容が・・・女として迷うところがあるのではないかとい部分に配慮していただいたわけです。 即、私の素顔を知っている友人に連絡し客観的判断をあおぎ(つまり!素顔になれるかどうかのロケなんです)、その判断を参考にした上でお返事をしました。 ロケ日はまだ少し先ですが、日々自炊を心がけ、しっかりと繊維質の食物をとり、早寝早起きをしてなるべくいい状態でロケにのぞもうと思います。女性の皆さんで今ちょっと気になっている人も多いんじゃないかというあの会社にお邪魔するようです。 オンエアの日程などはまたお知らせいたしますので、最後のすっぴん記念としてどうぞおつきあい下さい。
|
|
|
|
|
緊張と解放 |
2008,10,16 |
|
周南市文化会館にて司会をしてきました。司会っていつも緊張しますが、今日はまた朝9時に会場入りして5時に会場を出るまで、ずーっと緊張していました。こんなに緊張しているのに、口では「いえ、楽しいです。」とか言ったりして、自分に暗示をかけつつ、トイレで鏡を見るたびに「おや?さっきより老けている・・・!?」と怖くなったりして。 でも、どんなに緊張してもちゃんと時間は過ぎてゆき、「以上で本日のプログラムをすべて終了いたします。皆さん大変お疲れ様でした。どうぞお気をつけてお帰り下さい。」とアナウンスする瞬間がやってきます。舞台袖にひっこんだそのときです。史上最高に解放感を味わっています。そのあとじわじわと達成感と安心感と、いろんな感情に包まれます。 同じ日に打ち上げもあり、まー、飲みました。2軒で7時間くらい。最初のお店はイタリアンだったのですが、何を食べても話が中断するくらい料理がおいしくて、スタッフの女性がワインに詳しい上に楽しい方で、一気にそのお店のファンになりました。2軒目では全然知らないどちらからか出張で来られたお客さんと一緒にムーディなジャズとか一緒に歌ったりして、(そのお客さんの声がすごくジャズっぽくて、リクエストしたら歌ってくれて、結局そのあと一緒に歌った、という流れ。みんな1曲2曲はその人と一緒に歌ってました!)私たち、みんなとにかく緊張から解放されたんだなぁって思いました。お1人で飲みにこられていたお客さんでしたが、「山口きてこんな楽しく飲めるなんてなー!」と言ってみんなと握手をして帰っていかれました。 とても理想的な打ち上げでした♪
|
|
|
|
|
うちのトースターさん |
2008,10,8 |
|
先日母親がよかれと思って買っておいてくれたオーブントースター。母は「グラタン皿が2枚入るからええよー、ほら!」と得意気だったのですが、デザインがなんとも・・・。しかし国内有名メーカーで、信用はおける感じ。ただ、私としては、シンプルデザインでおなじみの無○良○で、デザイン性も機能性も高いオーブンレンジを買う気でいたので、実家から持って帰ること数週間、電源も入れたことがありませんでした。 が、本日めでたく我が家でトースターの電源をオン。ハムにとろけるチーズをのっけたぶ厚いトースト用のパンをイン。そして3分後・・・。
素晴らしい。はっきり言いましょう。素晴らしいとろけ具合いでした。ビバ、1000ワット。チーズなんてみんながみんなグツグツ言っていました。完全にとけてハムと同化し、パンの耳はサクサクに焼けていて、文句のつけようのない加熱っぷりでした。今日から私はあなたをうちのトースターさんと呼ぼう。なんせ働きものですからね。「さん」くらいの敬称、略さずつけます。 デザインのこと、ブツブツ言って悪かったと思います。 せっかくおいしそうに焼けたけど、空腹だったため写真を撮る余裕すらなく完食です。
|
|
|
|
|
アビエルトライブでした♪ |
2008,10,5 |
|
広島のアビエルトというライブスペースのあるカフェレストランで、バイラバイラのタンギージョクラスのうちの4人でフラメンコを踊ってきました。今回うちの先生はカンテで参加。そんなわけでちょっと心強い広島デビューとなりました。10月に入り、ライブを見据えてみんなできるかぎりスタジオに通い練習をして臨みましたが、初めて教室以外の人たちと踊るということや、チケットが発生するライブということで、もうリハからカッチコチ。でも、出演者である広島の先生方の踊りをリハから見れるというおいしい部分もあり、興奮と緊張が入り混じる1日を過ごしてきました。 山口から先輩やクラスメイトが応援に来てくれ、この掲示板を見て本当に来てくれたお客さんまでいらっしゃって、おかげで徐々にアウェイ感は薄まって行きましたが、結局、出番寸前まで控え室でも挙動不審なまま。先生に「目線が下がるから曲が始まったら○○子たち(先輩達のこと)を見ちゃだめだからね!」とクギをさされ、まぁそう言われても見ましたけどー、目線もきっと下がりましたけどー、とにかく踊り終わりました。何かとビビらせるようなことばかり言っていた脅し上手なうちの先生も、本番では私たちのアゲアゲスイッチが入るような演出を歌でしてくれて、全員まんまとその手にノリました。丸1日を濃密にタンギージョクラスのみんなと過ごしたのですが、緊張してる時間以外の時間は完璧に楽しかったです。打ち上げで頂いたゴーヤチャンプルーがおかわりしたいくらいおいしかったのも思い出のひとつになりました。 5月から習っているギターの先生が今回のギターさんだったのですが、なぜかそこは照れくさかったです。だから会場ではほとんど話してません(汗)。レッスン行ったらあんだけマンツーマンなのに。踊りについては舞い上がって何を勉強できたのか今はまだライブの余韻などが邪魔してよくわかっていませんが、ギター鑑賞タイムだけはどこか冷静。さ来週のレッスンに向けて、これからギターもやらないといけません。 フラメンコを通していろんなところにいろんな出会いができて、おもしろいなぁって思える1日でした。 10月18日、19日にきららドームで開催される住宅フェア&物産展でもバイラバイラのステージがありますので、皆さんぜひバイラバイラのフラメンコも観に来ていただけるとうれしいです!私も日曜のステージには参加予定です。
|
|
|
|
|