おっきーのにっきー2007/09


試験まであと1週間。 2007,9,30
「今週が大事だよ。集中してきてよ。夜はお好み焼きだよ。」とありがたいことを言われ、洗濯も掃除も夫にまかせてまた私はコーヒーショップで勉強してきました。おなかペコペコの状態でお好み焼きをほおばりたかったので、カフェモカだけで3時間。最後の16問を解くスピードは、空腹のため、尋常じゃないスピードでした。
あまりの空腹で家まで上がれず、駐車場から家にいる夫を呼び出し、「はいおつり、300万円。」と言うおばちゃんがいるお好み焼き屋さんへ急ぎました。つい最近、お好み焼きを食べるとき、お箸で食べるかヘラで食べるかで意見が分かれたことを思い出し、私はお箸で食べていたほうなんですが、今日はそのちょっとした好奇心からヘラで食べてみました。
おいしいね!ヘラで食べると、よりおいしかったのです。なぜなら、完成形を崩すことなく口に運べるからです。ヘラで食べてるとおいしそうに見えるというだけだろうと思っていたけど、たぶんちゃんと理由があるんだと思いました。
夫に「だまされたと思ってヘラで食べてみてん。」とすすめると彼は素直にヘラで食べました。でも一口でやめてしまいました。「ヘラどうやった?」と聞くと、「熱かったよ。」と言いました。このあと、わたくしとしたことが、どうやって会話を発展させればいいかわからず、この話はここで終わりました。
それにしても。
あんなに空腹だったのに、最後の一口がお腹一杯で入らなくなるのはなぜなんだろう。
マヨネーズをかけすぎたからでしょうか・・・。

いつもの居酒屋で・・・ 2007,9,29
今日は4回目の結婚記念日だったのですが、夜ご飯どこに行こうって話になるかなぁと思ったら、何もなくても土曜日によくいく居酒屋、という方向であっさり夫婦の意見がまとまってしまいました。
結婚記念日の私の楽しみはとにかくお手紙です。これを忘れたら離婚というのが結婚前の約束です。約束というか脅迫というか。手紙ってそうまでして手に入れるものだっけ?とは思いません。そうまでして欲しい手紙です。最初はある憧れの夫婦にならって始めたことだったけど、これは本当に真似してよかったと思えます。
その手紙のために、夕方1人でレターセットを買いに雑貨屋さんに出かけました。そんなにたくさんの種類がそろっていたお店ではなかったけど、「なんじゃこりゃ!」というくらい可愛いレターセットを買うことができました。

UNDER THE FULL MOON 2007,9,27
誰かがアルバムで出してそな今日のタイトル。これは安室ちゃんのアルバムの中から拝借しました。歌詞の一部です!
今日のロケは朝早くから始まったけど、なんとおやつの時間よりも前に撮了でした。一度家に帰って道具を持ってまたいつものコーヒーショップで夕方までお勉強。そしてそのまま実家がある大島に帰ってきました。借りたアロハシャツを返しにです。早く返してと言われてあわてて返しにいったのです。えぇ、そうです、以前ウクレレの取材をしたときに近所のおねえさんに借りたアロハです。大島といえばアロハシャツ。助かりましたありがとう。
ご飯を食べて、実家を出たのが夜9時前だったでしょうか。海沿いの県道を通るのですが、その時間の海が満潮っぽいことに気がついたのです。海面はもう道路に届きそうなほど迫っていました。おまけに、いつもは釣り人の車が何台もある港に今日に限って1台も停まっていないのを確認!速攻でUターンしその港へ。降りてみると車はいなかったけど人はいました。犬の散歩途中の人や、光る釣り糸を垂れる人が数人(何が釣れるの?)。5分だけ、と思い防波堤に腰掛け、カプカプいう波の音をきいて海の風と満月の光もたっぷり浴びて、単純に自分が気持ちがいい時間を作りました。真冬でも同じことを同じ場所でよくやります。実家から大島大橋までにそういう寄り道スポットが3箇所あるんですが、一番長居しやすいのが今日の防波堤。5分のつもりが、いったいどのくらいいたのか。気を抜くとぶかぶかのブーツが海に落下しそうだったので、あぐらをかいてぼけーっとしました。あれは姿勢が悪かっただろうな。ちょっとしたおっさんのようだったことでしょう。別に気持ちが整理できたり、何かをひらめいたりするでもなく、久々に気の済むまでぼーっとしました。夜の海に吹いてくる風は秋も夏も冬もそれぞれ気持ちがいいです。
月がのぼり、四季がある。そしてぜひそれを愛でたい、と、清少納言のようなことを思いました。でも、持っていたジュースが幼児用のりんごジュースだったところがちょっとね・・・。実家の冷蔵庫って意外なもんがあるからね。

いいな当番制! 2007,9,26
こないだまでやってたドラマ「肩ごしの恋人」では、同居人みんなでゴミ出しとか食事とか掃除洗濯をクラスの班活動みたいに当番制でまわしてました。あれいいなぁ、って思いませんでした?私は思った。思うようになった、という方が正しいのかな。以前は自分のテリトリーを勝手にいじられるなんてイヤでした。でも今は違います。自分の洗い方じゃない洗い方で洗濯されようが、お皿を洗われようが、タオルがどうたたまれていようが、そんなことはどうでもいいです。洗ってあればいい。しわになってなきゃいい。お皿を洗う時間があったら先生宛の質問メールを1通作成したい。そんな気持ちをもろに顔に出していたのかどうなのか、今日は夫が夕食の後片付けを買って出てくれました。「仕方なく」「見かねて」という感じでした。自分でもこんなにも家事を放り投げることになるとは思いませんでね。休みの日は家事も勉強も上手くやりくりできるものだと思っていました。しかしです。ふたを開けてみると全くと言っていいほど家事ができません。その代わり勉強はがっつりします。それでも時間が余ったら最低限ご飯を作ります。でも、自分では勉強道具が片付けられず、他の部屋でちっこいテーブルを出してそこで食べたいくらい散らかしグセが!で、今日ついに思ってしまいました。誰かがお皿を洗ってくれるってありがたい。あわよくば明日もあなたが洗ってくれたらと・・・これを機にうちも当番制なんてどうか・・・と。
うちの旦那さんはもしかしたら「嫁が変わった・・・家事をしなくなってしまった。」と不安になっているのかもしれませんがそれは違いますと大声で言いたい。私は今も全く変わらず家事好きの人間です。もしも明日が試験日なら、明後日から家中大掃除をそれこそ寝ずにやりたいくらいです。だからそんな不安そうな、知らない人を見るような目で私を見んといてくれん、と言いたいのです。
今週に入り、何度も忘れて何度も思い出しているのですが、週末は4回目の結婚記念日です。1年に1度、お互いに手紙を書く日です。今年は謝ることがいっぱいあります。もちろんわたくしが。

アイスノンと保冷材は別のものです。 2007,9,24
元気なんですよね、気持ちは。気持ちは元気って言うとどこか往生際が悪い感じもしますが昨晩は寝苦しかったです。なんで寝苦しかったかというと、アイスノンの2個目がなくてかちこちに固まった保冷材を夫は良かれとおもってあたまにひいてくれたのですが、硬すぎるんですよそれでは!それなのに、いつか溶けてやわらかくなったとき気持ちがいいかもと期待をし、当然期待ははずれ、車内泊をした後のような顔で起きてきた私です。顔が本当に怖い!みんな逃げて!!
とっとと完治させてガツガツお勉強、と思い薬箱をあさると、ル○がありました。が、使用期限を8ヶ月過ぎていて断念。でもここで私はひらめきました。冷煎茶に添えたいからと買っておいたはちみつを加えて漬け込まれた紀州南高梅。まぁ、早い話が梅干しです。これにお湯を注いで梅湯を作って飲んでみようではないかと。おいしそうだったので夫にもすすめたら「これおいしい!」と言って飲んで3割増しくらい元気になった様子。やはりこういうときは思い込みも一役買ってくれると思うので、夫には「これは昔からのどにいいんよ。」と言って渡しました。裏づけはないです。ちなみに鼻水はまだとまっていません。でもいいです。鼻水だってがんばってカゼの菌とたたかっている証拠だと思うからです。
体は弱っているのに「いえ、私は気合いでなんとかします!」と言い張るのにはエネルギーを使います。でも、ここでこそ精神力が試されるようにも思うのです!これ以上悪化させないためにもぜひこの菌に勝ちたい。勝って兜の緒をしめたい。
私の日記、熱あります?早く治します。しばらくお待ち下さい。

事務所オープン! 2007,9,23
インテリアコーディネーター講座でお世話になった先生の設計事務所が今日オープン。
私たち生徒もお招きいただいたので、昼組と夜組に分かれてお祝いを持参しました。
事務所がオープンするというタイミングで招かれることなんて初めて。先生はこれからここでお仕事をされるんだなぁと思うと、なぜか疲れも眠気もどっかいきました。
ホテルみたいにすっきりした事務所で、ライティングの効果なのか物の配置なのかリズムのある天井のお陰なのかそのすべてなのか、落ち着きつつ、やる気も持続させることのできそうな素敵な事務所でした。
おいしいお茶とお菓子を出していただいて、お土産までいただいて、1時間ちょっとの時間でしたがこれでまた勉強がんばれそうな気になりました。こういうのを、いい気分転換って言うんだと思いました。
それなのに、それなのに!!
だんなさんから風邪をもらったようで、鼻水がとまりません・・・。悔しい!
気合でどこまで治せるかやってみようと思っています。

フラメンコのこと 2007,9,19
あの夏の苦しみはなんだったのか、というくらい、今フラメンコが楽しいです。そのことを書き残さずにはいられず、踊らずにもいられない状態です。受験を控えてこの不謹慎さ!誰か私を叱って下さい。誰か!!
お祭りが終わって最初のレッスンの日、先生に「間違えずにきれいに踊ることを目指したくない。表現力が欲しくなった。」と告白しました。そのときから、自分が欲しているものの方向転換が起きた感じなのです。「表現力」って?を考え追い求め始めた瞬間だったと言えると思います。それからは、先生にこれまで言われてきたことが加速して自分に入り始めました。この感覚は大事にしたい感覚でした。そして、この欲求。自分が生まれて初めて感じる欲求でした。前に経験がないので文章にするのが非常に難しい・・・。
こんな状態で家にいたらいつでも踊れてしまうので、踊りづらい公共の場所で勉強してこようと思います。クーラーが適度に効いてて涼しいあの場所へいざ!

水出し煎茶で・・・ 2007,9,18
昨日の夜、久々に11時台に入浴!湯船で好きな本を読んでいいことにし、たっぷり汗を出してまともな時間に眠りにつきました。もちろん勉強もしたんですが、寝る前にやった第23回の過去問の1科目が65点という点数。これだから調子に乗れない!!でももう落ち込んでいる時間もないので「こんなに散らかってる机の上でやるからダメなんだ!」と、今日は元気に掃除から始めました。掃除を終えるとすっかり気持ちがよくなったので、今日の3時のおやつは撮影!こういうの久々ですねー本当に。春先まではよく撮影してたものです・・・。このお茶、このあいだ京都ロケで視聴者の皆さんへのお土産に選んだ水出し煎茶です。放送終了後、私たちをだましきったディレクターが「ほら、これあげるから(許せ)。」と自分用に買ってきた水出し煎茶を分けてくれたのです。暑いしミネラルウォーター買ってあるし、と、これに合わせて買っておいた甘納豆を添えて一休みすることにしたところ、そのディレクターから「メールでスケジュールを送ったから確認せよ。」との電話があり、パソコンを立ち上げたついでの日記更新というわけです。
甘納豆の買い置きがあるなんて、ここは実家か?と錯覚しそうになりますが、だまされたとおもってお煎茶と甘納豆を食べてみてほしい。おいしいから。辛いものも食べたいので梅干しも添えてますがこれも正解でした。
甘納豆を選んで買ったとき横には夫がいたのですが、「もうおばあちゃんじゃね。」という評価をされ、それ以来だかなんだか、「ばぁば。」と呼ばれる割合いが俄然高くなりました。電話がかかってきても「ばぁば。今から帰りますよー。」とかです。文句を言うのもめんどうなので、もう普通に返事をしています。

酢と音楽にもたれかかってみる・・・ 2007,9,17
昨晩は旦那さんの幼なじみが東京から帰省しているということで私の友人も含めてこれまた旦那さんの幼なじみのお店にご飯を食べに行ったのですが(楽しかった!)、そういうリフレッシュ時間を過ごしたのだからと、夜中に帰宅した後も勉強再開。そのままノってしまってまたしても朝5時コースでした。こんなリズム、ほんとに体に悪いのでみなさんどうかマネされませんよう・・・。しないよね。そして10時起床。5時過ぎて寝たのですから目が覚めるまで起きるつもりは毛頭ありませんでしたのに、書留が届いて起きるハメに・・・。なので今日は朝からずっとグッタリしてます。気持ちはこんなに元気なのに体が!!体力のない自分が憎い。
そのまま起きてまた勉強を再開し、2時半を過ぎたころ、旦那さんと遅い遅いランチを食べに行きました。久々に近所のイタリアンへ。本当に我が家は行動範囲が半径3キロ以内で悩ましいです。
そのお店のドリンクメニューにあった「疲労回復に・・・レモングラスティー」という文字に魅かれ、迷わず注文しました。それが本当に飲みたいのかどうなのかという思考回路がどうもあんまり機能してくれなくなっている、ということもありますが、もうこうなると精神的な思い込みでもなんでもいいので利用できるものは利用!レモングラスティーが思ったよりキリッとすっぱくても「いんや、これで元気になるんだ!」と味わって飲みました。そこで頼んだサラダのドレッシングが思いっきりバルサミコで、なぜかそれも今日の私にはツボだったので、「夜ご飯これマネしよう!」とそのまま旦那さんとスーパーへ。バルサミコと、削ってつかうチーズなどを買って、今、夜ご飯の準備に向けて自分をアゲていってるところです!もっと気合いを入れてアゲていかないと夕飯二人前なんて作れなさそうだからです。BGMもうまいこと選べません。こういうとき、どんなの聴けばいいんだろう。わからんけどちょっと選んできます・・・。
考え事をせず、無心に料理を作るために、ちょっと古いけどネクストフロアvol1というクラブミュージックのオーディション作品集?をかけてみました。
うーん、キッチンでトリップ?って感じだけど、まぁヨシとします。たまにはこんなのも。あー!体力欲しいなー!!

自宅模擬試験デー 2007,9,16
土曜日、本当は広島でインテリアコーディネーター模擬試験があったのですが、私は仕事だったので自宅模試を選んで送付してもらっていました。2科目あってそれぞれ100分の制限時間です。昼間はぐったりしていたので昨日の夜中に1科目、今日起きてすぐに1科目やってみました。同じような過去問も教材として含まれていたので、25問ずつというこの量には慣れていたはずが、マークシートを塗りつぶす時間が加わったことや、「試験!」という意識からか、100分をまるまるつかってちょうどいいくらいのスピードでしかないことがわかってしまいました。あとで一問ずつ見直す時間なんてありませんでした。
模試が送付されてきた翌日、解答と解説の冊子も送られてきたので、今日は自己採点もしてみました。はっきり言ってギリギリでした。この時期に、ギリギリライン。先生に向けて正直に告白すると、それぞれ75点前後でした。(←1問が0.8点計算の問題があるので)勉強してない人の点数ではなかったにしても、まだまだ全範囲をカバーできてないことがわかりました。覚えなければいけない箇所というのは、本当に覚えないと解けないんだな、ということや、ポイントになる数字、日本史と世界史の関連付けなど、残り20日間でやることはまだまだありました。理解してない箇所を突きつけられたようなものなので、あとはどれだけその溝を埋めれるかです。これから先は精神力が結果を左右するそう・・・。
でも、テキストをみてもちんぷんかんぷんだった4月に比べると、「なんかはやってきたんだな。」という感じがしました。なにより本と向き合うのが全然苦じゃない!予想もしてなかった自分の変化です。たった30分で眠くなっていた自分への懐かしさすらあります。
模試実施中に台所に入ってきた旦那さんの、コソドロコントのような動きがおもしろかったです。少しくらい音たてていいのに、というか、おもしろいから逆に観察してしまったではないですか。

楽園時間 2007,9,15
パラダイスをみつけました。みつけたというより紹介してもらったのですが、リフレとオイルマッサージのお店です。ここ最近いつも遅くまで起きていたので金曜だけ早く寝ることができず、2時間寝たらもう起きる時間でした。さすがに睡眠時間が短く「今日は要リフレッシュ!」と思っていたので、番組のスタイリストさんが通っているというそのお店の話が出たその場で予約までしてもらい、即日行ってきたのです。
私が今日選んだコースは首と背中の20分オイルマッサージコース。上半身裸になってうつぶせになって施術してもらいます。そういうの、ちょっと抵抗ありましたが、スタイリストさんが「あの手に夢中」と言われたとおりの気持ちよさでした。おでこにタオルのあとが2本くっきりついたまま今日の感激を述べました。感激しているけどおでこに2本寝跡です。マヌケだなー!でもそれでも伝えたかったのです。気持ちよかったですと!!そして、ここまで疲れる前に行きたいなと思いました。施術が終わって自家製のパイナップル酢ドリンクを出していただいたのですが、これを飲んでさらにリフレッシュ!お守りのようなお店になりそう、と思いました。次回はぜひ、足のリフレとの合わせ技をお願いしようと思います。

徹夜は失敗、ラッピングは成功。 2007,9,13
完全な夜型生活からの脱却をはかろうと、リセット目的で徹夜を敢行しようとしましたが失敗しました。なんせ夜ご飯を作り始めたのが10時過ぎで、11時に食べ始めるというおかしな食卓でしたので、片付け終わりが12時。洗濯物をたたんだりしまったり、ちょっと部屋を片付けたりしていると1時。入浴後、髪を乾かし終わったのが3時・・・。ちょっと勉強して4時。このへんから「今日はもう起きとくで〜。」と前向きに思え始めましたが、だんだん気持ち悪くなり結局は寝てしまいました。ちょっと涼みにベランダに出たとき、新聞屋さんのバイクを見かけたのであれが5時くらい?5時半?
真夜中の実用的な気分転換として、週末渡す予定のプレゼントのラッピングをしておくことにしました。昨日夕方ちらっとメイクさんの誕生日プレゼントを選びにも行っていたのですが、ラッピングは自分でするつもりで買ってきました。これまでにためていたつかえそうなラッピンググッズでラッピング、カードをかいて同封。
夜中、こういう作業をするのが最高に楽しいです・・・。シンプルな結び方だけど長さの関係で2本一緒にして結んだら、意外にかわいくリボンが結べたのでわざわざ写真まで撮っちゃいました。表面の透明セロハン、実は毎月市の広報が入ってる透明な封筒!あれってラッピングするときかなり重宝してます。あ〜、完成したら早く渡したくなっちゃったな〜!

お勉強会 2007,9,12
先月で終了したインテリアコーディネーター養成講座ですが、場所を変えてメンバーは継続して集まり、試験まで毎週都合のあうものだけで勉強会を開催しています。今日初めてその勉強会に参加してきました。
勉強会と言っても先生がいらっしゃるわけではないので、基本的には自習。やりながらわからないことがあるとみんなで一斉にそれぞれの資料を広げて説明できる人から説明です。授業中あれだけ脱線していた徳山校ですが、この時期にもなると脱線にも節度があるというこの成長ぶり!先生方にお見せしたいほどです。誰かの疑問が自分の疑問の発見になったりして、とっても有意義でした。来週もまた行こうと思います。
今日は、お昼は2時からいつものコーヒーショップで1人で勉強してて、友達とお茶するのも彼女にそこに来てもらって、1日のうちの大半をずーっと椅子に座っていたことになりますが、なぜか平気でした。これが慣れというものでしょうか。そういえばあのコーヒーショップを勉強場所にして初めて友達とお茶しました。そうでした、お茶する場所でした・・・。
夜ご飯はビッグニュースに驚いて、珍しくテレビをつけっぱなしで作りました。とりあえず台所に立ってしまえばなんかは完成するもんだな、と思うような料理しか作れていませんが、手作りの料理さえあれば夫婦のコミュニケーションは最低限とれるもんなんだな、ということもわかりました。食って大事だな〜。
では、お風呂に入ったら問題集の続きをやるです!エクステの髪は乾きにくいです!!

9月最初の汗。 2007,9,11
涼しくなってきましたが、久々に汗をかきました。フラメンコです。日記にそんなにかいていませんがフラメンコはやめてません。この夏はたくさんくじけましたが、今後もそういう波のようなものを繰り返して、結局続けるんじゃないかなぁと思っている習い事です。
今日は久々にレッスンを受けました。個人レッスンプラスクラスレッスンです。発表会に向けての新しい踊りを習い始めることにしました。
受験までのあと1ヶ月はとにかく勉強ばかりに時間をつかおうと思っていたけどやめました。間をあけると取り戻すのにもっとキツイ精神状態になるとリアルに予想できたからです。
全部に時間を割くけど、家事は手抜きをさせてもらう、という方向でいかせてもらおうと思いました。これでいいとは思いませんが、今はこうさせてもらいたいです。

ゴーヤチャンプルを作る 2007,9,9
今日も仕事だったうちの人がもう沖縄を恋しがり「ゴーヤチャンプル食べる?」と言うので夕飯にそれを作りました。普通、こういう会話の始まりだと言った側が作ると思うのですが、あくまでも作るのは私でした。まぁいいですが。
チャンプルに入れるおとうふを、お豆腐屋さんの「しぼり豆腐」というお豆腐をつかってみたら、歯ごたえがしっかりしていてボリューム感たっぷりの一品になりました。
そのまま冷奴にして食べてもおいしそうなお豆腐でした。

8月、あまりに料理をしなかったので、料理をしない自分に飽きて、また少しずつ料理をし始めました。やはり外食に比べると圧倒的にお野菜がとれますね〜。

早いかな? 2007,9,7
今日、うちの晩ご飯、鍋です。
もう今週からブーツも履きます。
早くセーターやコートが着たいです。
受験が終わったら模様替えもするぞー!
そう思ってがんばろ・・・。

おうち! 2007,9,5
帰ってきました。おうち。
本当に、ほっとできるのは、リゾート地ではなく、今の私の場合はおうちです。
よくわかりました。
外食が続きすぎて、自分で作るありきたりなダサい料理が自分で恋しくて、もう1日夏休みの旦那さんを口説いて昼間からスーパーマーケットに一緒に行ってもらいました。通い慣れたこのスーパーマーケット・・・。えぇ、ここですここです。私の居場所は、と、幸せな気持ちで店内を歩きました。

ところで、荷物をほどいたところ、受験に向けてそろえたばかりのペンケース一式が何度探してもどこにもない!最後にペンケースを触ったのは飛行機の中。カバンに戻した記憶もないので航空会社の遺失物係に問い合わせしてみました。「お調べいたしますので少々お待ち下さい。」と言われ、保留メロディを聞くこと2分弱。「お待たせいたしました。ハート柄の・・・でしょうか?」そうですそうです、黒くてハート柄のキルティングです!

というわけで、着払いで送っていただくことになりました。
機内でも勉強し、ちょっと居眠りをして起きた証拠の忘れ物でした。そういえば、上空でひいたマーカーのインクが気圧の関係なのか急に濃く出始めて、何箇所か印刷された単語が読めなくなりました・・・。機内で勉強するときの文房具は色鉛筆がいいと思いました。

2年ぶりの沖縄です。 2007,9,2
昨日から沖縄に旅行にきています。目的はだんなさんの夏休みです。彼は朝からひとりでビーチに行きました。無理に一緒にいてくれなくてもいいんだよ、勉強してていいんだよー、と言い残して・・・。それはどうもお気遣いありがとう、です。
インテリアコーディネーターの先生あてに書いているようなものですが、先生!私は部屋で勉強してます。沖縄に来ている意味があるのかどうか。前回は沖縄に来てまで本読み。今回は飛行機に乗って移動してまで受験勉強。今回もホテルから一歩も出ない計画です。そもそも水着だって持ってきていないというやる気のなさです。私は気が小さいのでこんなタイミングで旅行したってやはり羽はのばせません。それにひきかえ夫は「おぉ、海が青い。」それだけで踊れるほどご機嫌です。あぁ、温度差。
とは言っても楽しみが全くないわけではなく、気持ちのいいロケーションでの朝食と一日中好きなだけケーキを食べていいという宿泊特典は堪能してます。せっかくなので昨晩ネイルサロンには行きましたが、今朝、アイシャドウのふたをあけようとした時さっそくラインストーンが一個とれました。ぐすん。
ダメですね。ちょっと観光客ぶろうとしても私はそれ以前に受験生なのです。自然の景色以外は何を見ても教科書に結びついちゃいます。床を見れば「・・・テラゾー?」とか、照明を見れば「コーブ?コーニス?」とか、レンガの目地を見ても、ソファに座っても、窓を開けようとしてもなにもかもがテスト前の感覚。そしてはっきりと頭の中で答えが出ないとあせってキーワード集をひろげるのです。
とても旅行にきている日記じゃなくてすみません。よーし、楽しむぞー!!(←楽しめる人はこんな宣言しなくても楽しんでいます。)