おっきーのにっきー2008/07


ザ・打ち上げ♪ 2008,7,31
こういうメンバーで打ち上げ、というのはあまり耳にした記憶がないのですが、というか全然聞いたことがないんですが、新郎新婦、披露宴スタッフ、会場のお花を担当された会社の方々、プランナーユニットのみなさん、というメンバーで念願の打ち上げをついに開催!打ち上げ、と言いながらも実際にはプランナーユニットの代表とお花の会社の代表の方が私たちみんなを招いてくれたのだということが後でわかったのですが(うるうる)、もう一度みんなで集まることは自然な流れだったとみんなが思っていたところから会はスタートしました。セミも飛び入りしちゃうガーデンでとにかく乾杯!飲んで食べて飲んで笑って、仕事終わりの新郎も途中から参加してまた乾杯して、新郎新婦を囲んでいることがお隣のテーブルに伝わってまた乾杯して。結婚式当日とほぼ同じメンバーでありながら全く違う雰囲気ですみからすみまで当日を振り返れることができて心底楽しく飲めました。それにしても新郎新婦は微笑ましかった・・・。若いお2人の幸せというのは簡単に周囲をスィートにさせます(^^)。そんな新郎新婦の許可を得て、末永くお幸せにね、という気持ちを込めて当日の写真をのっけておきたいと思います♪

ザ・マジックアワー 2008,7,27
何ヶ月ぶりでしょ。映画館で映画をみてきました。海の日に川へ行ったメンバーと一緒にです。このメンバーで映画を観にいくのは初めてだったので、事前にちょっとカミングアウト。その内容は「笑うのガマンできなかったらごめん!」です。恥ずかしながら、わたくし、びっくりしたときは「わ!!」やら「ンハッ・・・!」やら声が出そうになるし、ウケてしまったらもう笑いはどうしてもガマンできないので、隣に座るメンバーにはせめて断りを入れておきたかったのです。
この映画をみて大笑いする場面というのはたぶんほとんどの人が一緒のタイミングだと思うのですが、私の場合、今回はその笑いを延々ひきずってしまって、もうとっくにシーンが変わっているというのにまだ暗闇で「助けて・・・(笑い終われない!!)」と、もがきながら笑い声を必死に抑えていたのです。自分でも予測できないタイミングで思い出し笑いをしてしまって、違うんですこれは思い出し笑いなんです、と隣に言い訳したい気持ちを抱えながらも結局はおもしろさが勝つという・・・。
ここのホームページの管理人さんはこの映画をすでに2回も観にいかれたそうなんですがその気持ちもわかります。私、この映画に出演された人々の表情だけでも観たいですもん。エンドロールもとても素敵。あの定点カメラにはグッときました。なんて書きながらもまた思い出し笑いさせられる、そんな映画でした。デラめ〜!!

秋物・・・。 2008,7,24
安室奈美恵ちゃん表紙の雑誌にはホイホイつられる私です。
でも表紙だからって記事はたいてい2,3ページ。写真も多くて数カット。
それでも買ってしまうんですよね〜。ベストアルバム?予約予約。しましたしました。
まだかなまだかな〜(・▽・)
で、肝心の中身ですが、この真夏日に秋物ファッションを見ても全く触手が動かず。
モデルさん方は暑いだろうなぁ大変だなぁって思いながら、静かに表紙を閉じました。
と言いつつ、つい先日母親と兄のお嫁さんと3人で買い物に行ったんですが、家族で出かける買い物ってリラックスできて楽しかったです。その日は母の意見が意外と大胆で、私は意外と小心者だということもわかりました。
秋物買うときも母親と一緒に行こうかなぁ・・・って考えてます。

海の日に川へゆく。 2008,7,21
大人4人+1匹で川へ水遊びに行きました。ミニチュア・ピンシャーのジュニアはものすごく淋しがりやで、別に泳ぎたくないのに、みんなが川へ入ると自分だけ岸にいるのはイヤみたいで、でも飛び込むのが怖くて、それでこの写真のようになりました。このあとジュニアは犬かきを披露してくれました。めちゃめちゃかわいかったです。おなかがすいたので川の近くにあるログハウスでプリップリのウインナーを注文して食べて帰りました。今度来るときはおむすびと玉子焼きくらい持参したいです。あと出来れば読書するための本も。
あっちゃん、あきちゃん、みほちゃん、そしてジュニア、今日は休日らしい休日をありがとうだっちゃ!
皆さんの海の日はいかがでしたか?

結婚式デビュー 2008,7,20
この仕事を始めて9年目というとすっかり出遅れているのかもしれませんが、この度初めて人前結婚式と結婚披露宴の司会をさせていただきました。私はこれまで、もしも自分がこの先婚礼の司会をする時がきたとしたらその時は「ブライダルという世界に飛び込む」という覚悟がないと務まらないだろうと思っていました。ところがそんな覚悟もできないままなぜ司会をお引き受けしたかと言うと、幸せでおめでたい理由で新郎新婦が司会者を探すことをとても急いでおられるのだろうと想像できたからです。
申し訳ないことに正直「とどこおりなく」という司会は提供できなかったように思いますが、ここだけはしっかり伝えたい、という部分だけ合格だったかなと思います。建築家が施主さんと一生のおつきあいになるように、私も新郎新婦の未来をずっと見守れる間柄でありたいと思える1日をいただきました。新郎からのダブルハグは今思い出しても涙が出ます。若いおふたりのためにサプライズがちりばめられた素敵な祝宴でした。
今回新たに知り合うことができたスタッフの皆さんは、それぞれの分野でプロフェッショナルで、いつかまたこのチームの一員になりたいと思わせらる、男女ともに魅力的な人々でした。またすぐにでも会いたい、と思っていたら、うれしいことに打ち上げにお誘いいただきました。新郎新婦も招待予定だそうで、今からその日が楽しみです。

中島美嘉×森三中!NANA×あたし!(なぜ便乗?) 2008,7,10
ここ3年か4年くらいでしょうか。中島美嘉さんのオフィシャルホームページをお気に入りに登録していました。パソコンでの作業にちょっと飽きてきた昼下がり、久々にそのお気に入りHPにアクセスしてみるとおもしろいことになっていました。中島美嘉×森三中で「MICA 3 CHU」というGIRL’S ANGRY ROCKユニットが誕生していたのです!ミカサンチュウ≒EXILE×岡村隆史でオカザイル、っていうルールと一緒な感じ?私は今、こういうシンプルでわかりやすい方向性に強く惹かれています。「名前くっつけたけん。以上!」というこの意思決定具合。
今の自分に必要なキーワードがふとしたことから見つかった時、あぁアンテナが作動してくれているんだなぁとやる気が戻ってくるのを感じます。
期間限定でフルコーラスのビデオクリップがみれますよ。私はもうみました。森三中の皆さんって本当に楽器が演奏できるの?どなたかお詳しい方、あのビデオクリップのトリックを教えて下さい!4人で並んで肩組んで駐車場っぽいところをこっちに歩いてくるシーン、かっこよくて好きです〜!

中島美嘉さんと言えば、NANAも忘れちゃいけない。やっとこさNANAの19巻を買いました。18巻と19巻でようやくタクミとレイラの関係が理解できまちた。64ページのレイラにはグッときました。初めてレイラが好きになりました。

ラテン系! 2008,7,8
周南でジャズライブがあったのですがその会場で、ものすごいラテン系のノリの男の人に会いました。そういう人はイベントの性格上他にも大勢いて不思議はないのですが、その男性は何かを食べるのも何かを飲むのも自由で自然で、テーブルからテーブルに移動するだけなのに体中からビートが!ほとばしるビートがあふれ出ていて、見ているだけで愉快な気持ちにさせてもらいました。でも見た目はどっからどうみても若いサラリーマンです。営業職か何か・・・。会社帰りにネクタイをはずしておられただけ、といういでたちです。それなのに、それなのに、あの完璧なまでのサンバの腰つき。彼の後姿が目に焼きついてしまいました。あんな人が日本に、というか、あんな日本人が周南にいるとは、私はまだまだいろんな人に会ってないんだな、と確信しました。イベント終了後、あいさつするためにその彼に近づいてみたんですが「ブラーボー!!よろしければまた来年お会いしましょう!!」と力強く握手をされました。そうですね。また1年後くらいで充分な満腹感です。そしてそういう外国ナイズなノリも心底許せる感じ。おもしろい人って実在するんですね。私、感動しました。

ギターレッスンin広島 2008,7,7
実は発表会が終わってから、フラメンコギターを習い始め、1ヶ月に1回ですが広島市内のフラメンコスタジオをお借りしてレッスンを受けに行っています。先生はバイラバイラのイベントや発表会などでお世話になっている梶原龍さんです。そもそも私はギターを持ってすらいなかったので、リサイクルショップで2000円のジャンク品として売られていたヤマハのクラシックギターを買ってとりあえず練習しています。龍さんに「挫折したらもったいないから3000円くらいのでいいで。」と言われていたのです。なぜジャンク品かというとネックがだいぶ反っているからだそう。そういうわけで左手が押さえにくいんですが、音は出るのでヨシとしました。ただ、右手部分については弾きながら打楽器の役割をさせることがあるのですが、その部分にまだ保護シートも貼ってないので今にも割れて穴があきそうであります。
今月は週に一日ペースくらいでしか練習できていなかったので今日はレッスンが練習になっちゃって深く反省と後悔。踊りもやりながらギターも、というのは正直言って経済的に負担ではあるのですが、自分のギターで踊り手さんがフラメンコを踊るというのはどんな気持ちなのかを知りたいです。あとは楽器を演奏できるということが単純にハッピーです。今はセビジャーナス、アレグリアス、ファンダンゴを練習中です。いいギターを様々な理由で手放そうと思ってる方、ぜひ売りに出す前にここにご一報をお願いします!

日記をためていた間のこと。 2008,7,3
実家に帰ったらメダカを飼い始めていました。
私が去年育てきらなかったオチビちゃんたちがわんさか元気いっぱい育っていてちょっと感激。どんな生き物でもベイビーってかわいくできているんだなと実感しました。

メダカちゃんたちは元気いっぱいですが、11歳のにゃーちゃんが猫エイズ?という病気を発症して危篤です。あんなに優雅で高飛車だった表情が一変していてショックですが、家族みんなで最後まで愛情をそそごうとしています。先月は17年生きた甲斐犬のカイがついに死んでしまいました。ニャーちゃんの様子がおかしくなったのはカイが死んだ日が境目だったと両親から聞かされました。カイはにゃーちゃんが庭を散歩していても絶対に吠えることはなかったのですが、カイが死んだあとをまかされたモモちゃんはにゃーちゃんがちょっとでも庭を歩くと吠えまくります。それがストレスになって発症するということはないのだろうかと、父は推測しているようでした。

生き物を飼っていると死は避けられないこと。それでも我が家は動物と一緒に暮らすことをやめないんだろうなって思います。今日はうちの親と「カエルとヤモリの赤ちゃんはとにかくめちゃくちゃカワイイ」という話題で盛り上がりました。と言ってもまぁ5分くらいのもんですが。そういう時間ってとても愉快だわ、と思いました。

右の写真の左側に人が見えますが、これは和田勉さんではなく、うちの父ちゃんです。父ちゃんの古い友達が私の日記を読んでくれているそうなので、その方あてに載せてみまーす。お元気ですか。

お茶をする。 2008,7,2
今日は年上の友人とカフェでお茶しました。
女同士ってとにかくしゃべれるから楽しいです。
年をとることが楽しいと感じれる相手とのお茶の時間はとても貴重。
また誘いまーす♪