|
受験生の夏休み |
2007,7,31 |
|
今日も昼間気温が上がる時間帯はファミレスで勉強させてもらいました。(実は昨日もレッスン前に同じファミレスでロケハンがてらに勉強したのでした。)お店に入っちゃうともう、好きなマンガもないし、テレビもないし、DVDもないし、私の脳はほかの逃げ道を諦めるということがよーくわかりました。ただ、そう何時間も集中力が持つわけではないので、2時間がMAXです。私は今日、生まれて初めて「もうこれ以上脳に入らない!」という警告というか合図を感じ取りました。それは、問題集をめくろうとすると、まるでおなかがいっぱいなのにまだ食べなければいけないような状況に似ていました。もうこれ以上やっても頭に入らないんだなとあきらめて、またしても実家に帰りました。実家ならパリージョ(フラメンコで使うカスタネット)が鳴らせるからです。夜ご飯まで食べて帰ってきました。大島までの行き帰りのドライブもいい気分転換にできたような気がします。夜はとても風が爽やかだったし。 このファミレスを拠点(?)にすることに決めたので、あとはどこの席が自分の好みかを日々探ってみようと思っています。
|
|
|
|
|
WP |
2007,7,30 |
|
今日は個人レッスンで泣きました。だらだらと涙が止まりませんでした。いろいろムカついたり悔しかったりして。そういえば個人レッスンに切り替えてから、人目が気にならないので定期的に泣くようになりました。ギリギリまで反抗的な態度でもってこらえようとしますが最終的には鼻を赤くし鏡をにらみながらレッスンをうけるという状態になります。先輩が泣く話もよく聞いていましたが、それを笑いながら聞いていました。「先輩かわいー。」と思ったわけです。でも、泣く側はそれはそれはあふれそうな感情との闘いだと自分が同じ立場になって初めて実感します。 先生は泣いたからといって空気を変えません。どっちかというと「泣いたから何?」みたいな空気でレッスンを続けます。いや、ちょっと違うかな?「泣いてないで無になれ。」という僧侶のようなことを要求してきます。でも、優しくしてもらいたいわけではないので、先生の指導に別に疑問は生まれず、なんかわかりませんがもうなぜ自分がこんな状態でフラメンコのレッスンを受けているのかよくわからなくなりました。あとで冷静になって分析するに、きっとフラメンコへの憧れが昔より強くなっているんじゃないかと思います。ところが、その憧れと同じくらいのレベルで「好き」の反対側の方向にも針がふれている感じなんです。好きで結婚した夫に対して「あんたなんかと別れたい!」と思う瞬間があるように、好きで始めたフラメンコに対しても「こんな難しい踊り、もうやりたくない!」と思ってしまうのかなぁと思います。表裏一体、ってこんな感じ?テクニカの基本からやり直そうかな、と思いました。始めたばかりのころには感じなかった先生の厳しさを感じれるようになったことは、冷静になればうれしいことでもありました。 帰りにコーヒーショップで頭を冷やすついでに勉強して帰りました。ちょっと経費がかかっちゃうけど、勉強しないよりマシだろうと考えてのことです。 今日の日記のタイトル、「WP」とはウォータープルーフのことです。アイラインもマスカラもWPだからこそ、泣いたあとでも寄り道できた、という話です。WPさまさまです。
|
|
|
|
|
自主練・洗濯・洗車・洗濯 |
2007,7,23 |
|
梅雨が明けたとか? 山盛りの洗濯物1回とシーツ類1回分を午前中に終わらせてもまだあと半分残っているほどです。とりあえず30分だけでも、と午後イチでフラメンコの自主練をしてきました。つまり、今日はビリーのエクササイズはしたくなかったのです。でも、30分でも昼間の自主練では同じくらいかそれ以上に汗はかけました。なぜ30分かというと、1時間はきついからです。40分くらいでクラクラっとするからです。情けないです。 汗をかいたついでに自主練の帰りに洗車もしました。いつもは水滴だらけで終了しても走らせながら自然乾燥させるのですが今日はタオルでふきあげまでしてみました。もちろん屋外です。5分も日に当たっていれば確実に1段階は日焼けしそうな日差しのもと、こびりついた虫の残骸もこの際ふきとりました。腕も疲れたし痛いし「もういいかな今日はこのくらいで」と思い中断することもできたのですが、ビリーのエクササイズに比べたら超余裕でこなせる気がしてきて、タイヤまわりのしつこい汚れの部分まで磨きあげることができました。洗車で自分との闘いができるとは、発見でした。 これでビールとか断てればいいんでしょうけど、今日に限ってビアガーデンにいく約束が・・・。残念ながら飲み放題です。しかも明日も仕事じゃない。 調子に乗って飲まない。お肉類は見ない。と、文字に残していきます!!
|
|
|
|
|
1日目を終えて・・・。 |
2007,7,20 |
|
昨日の午後、隊長のエクササイズをしてみました。詳しくはtysのパーソナリティ日記に書いてしまったのでそちらも読んでいただきたいのですが、すごい、すごいことになっていますよ筋肉痛が。顔を洗う動作のどれもが痛い状態でした。まるで、ウェイクボードの取材に行った翌日や、右田ヶ岳登山の翌日のような体です。いかに普段、筋肉をつかわずに生活していたかよーくわかりました。 これからの生活がどう変わっていくのか全然わかりませんが、強くて困ることはたぶんないだろうと思うので無理するほどやって全部投げ出さない程度に鍛えてみようと思いました。私は1階に住んでるわけではないので下の階の子が学校に行ってる時間をつかってトライ。それをその男の子に伝えたら『オレそれやったことあるよー。最後までついていけたよ。』と言っていました。すごいなー! アパートの人たちみんな結構やってるみたいで、お互いにエクササイズでドタドタしそうな時間帯を伝えあうことができました。でもなー、毎日は無理そうです。いつかできるようになるんだろうか。あー、痛い。
|
|
|
|
|
BREAKFAST AT TIFFANY'S |
2007,7,19 |
|
「旧作ならもう1本借りられても同じ値段ですが。」と言われ、5本も借りてしまったDVD。結局、1週間で1本しか見られず返却日を1日過ぎました。返却予定日の翌日でも朝9時までに返せばいいけど、気がついたときにはもう8時45分だったので、あきらめてせめて残りのうちの1本くらいは午前中で観る事にしました。 その1本に選んだのは最後に間に合わせで借りた「BREAKFAST AT TIFFANY’S」。広島で1人暮らしをしていた頃一度借りたことがあったけど、当時の私にとっては退屈で、5分も観ずに返してしまった作品でした。あれから10年。やっと全編見る気持ちが用意できたので観てみました。CGじゃなくてあっても合成という時代の映画だけど、セリフやファッションが知的で意外に楽しめました。何より驚いたのはフリンジつきの耳栓。寝起きのなんとドレッシーなこと。起きてすぐ「あっつー・・・。」と言いながら扇風機をまわす我々日本人の朝とは大違いです。現代の作品をほとんど見ていていつも新作待ちという人も多いと思うので、たまに古きよき時代の作品にも手をだしてみてはいかがでしょう?あの頃の作品にしかない空気が味わえると思います。 えーと、延滞料は1本200円で5本借りてるから全部で1000円・・・。つくづく学習能力のない私からの提案で恐縮ですが、その本数が1週間で鑑賞可能かどうか、皆さんはどうか冷静にご判断下さいませね。
|
|
|
|
|
ビリーを知らなかったおじさんの話。 |
2007,7,18 |
|
ここの掲示板に「今週あたり入隊予定です。」という内容を書いてすぐあと、玄関のチャイムがなり、我が家にも隊長が到着。モノが届くのはまだ先だと思っていたので、宅配便のおじさんがよそのお家と間違っているんじゃないかと思ってしまい、「どこからでの荷物ですか?」とインターホンごしに訪ねると「えーとね、ショップジャパンさん。」とおじさん。 「ハイ!!少々お待ち下さいませ!!」と1万6千円を握って隊長を迎えにいきました。 宅配便のおじさんはこのあたり一帯を担当されているのでしょう。よくお見かけする顔でした。おつりを用意してもらってるときに「これね、ビリーザブートキャンプなんです。待ってたんです。」と言うと「・・・?ビリー・・。」とキョトンとされました。「エクササイズDVDなんですけど、流行ってるんです。ご存知ないですか?」と聞くと「知らない。」と言われました。思った以上に会話が盛り上がらず今度は私がキョトンの番でした。 今日はやるつもりないけど開封するだけ開封しました。「入隊おめでとう!CONGRATULATIONS!!」から始まり、「引き締まった君に会うのを楽しみにしている!!」と印刷された隊長からの手紙が入っていました。即刻コルクボードの一番上に貼りました。明日か明後日からがんばります!
|
|
|
|
|
金曜クラスagain!! |
2007,7,13 |
|
何ヶ月ぶりだろう!!フラメンコ教室のグループレッスンに参加してきました。個人レッスンに少し慣れてきたところだったんですが、お祭りではみんなで踊るのでその感覚を思い出しておきたくて、これから夏祭りの日までちょいちょい金曜も出てみようとしているわけなのです。夫から「最近フラメンコ行きよるの?衣裳買うだけ買って満足しとったらダメよ。行きなさいよ。」と言われたことも後押しになったかもしれません。 レッスンの途中、自分ひとり進み具合が遅れていることにしばらく動揺しましたが、そんなのあたりまえだよなぁと思いなおして次回の個人レッスンの予習のつもりでレッスンをうけました。先生はレッスン上の優先順位を間違えると厳しい人で、うわべだけ理解しようとするとすかさず喝がとんできました。先生もあいかわらずするどい嗅覚ですが、金曜メンバーのみんなもあいかわらず愉快でした。来週も間に合うようなら参加しようと思いました。それを楽しみに1週間頑張る!
|
|
|
|
|