|
一分咲き。 |
2008,3,30 |
|
今住んでいるアパートに両親がやってくる、という、これまででは考えられない休日を過ごしました。しかも、母が美容院に行っている間、私が父を預かり(?)、2人で本屋さんに行ったり、私の家でお茶を飲んで待ったりしたのです。今まで何度も「娘が住んでる場所を一回くらい見に来い!」と言っていたのに「なんでそんな狭ーい家にいかんにゃいけんのか。」とずっと敬遠されていたのですが、病気をして時間ができたためと母親のドライバーを務めるために機会ができたようでした。桜が少し咲き始めていたのですがまだまだ1分咲き。あと1週間遅く来てくれればなぁと思いました。でも父が病気をしなければそんなことも思わなかっただろうと思います。今までなら「大島にも桜はあるからそれを見ているだろう。」と片付けていたように思うのです。周南には周南の桜並木があるのでその場所を案内できただけでも今日はよかったなと思いました。 夕方からは友人夫婦とフラメンコスタジオバイラバイラのスタジオライブへ。今回は1曲1曲解説があったり、お客さんもパルマやハレオの練習をしてそれにあわせて出演者が踊ったりと、みんながフラメンコにより近づけるライブだったと思いました。帰り道にもずーっとフラメンコの話ができるなんて、私はとても幸せで、誘ってよかったと思ったし、誘いにのって行ってよかったと思ってくれているのもよく伝わってきたので、とにかく今日は心が充実していました。家にずっとこもっているのも好きですが、たまにこうやって出かけるのはいいことだな、と、なんだか当たり前のことを思いました。
|
|
|
|
|
悩んだ末に、手放しました。 |
2008,3,27 |
|
「仕事が終わったらあの椅子をリサイクルショップへ持って行こう。」と朝から決めていました。考えていたのはここ2週間くらいで、決心がついたのは一昨日の夜です。4年前、ダイニングテーブルと一緒に買った4脚のチェアですが、去年の夏、ダイニングテーブルが私の勉強机になってからというもの、その4脚はすっかり行き場をなくしていました。それが役にたったなぁと感じたのはインテリアコーディネーター講座の仲間がうちに集まってくれたときが最後。その頃にはすでにうち3脚が完全に機能していませんでした。そういうわけで今日は、実家から持ってきたこげ茶の椅子ひとつと、いただきものの椅子2脚、ライティングデスクとセットの椅子の計4脚を残し、セットの4脚は車に積んでリサイクルショップへ持っていきました。つまり我が家には全部で8脚のチェアがあったのです。どう考えてもこのサイズの家に対しては持ち過ぎ。リサイクルショップから帰ってきたとき、想像以上にすっきりした自分の部屋を見て、なんでもっと早く動けなかったんだろうな、と思いました。たぶん「自分で新品を買ったんだし、手放すなんてもったいない。」と思っていたのだと思います。使わないほうがよっぽどもったいない、と今は思います。 リサイクルショップは引越しシーズンということでいつもより豊富な品揃えという感じがしました。私が手放した白い椅子たちもいつか誰かに気に入って使ってもらえるといいなぁと思います♪
|
|
|
|
|
BEER! |
2008,3,24 |
|
風呂あがりにビールを飲むのは、いいことなんだろうか、いけないことなんだろうか、と、今さらのように迷いつつ、結局飲みました。 えらく久しぶりだったのでちょっといつもより華やかな気分になりました。 ま、旦那さんは熟睡中の夜中にひとりで、という状況でしたけど。 おいしいと思いました。 そして、 たった一杯ですが酔っ払って家の中でフラフラしました〜。 歯磨きしたらこのまま一気に眠れそうです。 なんと内容のない日記でしょうか!でも、更新しちゃう。えい。
|
|
|
|
|
フロ読み本 |
2008,3,20 |
|
父が心臓を悪くしたあと、娘にも遺伝するんじゃないかということを気にして「あんたも熱い風呂に入ったりするのはいけんかもしれん。」と言っていたので、苦手な「ぬるめの半身浴」に切り替えています。遺伝があろうとなかろうと、熱いお風呂にはそもそも入れませんが、かといってぬるめの半身浴も正直全然好きじゃないので、お助けツールとしてなにか本を持って入ります。今、お風呂の時間だけでちびちびと読んでいるのが、大好きな、めっちゃめちゃ好きな、伊坂幸太郎さんの「ゴールデンスランバー」。毎日40〜50ページくらいのペースですが、500ページあるのでたぶん2週間くらいはもちます。一気に読んでしまいたい気持ちをおさえ、少しずつ事件の真相に近づいているのでございますが、怪しそうで怪しくなさそうな人物がそこかしこに配置されていて、半分の量まで読み進めたのに結末はまだまだ予想できません。 少々慌ただしくしている時期なので、こういう純粋な娯楽・趣味の時間は一瞬なんですが濃密です。 「伊坂幸太郎さん、デビュー以来ラブです。」と、どなたかお知り合いの方、ぜひお伝えいただきたい。
|
|
|
|
|
整理収納日記 |
2008,3,17 |
|
今日は朝から自分の部屋を中心に整理収納の日としました。 これまでにもその都度モノを減らしてきたつもりではありましたが、まだまだ自分は要・不要の基準が甘かったことを実感しました。たいして高額でもなかったけど「あんまり履いてないからもうちょっと履いてから処分しよう。」と思っていたグレーのボトム。スーツ地のような感じのパンツです。どのくらい使用していないかを思い起こしてみると、もうまる3年1度も履いてないことがわかりました。念のためというかあきらめるためというか試しに一応履いてみると、とてもじゃないけどこんなお尻も下着のラインも丸見えになるようなパツパツのパンツ、はいて出かけられるわけないじゃん、ということがわかり、ためらいなく処分の決心がつきました。モノを大切にするということは、モノをしまい込んで使わないことではない、と教わったばかり。着ない洋服は着てくれる人のところに移動させることが、服にとっては目的達成というもので、製作者も服を飾ってもらうために作っているわけではない、ということを、私はすっかり忘れていました。 自分には何が何着必要か、ということを面倒でも具体的な数まで考えてみると、仕事以外でつかう日常着がそう何着もいらないことがわかりました。私は自分の部屋を大きなウォークインクローゼットにしたいのではなく、何か読んだり書いたり調べたり作業したりする部屋として使いたい。だからこれから毎日少しずつ整理して、簡単にはリバウンドしない家をプロデュースしていこうと思うのでした。 整理収納のポイントは「少しずつやる。」ということだそうです♪たくさんの時間はないあなたにもきっとできると思います。私は好きなことはすぐに睡眠時間を削ってまでやってしまうのですが、これからはそういう無理をせずにやってみようと思います。
|
|
|
|
|
週末の勉強と買い物。 |
2008,3,16 |
|
この週末は県外に出てまで整理収納の勉強をしてきました。私は整理収納がもともと苦ではありませんが、「美しく快適な状態はたいして長持ちせずすぐに散らかる→また片付ける」という効率の悪さを解決したかったからということと、オフィスのつもりでレイアウトした部屋をもっとオフィスとして機能させたかったからです。6時間くらいカンヅメ状態で勉強したのですが、眠気より「知りたい!」という欲が勝ち、今後自分の身の周り程度ならひとつひとつでも解決させられるようなノウハウを身につけることができたように思います(お客様相手となるともう一段階上の学習を要します)。 整理収納の概念を学んだら夫婦で買い物へ。いつもはいろんな言い訳をしながら自分中心に予算を組みますが、先日からの反省をふまえ、予算は夫婦で仲良く半分コ。今までの私は、用意した現金はただの目標予算でしかなく、たいがいクレジットカード支払いと併用という買い物スタイルでした。そんな私がついに予算内で買い物を達成。大げさですが自分ではメモリアルな出来事のように思いました。私の場合、特にシーズン初めの買い物というのは注意が必要で、もう前シーズンのワードローブについてはおなかいっぱいなので、それらを一新したい気持ちが膨らんでいる状態。何もかもが必要に思えてしょうがないという意味で注意が必要です。ところが「今持っているものをひとつ手放してまで必要なものはどれか。」という目線で商品の山を見ていると、ちょっとすすめられただけでは買うわけにいかなくなったのです。「いらっしゃいませ〜。どうぞ手にとってご覧下さいね〜♪」と言われただけなのに「シー!私のことはおかまいなく。お願いしますそっとしといて!」と内心かなりシリアスに叫んでいました。話しかけられたら私は会話に集中してしまうからです。相手がプロだと思うと言うこともよく聞いてしまうし。 私は今回、純粋に自分の考えだけで買い物をしてみよう、と思っていました。しかし、自分で考えて納得するということはそれだけモノを見て歩くということでした。かなりの数のお店をみてまわりました。その間どんどんサーチングアイが発達していくように感じ、もはやただの買い物ではなくなっていました。私の部屋のクローゼットと脳内のデザイン図のようなものが常に連動し、まるで何かのミッションを実行しているようでした。しかもヒールで歩くのには根性が必要で、「なんで私、裸足じゃないのかな、そうだもう裸足で歩いてしまおう!」という衝動を抑えるためには理性まで必要でした。 ここまでしてやっと無駄と後悔のない納得の買い物ができるなんて・・・。買い物ってしんどいなぁと思いました。 しばらく家にこもりたいと思いました。
|
|
|
|
|
反省する。 |
2008,3,13 |
|
税理士事務所のお姉さんと税理士さんのおかげで、なんとか確定申告が終わりそうです。最近は税理士さんとこも電子申告書でデータを送信するらしく、あとは必要な添付書類を郵送したら終わりということです。 さて、今日私は激しく反省中です。自分には経費を少しでも削減しようという意識があまりにもなさすぎたことがわかったからです。これまで、「自己投資自己投資!」という姿勢でやり過ぎてしまったように思いました。向上していくためには自己投資って必要だと思うのですが、私の場合、「かけるとこにはかける。しぼるとこはしぼる。」がなってないのです。メリハリがナッシングというのは気持ちが悪いものだなぁと感じました。「あらゆるものに投資!」ではいつか誰かに迷惑がかかるような気もします。今一番負担をかけているのは間違いなく夫です。今日は帰ってきたらすぐにねぎらいの言葉をかけ、なるべくニコニコしていようと思います。謝りたいけど謝れない。何から謝ればいいのかわからないほど謝るべき項目を持ちすぎなのです。取り急ぎ、せっかく努力して余らせたお小遣いを繰越してあげてこなかったことを謝りたいと思います。今日から早速改善できるところは改善していこう・・・。 全然関係ないですが、さっき棚からスクラップブックがパソコンのキーボードめがけてなだれ落ちてきて、@のとこのキーが壊れました。でもすぐにパソコンを買ったりしない。なぜなら猛反省中だからです。
|
|
|
|
|