おっきーのにっきー2008/05


続・風邪によるホリディ 2008,5,25
金曜日の夕方まで何事もなかった声が土曜日の朝には出なくなっていました。中継先から帰ってきた香川アナが水ナシで飲み込んでのどにくっつけて治すタイプのお薬を自分のデスクからすぐにとってきてくれました。香川さん、あなた優しい人なんですね。それなのに私は「くさい!くさすぎる!まずすぎる!お願いです!水を!水を飲ませてください!」とお礼の一言も言えていません。そんな私にも一切動じることなく香川さんは淡々と「水で流し込んだら意味がないんですよこれは。」と、アナウンサー声で教えてくれました。もだえながらも香川さんの言うとおりにその粉薬を飲み込みましたがこの薬はこれで最後にしたいと思いました。香川さん、ありがとう。その場では言えてないけど。
スタッフの方がネットで調べてくれた周南市内の耳鼻咽喉科の地図を片手に病院にかけこみました。すると・・・鼻にスプレーのような麻酔をして糸のようなカメラをいれるという恐ろしい診察が始まりました。そんな診察あるって聞いてない(泣)。でもわたしも32歳の大人です。怖いからといって「ちょいと待ってください!」なんて言えません。診察時間の終了も迫っています。目を閉じて先生の言うとおりにしました。声帯が炎症を起こしているということでした。声が出るまでにしばらくかかると言われたのですが月曜日にはロケがあるんですよ。月曜日には声が出ますか?と聞くと、「出ないでしょう。」とのことでした。これまで8年間、風邪はひくのも治すのも都合よく休みの間にできていたのですが、てっきりそれは自分でコントロールしているものだと思っていました。今後はそれを「偶然だった」と思うことにしようと思っています。とにかく早くこれを治して、人生へのモチベーションを取り戻したいです!

風邪によるホリディ 2008,5,22
今回の風邪はのどからくるものらしく、がががっと発熱したあとは一気に治りました。
・・・と思ったら、体も気持ちも元気になったのにのどがついてこれないようで、咳がとまりません(泣)。
それならばここはひとつ、病人らしいことをしてみようと思い、超久々にDVDを借りてみました(ダラダラとDVDを観ていいのは風邪のときの特権・・・でもない?)。観たい新作がほとんど出払っていたので旧作だったけど映画館でもみたことある「ホリデイ」です。派手な映画じゃないんですが、大好きなキャメロン・ディアスばかりみれる、ファンには充分満足な作品。最初に登場するシーンで着ている真っ白なパジャマ、イギリスに到着した日の夜に着てるなんか普通のグレーのスウェットパンツ、薄いブルーのVネックセーター、パフスリーブとフリルのベージュのブラウス・・・。衣装さんじゃなくて本人が選んでるんじゃないかと思わせるような自然なチョイスに、ストーリーそっちのけで見とれてしまうんです。最後の最後に着てる黒のミニドレスもなんて可愛いんでしょう。今、BGM代わりに字幕をオフにして2回目を上映中ですが、字幕を消すと画面の中がよくみえてくるのか細かいところにまで目がいくようになるみたいです。多少英語の勉強にも・・・なりませんね。ならないならない。
この映画はクリスマスシーズンが舞台なので、なんともう「クリスマスまだかなー!」と思ってしまいました。しかし。クリスマスが本当にきたら、私の33歳も本当に来てしまう。その頃にはせめて体脂肪を25パーセントくらいの毎日にしておきたい。実はこのあいだまで30%以上あったので、さすがの私もあせっています(あせるのが遅いと・・・思ってます)。アスリートたちの「体脂肪は6パーセント」なんていうデータを聞くとえーって思うけど、キャメロンもそのくらいなんじゃないかって思います。映画雑誌によく実際にキャメロンに会ったことある人たちが書いているけど、彼女は本当に細いんですって。だからただ白いTシャツを着てるだけなのにかっこいい。私も今白いTシャツを着てますが・・・。・・・・。・・・・・・。なんじゃこりゃー!です。
これからビールがおいしくなる季節だというのに。きっとみんなが葛藤を繰り返す日々ですね。この夏は太るものか、と気合いを入れようとしている皆さん、一緒にがんばりましょ。

18日の日記を20日に綴っています。 2008,5,20
フラメンコを習い始めてまる3年。私にとってもフラメンコスタジオバイラバイラにとっても初めての発表会「UNO」がついに終わりました。1曲目は先輩方によるソレアポルブレリア。舞台袖で1曲目を見ていた生徒ならたぶん全員が「1曲目はポルブレ以外考えられん。」と先生の舞台構成を理解したんじゃないかと思います。重責のしかかる1曲目を背負っていてもまっすぐに前を見て舞台に出て行った先輩を見て、みんなの心の中からざわつきのようなものがスーッと消えていった音を感じました。当然ながら私もそれまでは「リハで全部踊ってしまって集中力が切れたっぽい・・・。どうしよう。」と不安でした。でも、「もうミスしてもいいんよ!とにかく本番では自分が納得のいく踊りがしたい!!!」と話している控え室にいた先輩の言葉で、自分もミスをすることが怖かったことに気がつき、そんなことより舞台に立ってる時間に集中したいと思うと気持ちがグッと明るくなりました。できるかぎりの時間を練習に費やしてきたこともたぶん忘れて不安要素を増やしていたんです。
2曲目にパリージョを持って舞台に出たとき、お客さんの入りが初めて把握できたのですが、想像以上にたっくさんのお客さんがお見えになっていると知り、先生や生徒みんなの喜んでいる顔を想像してさらに楽しくなっていきました。踊りながら回転するタイミングでギターさんとしっかりと目が合い、それに対してがっつりとびきりのスマイルで「楽しいんですけどーっ!」の合図を送れるなんて、そんなの自分じゃないみたいでした。
もうそれから後は、楽しいばっかり。ミスもしましたし足も打ててないところがたくさんありましたが不思議なほど気になりませんでした。私はとにかく気にしぃなのに。
仕事もあるし、これはひとつの趣味なんだし、と、フラメンコから離れようと何度も思っては先輩や先生や仲間に止めてもらったことを思い出しならが先輩のソロを見てると、楽しいんだけど泣けて泣けて。でも最後に記念写真撮るからってまだ泣くなって言われて何とかこらえた第1部の終わり。3年前よりみんなのことが・・・うぅ、入力しながらまだ泣ける・・・2日も前の話なのに・・・大事で好きで大好きで、早く打ち上げ会場で飲みたいな、とか思って、メンバー紹介用のお気に入りの衣装に着替えました。そうです、先生が仮面の正体を現そうとしているあの時間に私たちはメンズの視線を気にする余裕もなく生着替えです。まぁ最初からほとんどの人がお尻丸出しで着替えていましたけど。というか3人のメンズは私ら以上に自分の着替えに必死だったようにも見えましたが。
打ち上げは、ご飯たべて飲み放題のドリンク頼みまくって、別に踊ることもなかったけど、ひたすら楽しくて幸せででした。そしてみんなで泣きながら大笑いです。
自分の名前を全面に出して大失敗だったらどうしようって恐怖と1人で闘った先生には、発表会を開いてくれてありがとうとしか言えずちょっと消化不良ですが、それが一番の気持ちです。
最後になりましたが、発表会のお祝いにとお花やお菓子の差し入れをしてくださった友人の皆様、来て観てくれるだけでいいと言ったりメールをしたはずですがやはり感動しました。これも初めての経験だったので、胸がいっぱいになりました。これからゆっくりお礼のお手紙書きます。届くの待ってて。ラブ!ラブよ〜!そしてもちろん、少しでも興味を持ってくれて日曜の夜の時間を割いてくれたお客様・・・本当にありがとうございました。拍手がこんなにうれしいものなんだと教えていただきました。心からご来場を感謝します。

前日だー!! 2008,5,17
今日は午後から夕方まで、スタジオにギターさんに来ていただいて、最後のギター合わせがありました。仕上げの仕上げです。ミスするなら今日が最後!な日です。

とにかくギターや歌をしっかり聞いて、自分の中のリズムを決してとめないで歌っていようって思いました。

衣装の破れていた箇所はさっき縫い合わせました。もう本番は明日です。信じられませんが明日の今ごろには全て終わっているのです。
明日私は日記になんて書くのだろう。ドキドキドキドキドキドキ・・・・・。
っていうか、寝ます!もう1時過ぎてるんですよ。

発表会、もろに告知。 2008,5,15
皆さん、ごきげんいかがですか?お忙しいですか?お茶くらいできていますか?
私は今週、週5でスタジオに通うという激動のフラメンコウィークを過ごします。
なぜなら、ついにこの日曜日、5月18日にフラメンコスタジオ・バイラバイラの生徒一同による、発表会が開催されるからです。(実は1曲は代表の踊りも見れます!相当かっこいい踊りですので注意して下さい。)
この春、フラメンコを習い始めて3年がたちました。踊りなんて何一つできなかった自分がまさか発表会でセビ・ファンダンゴ・ブレリア・タンゴ・タンギージョという5種類の踊りを踊ることになるとは、私が一番想像していないことでした。
写真のクラスメイト、あっちゃんも同じ時期にフラメンコを始めた仲間です。彼女はオーバー40ですがこの雰囲気です。アラサーの私とどっこも変わらない若さに驚いていただこうと思い、アバウトな年齢を公表させていただきました。あっちゃんごめーん。たまたま今日は同じ時間に自主練を入れていたので一緒に写真を撮ることができました。彼女も金曜メンバーの1人!つまり、バイラバイラ内のブレリア選手権優勝メンバーです。先生は優勝メンバーに配慮してくれて、ブレリアという全員で踊る曲の最前列に私たち金曜メンバーをもって来てくれました!感激・・・(涙)。パンフレットで曲目をどうぞご確認の上、ご覧頂ければと思います。曲についての簡単な解説も載っています。手作りの発表会です。1人でも多くのお客さんにフラメンコとバイラバイラというフラメンコスタジオを紹介できればいいなと思って、あと2日で気持ちを上げていきます!!
舞台にたつのはもう目前なので、今週はできるだけ衣装で踊るようにしています。あ、写真のあっちゃんはTシャツです。私の衣装は踏んだりひっかけたりで結構ボロボロです。今晩と明日の夜、夜なべで手縫いで直します・・・。
皆さん、この発表会は入場無料です。チケット持っていなくても入り口でチケット受け取って見れますからぜひお越し下さい!!ご家族ご友人職場の方をはじめ、ちょっといいなと思ってる女子男子をお誘いあわせてぜひどうぞ!!お待ちしてます♪

宿泊先:実家。 2008,5,6
旦那さんが提案してくれたので一緒に私の実家に帰ってきました。たぶん母の日には帰れないだろうということで、帰れるときに帰っちょこうということと、ちょっとくらいはゴールデンウィーク的なことがしたかったようです。旦那さんの真の目的は実は釣りだったのですが、小あじをポイポイ釣っているおじさんの5メートル隣でなんにも釣れないまま日焼けだけして彼は帰ってきました。大島の海に2000円ものエサをまいていただきありがとうございました、という感じです。
やけどのように日焼けした旦那さんの腕にアロエを塗ってあげて、私は実家のお風呂とトイレを掃除して、短い休日はあっという間に終わりました。でも帰りの夕日が美しかったのでオッケー。写真は実家で初めてできた苺です。小さくて可愛いのですが、やはり酸っぱかったです。

本当にたくさんの!! 2008,5,4
本当にたくさんのお客様にご来場いただいた「ちぐまやアートフェア」、無事終わりました。かなりの数のお客様とかなり自由にコミュニケーションがとれたことが私としては満足ポイントでした。制約がほとんどなく、実にコミュニケーションがとりやすかったのです!作家さんたちからは「再会」が持つ力を教えてもらいました。ちぐまや家族的には再会だったからこそあの会場の雰囲気が作れたんじゃないかと思うのです。トライアルでありながらも、ちぐまやと名前がつくイベントの方向性が決定付けられたような貴重な2日間だったように思います。
さて、今日はあいちゃんとビンゴの司会をしたのですが、あいちゃんのカゲアナ(ステージには立たずにマイクで呼び込み)はミラクルにおもしろくてひっくり返りそうでした。今のあいちゃんにしかできないであろうオモローなカゲアナで、たぶん誰にもマネはできないけどその勇気になんか贈りたい気持ちでした。私が「あいちゃんカゲアナ上手やね〜!!おねえちゃんには絶対できないよー!」と言うと、「そんなことないよ〜。ちょっとの勇気があればおねえちゃんだってできちゃうよ〜。フー!」と、ペナルティのワッキーの顔マネで言ってくれました。そんなオモローな瞬間をぜひ皆さんにも見ていただきたかったですが、私が独り占めしてすみません・・・。
明日は維新公演で開催される青空天国いこいの広場にtys出演者全員でお邪魔します。11時からはtysのステージイベントがあり、私たちはなんと、マジックを披露します!雨が心配ではありますが、よろしければ・・・マジックを・・・見に来て・・・下さい(泣)!練習したんです〜!!!

ちぐまやアートフェア 2008,5,3
ちぐまや家族にとって初めての試み、「ちぐまやアートフェア」が今日と明日限定で下松市のザ・モール周南星プラザ3階で開催中です!これまでに番組にご登場頂いた、文化・芸術で輝く方々にお集まりいただき、作品を展示していただいています!絵手紙の右田先生をはじめ、ゲビンデの西川先生、アロマライフクリエイターの宮部さん、あみぐるみの三好さん、シルバーアクセサリーのOTOYANさん、ポエムピクチャーアーティストのミカコさん、そして今日番組でご紹介したばかりの切り絵作家の中村さんなどです。作家さん達ご本人もいらっしゃっています!まずはここを宣伝!!
今日は番組終了後、チラッとだけ、ご出展頂いた作家さんたちにごあいさつだけ、と思って寄ったのですが、再会できてうれしいのと、作家さんたちが楽しいのと、番組をご覧になって早速来て頂いたお客さんとのおしゃべりが弾んでしまって、結局4時過ぎまで会場に居続けてしまいました。イベントとして盛況だったことが、今日は本当にうれしかったです。
私は明日も会場にうかがいます。午後1時からと3時からの2回は1階の海の広場にてビンゴ大会も開催されます。あいちゃんと一緒に司会をします。ビンゴカードの配布は100名様限定で1時間前から配布されます。モールでお買い物の際はぜひ一緒に楽しんでいただければと思っています!
今日は宣伝ばかりでごめんなさい。ザ・モール周南にて皆さんのお越しを心からお待ちしておりますからーー!