|
5ヶ月 |
2007,8,22 |
|
もう5ヶ月が過ぎたなんて。 今日で一応インテリアコーディネーター養成講座の1次試験対策講義が終了しました。全範囲の学習がひととおり終了したことになります・・・。想像していたよりもずっとあっという間にここまできてしまいました。 週末、広島で本当に文字通り缶詰め状態で集中セミナーがあるのですが、それは希望者や都合があう受講生のみ。受講生全員がそろうのはあとは試験当日なので、ちょっと寂しい気持ちもあります。徳山校は質問と脱線が多くて、でも陽気で、毎週みんなと顔をあわせるのが楽しみでもある5ヶ月でした。 試験が今から5ヵ月後だったらどんなにうれしいだろう・・・。 でも、現実には残り45日です。今ここでどれだけ息を止めようと、どれほど骨盤体操をしようとしまいと、あと45日なのです。あぁ・・・。あぁ〜〜〜!!!うわーーー!!!!
|
|
|
|
|
朝から名盤をきく! |
2007,8,21 |
|
やはりバッティングセンターにはいけませんでした。勇気がなくて。 でも、今朝目にしたワイドショーの中の、ライブの映像を見て不意に元気付けられ、今度は「そうだそうだ!こんなときは音楽だ!!」と思い立ち、最近聞いてなかった桑田佳祐さんの音源を一枚一枚物色。94年にリリースされた「孤独の太陽」を聴いてみました。 メロディーライン、歌声、リズム、歌詞、聞こえてくる全部に間違いなく励まされている感覚と、これまで関わってきた人や過ごした時間があって今があることを実感しました。この世に音楽があってよかったー! 勉強もする。レッスンにもいく。打ち合わせにも行く。買い物にも行くしご飯も作る! ビリーは・・・検討!!!
|
|
|
|
|
要気持ち切り替え! |
2007,8,20 |
|
あーあ、今日もいいお天気で。こんなによくちゃカーテンをあけることができません。外の景色はときどきチラ見限定。でも、今日も出かけなければならない用事が!雑用ばかりが待ってます!!
気持ちの切り替えがいつまでたっても上手にならないんですよねー。 私の周りにはそういうのが上手な人がいっぱいいるんですけどもねー・・・。
いちかばちかですが、安易な方法でちょっと気分転換をしてきます。最近のプライベートと言えばレッスンと勉強ばかりだったので、ここらでガスを抜いておかないとちょっとマズイ!このままでは近いうち家族に危険が及びます。 本当はバッティングセンターに行きたい気分ですが、1人じゃよういかんし。 あーあ、文字にして読むとますますバッティングセンターに行きたくなってしまいました。
|
|
|
|
|
4年ぶりの再会。 |
2007,8,19 |
|
今日は夫と2人で旅行代理店のカウンターに行ってきました。するとそこで思わぬ再会がありました!以前お世話になった旅行代理店の支店があることを知り、支店の方に行ってみたのですが、そこに、当時沖縄で結婚式を挙げたいという私たちの相談にのってくれた女性が転勤していたのです!なーんにも決まってないくせにいきなりカウンターに乗り込み、沖縄で挙式するみたいな話になって、「挙式はいつにしますか?」「え、いつがいいと思います?」「えー?そうですねー。台風の心配はない方がいいですよね。」なんて言いながら、結構大事な記念日をカウンター越しに3人で大部分ノリで決めちゃったあの日のメンバーがそろったのでした。じ〜ん・・・。 「実は私、あの時新入社員だったんですー。」って話は今日明かされました。そうだったんだーって言いながら、心の中で「あれから4年間、このお仕事を頑張ってきたんだね・・・」と勝手にいろんなドラマを想像。そういえば4年前はちょっとあやふやな事柄があるとすぐ奥に行って上司の確認をとってくるから、私はカウンターでよく時刻表とか見て待ってたっけなーって風景を思い出しました。 4年ぶりの彼女はほんわかした雰囲気はそのままに、落ち着いているのに楽しそうに仕事をしていました。それを見て、かっこよくなっちゃってもー、と思いました。彼女から、いい刺激もらったかもしれない、とも。 夕方からは予定通りお祭りに参加してきました。あいちゃんはノリノリで司会をしていて見ててとっても楽しかったです。インテリアコーディネーター講座の先生も見に来てくれていて、感激しました。事前に声をかけさせてもらった方達も時間を割いて本当に来てくれていて、それが本当にうれしかったです。最初で最後という約束ですが、今日は旦那さんも見に来てくれました。そして見終わったら速攻帰ろうとしていました。 夫婦内社交辞令だったとしても、今日はありがたいと思いました。
|
|
|
|
|
土曜の午後はバカ話など。 |
2007,8,18 |
|
番組終了後、全然余裕で時間のある私とあいちゃんと、30分しか時間がないのにランチにつきあってくれるというつきあいのいいけいちゃんと3人でいつものお店でランチ食べて帰りました(一部新メニューになってました!)。 けいちゃんがいるときはまだそれなりにマジ話もできたのですが、あいちゃんと2人きりになってからは、9:1くらいの割合でバカ話で盛り上がってしまいました。 なんだか、この2人とつきあえばつきあうほど、私は「姉」とか「年上」いうメッキがはがれていくのを感じます。今日もまた情けなくてかっこわるい話ばっかりしちゃってんなー、と落ち込む私に隙を与えず、あいちゃんは”たむけん”のものまねをしてくれるので(っていうか、喫茶店でまでそんなモノマネいらんのんじゃけど)いちいちひっくりかえって笑ってしまって、疲れて眠たくなって解散しました。 ここんところ孤独に勉強ばっかりしてた気がするので、ちょっとのことが軽い気分転換になりました。特にあいちゃんのやってくれるたむけん。ありがとうございました・・・。
|
|
|
|
|
ステージ用メイクで・・・。 |
2007,8,17 |
|
日曜日のお祭りまであと2日!本番前の最後のレッスンをうけてきました。 今日はメイクも舞台メイクをしてもらって練習。アイシャドーに普段は絶対に塗らない量の黒を塗り、さらにアイラインを最低5ミリの太さで入れ、恐いくらいに囲み目メイクです。 でもこれが、気持ちをとても高めるみたいなんです!だから先生はいつもきっちりメイクをしてレッスンするらしい。いいこと聞いた。 メイクのおかげなのか、今日は気持ちがかなり前向き上向きでレッスンができました。通常なら本番前というだけであせってわけわからなくなるのに。私にとってはメイクの効果は絶大だと思いました。 日曜日はバイラバイラの出演は午後6時半頃からになったということです。 お時間あるかたは夕涼みがてら、ぜひおなかをすかせて青空公園においでください。周辺の飲食店がお店を出していますよー。
|
|
|
|
|
もしもエアコンがなかったら。 |
2007,8,16 |
|
もしもエアコンがなかったら、脳みそが沸騰するんじゃないかってくらい暑い1日でした。それもそのはず、日本の観測史上最高気温が観測されたっていうじゃないですか。 そんななか、私は家の大掃除。しかも午後の一番暑い時間に!脳が機能しなくなったかのようにただただ洗濯物をたたみました。気がついたらたたみ終わっていたくらい無感情でした。掃除機もかけたしモップもかけました。モップについた埃の量に引きました・・・。 そして夕方、今日は誰もつかってないからこれ以上ないくらいにあっためられたスタジオを1時間借りてフラメンコ。もちろんエアコンもかけましたが、ちょっとやそっとじゃ部屋は冷えません。冷たいミネラルウォーターを何度頭からかけようと心が揺れたことか。時間がきて、イスの上においておいた着てきた服に袖をとおすと、ドライヤーであたためたばかりのような熱!この暑さ、普通じゃない!と誰もが感じた1日だったと思います。 帰りに1時間ちょっとコーヒーショップでお勉強しました。 コーヒーショップに集う若者たちは、すごーく盛り上がっていて、ちょっとうらやましかったです・・・。 若者よ、長ーい純粋な夏休みなんて、今だけの貴重な時間なんだぞー!ほんとだぞー!
|
|
|
|
|
高校野球を聞きながら。 |
2007,8,12 |
|
何度行っても迷子になりそうな宇部市街。 今日は仕事で宇部をたずねたのですが、念のため宇部の友達に道を電話で尋ねてみました。すると、私がイメージしていた道順はムダが多いということに。 「先導してあげるよー。」と言われ、お言葉に甘えることにしました。なんていい人なんだろう。ほんとに先導してくれるなんてねー。そして今時そんな人がいるなんて。世の中まだまだ捨てたもんじゃないです。 宇部は何度も行っている場所なんですがいつも迷子になりそうになります。実際に迷子になったこともありました。どこをどうやってそこについたかわからないけど見たことのある来来亭にたどり着いたときは、その来来亭が親戚の家くらいありがたく思えたことを思い出しながら、今日は心おだやかに同じ場所を通過できました。 ラジオで岩国高校の試合をききながら運転したので、目的地についてすぐに口から出た言葉は、「先導ありがとう!」じゃないといけなかったのに、「岩国負けた・・・。」になってしまいました。岩国高校のみなさん、ナイスファイトでした。
|
|
|
|
|
ときめいた人の観察 |
2007,8,10 |
|
松下奈緒さんという女優さん、ご存知ですか?私は知ってます。というか、ほとんどの人がご存知だと思いますが、夫は知らなかったようで、松下奈緒さんが出演しているドラマをみて「この人なんていう人?」と目をキラキラさせて聞いてきました。「松下奈緒よ。ほんとに知らんの?」という私の声が届いたのかどうかもわからないほど、夫はとろ〜んとしたまなざしで画面に見入っていました。それがあまりに幸せそうな顔をしていたので、隣にいる私にまでそのときめく気持ちが伝染してきたかのように夫の気持ちになって、昔見たことがあったそのドラマを一緒に観てしまいました。松下奈緒さんの顔がアップで映るたびになぜか夫婦ふたり顔を見合わせて喜んだりして、ここは女子寮か?と思わずにいられませんでした。 ドラマの放送が終わり、ウキウキした顔で「これ、DVDになっとらんの?」と言われました。そこまでは知らない。
|
|
|
|
|
願書提出! |
2007,8,9 |
|
受験料を払い込み、支払い証明書を添付して、ついにインテリアコーディネーター受験票を郵送しました。 簡易書留で。 8月21日までに郵送すればいいのですが、昨日の講義で「まだ出してない人は明日すぐ出してください。」と指示があり、慌てて郵便局にいきました。写真も貼っていたし必要事項は全て書いていたのですが、最後の一歩が伸ばし伸ばしになっていました。 これで、本当に、この秋、お受験です。 夜、何を思ったのか、目にとまったスキニーデニムを、ハーフパンツ丈まで切ってしまいました。しかも廊下の明かりだけで。真夏の夜、ドアをあけると廊下で妻がデニムにはさみを入れていたらそれってきっと家庭内ホラー。だんなさんはしばらく早めに帰ってきたほうがいいと思います。というのは脅しですが、ちょっと慣れない受験勉強なんてしちゃったもんだから、若干トリップ気味だったんだと思いたい。 気持ちを落ち着けるためにつめたく冷えたミネラルウォーターでカルピスを作ったら、カランという氷の音でイライラが少しとれました(^^)カルピス、ありがとう!
|
|
|
|
|
日本三大火祭り! |
2007,8,7 |
|
山口ちょうちん祭りのステージに番組出演者一同でちょろちょろっと参加させてもらってきましたー。本来はよさこいを楽しむためのステージなので、よさこい魂にのっとってここは和風にいこうと相談。あいちゃんにはお歌に集中してもらいたいので、だいたい何かを考えるのはけいちゃんと私にメイクさんも巻き込んで、という3人。残念ながら気持ちだけが立派で踊りはぐだぐだでした。けいちゃんはフリに不安なところがあったはずなのに涼しい顔して笑顔でカバーしてました。私はまだまだ修行不足でつい顔に出ます。何度恥ずかしい思いをすれば懲りるのか。トホホ。 楽しいのは普段はあまり直接話す事がない方たちと一緒に時間を過ごせること。初めてこのお祭りに参加した頃のことを思えば、随分誰とでもしゃべれるようになりました。うちわ配りも年々コツをつかみ、今年の受け取り率のよさといったら感動モノでした。もらってくれなさそうな人にも受け取ってもらえるコツがわかったのです!今年はとにかくうちわの機能を全面アピール!これがなんのうちわなのかは関係なく、「暑い夜にはうちあわがあなたに涼を運びます!」という気持ちで配りました。すると多くの人が「なるほど。」という顔で受け取ってくれるのが楽しくて! けいちゃんのよさこい演舞も初めて見ました!翁?のお面を使った演舞から始まり、ドラマティックな物語調の舞があったかと思えば疾風のようにスピード感あふれる舞もあって、観客として魅せられっぱなしでした。 参加賞として、棒つきキャンディー1ダース、というのもうれしかった〜!しばらくキャンディーに困らないと思いました。ほかにも参加賞として、指定のブースで交換できるチケットがあって、揚げたてのコロッケや串かつを山盛りもらえました。屋外で食べるのがまたおいしい。 仕事なのに夏の思い出、またひとつ増えてしまいました。 商店街のちょうちん、途中ふりかえったときのあの美しさが最高だと思いました。
|
|
|
|
|
バランス |
2007,8,5 |
|
ここでは何度も書いてきたことかもしれませんが、私は「バランス」という言葉が大好きなんです。バランスの整った状態というのがすごく好きだったのです。それなのにある日、あるとき、突然ハッと、なんかのタイミングでついに自分のバランスの悪さに気がついてしまうんですよ。なるほど。だからこそバランスの良さに憧れちゃうんだなぁって思いました。私は何事もすぐに偏ってしまいます。それを、なんて不安定なんだ、とも思いました。 30歳くらいになれば、自動的にバランスがとれた人間になるもんだと思っていましたが、人生、そんなシステムにはなってないですねー。 そんなとき、いつも救ってくれるのは誰かの一言。いつもギリギリで誰かが助けてくれました。そのことを今日も感じました。ありがたい日々だなって思いました。
|
|
|
|
|
ちょっとみない間に |
2007,8,4 |
|
ちょっと会わない間に友人の子どもというのはマジで成長するんだなぁと思いました。 たまにしか会わないからこんなの当たり前の感想かもしれないけど、前回会ったときはママとしか話すつもりがなさそうだった子が、他人ともベラベラしゃべるのです。その成長は別人レベルで、きっと夏休みに従姉ファミリーが遊びにきているんだなと勘違いしたほどの成長ぶりでした。 今回も私に対しては「イヤ!イヤー!(この人には抱っこされたくない!)」などマイナスの意思表示が中心だったけど、何も言われずしかめつらで首をふられた時代を思えば、なんて人間同士らしいコミュニケーションの始まりなんだと思えました・・・。 あっという間に疲れ、倒れるように床で眠った友人の娘(2歳)。友人の子どもでさえその寝顔を見ていて飽きないことを思うと、自分の娘や息子だったら私は家事なんてできないんじゃないかと思いました。 帰り道にバイパス沿いのマックで勉強。8時を過ぎて家に帰ると、夫がクーラーのない部屋で扇風機も運び込まず、テレビを観ながらだらーんとしていました。珍しく「おかえりー。」と言ってもらえる立場だったのはうれしかったのですが、大人のだらーんはあまりかわいくないなぁと思ってしまいました。
|
|
|
|
|
いろいろ、お許し下さい。 |
2007,8,2 |
|
ロケがなくなったので今日もTHE DAY
OFFでした。 オイル交換とETCのとりつけで(車変わりました)1時間半の空き時間。昨日心を入れ替えた私。助手席には当然勉強道具一式を持参。この1時間半の待ち時間なんてあっという間でした。 場所を変え、またコーヒーショップで勉強。ここでも1時間半くらい。 お店の皆さん、長居してごめんなさい。でも笑顔で送り出してくれてありがとうございました。調子に乗ってまた行っちゃう。
日記、超おもしろくなくて申し訳ないです。でも今はこんな毎日です・・・。 いろいろ、お許し下さい・・・。
|
|
|
|
|
抜き打ちテスト |
2007,8,1 |
|
今日はスケジュールに「試験対策」って印刷されていたのに、授業に行ってみると120問を1時間で解くというテストが用意されていました。みなで口々に「あ。おなかが痛いかも。」とか「シャーペンの芯が出ない。」と言って悪あがきをしました。
授業が終わり、駐車場から夫に電話をすると、「お菓子買って帰って。」と言われたのでコンビニに寄りました。これまでならついでに雑誌1冊くらい買って帰ったものですが、テストの結果を真摯に受け止めた私は「いえいえ、雑誌めくれる身分じゃありませんので・・・。」と、雑誌前を丁重に素通り。 今日はひとり反省会です。いえ。反省会してるヒマあったらテキスト読め、という話です。 なんだろうかこれは。味わったことのない、焦り。
|
|
|
|
|