|
オレ・サマー |
2007,6,30 |
|
夢中になるとがーっとそればっかりに集中してしまうたちなので、「花より男子」を一気に最終回まで観おわってしまいました。週2,3回しか仕事してないのに、土曜日の午後は「今週の仕事を全て乗り切った至福の時間」と勝手に思い込んでいるので、今日だけでまさか7話近く見てしまうとは、ちょっと軽く病気です。病名はだんご病。 昨日も書きましたが、西門総二郎鑑賞のつもりで借りたのですが、結局は俺様(道明寺司)に感心してばかり。結局私もおバカさんに弱いんだな、と思いました。最後なんてちょっと泣きました。花より男子って泣けるドラマだったんですね。知らなかった・・・。 今日で6月も終わり。金曜日に「この週末はこの半年を振り返り心も整理するつもりで部屋の大掃除でもしようと思います。」というラジオ番組への投稿メッセージを聞いて「いいね、それ。」と思ったので私もマネしようと思います。スポーツウエアに着替えて大掃除です!
|
|
|
|
|
花より餃子 |
2007,6,29 |
|
借りていたDVDを返しに行き、今さらですが「花より男子」ファーストシーズンを借りてきてしまいました。ちょっと西門さんに用があって。用もなにもただ眺めたくて、ですが。放送当時は毎週きっちりは見れなかったのですが、(←金曜日に放送だったからフラメンコを優先してた)改めてみて、司の惜しい日本語づかいに抱腹絶倒。「ひーっひっひ。」って声出して笑いながら松本潤くんに拍手喝采です。人気のDVDなのでなかなかレンタルするのも大変な競争率だと思いますが、実はあのドラマちゃんと見たことないって方、ぜひ見てみてください。なんでかわからないけど元気がでます。特に3話以降の司語録はメモが必要なほどたくさん出てきます。 「花より男子」を1話だけ見て、それから夜ご飯の餃子を作りました。皮からです。なぜなら明日、餃子のレシピを提出するよう言われているからです。たくさん作ったので明日ディレクターに味見をしてもらおうと思います。失敗作だけどそこはあえてカミングアウトせずに反応を見ようと思います。
|
|
|
|
|
そうでした、受験生でした。 |
2007,6,28 |
|
水曜日になって突如予習をする始末ですが、今のところ予習だけはなんとかこなしているインテリア・コーディネーターの授業。 昨日は「照明機器・照明計画」というバリバリの理系授業でやる気も失せ気味だったのですが、授業の最後に必ず配られるプリントは4問中4問正解という、初めての満点!めったに味わえない気持ちを味わえました。苦手意識満載で予習にも授業にものぞんだのになぜこの結果がついてきたかと言うと、それはきっと実によく整理された授業をしていただけたからです。「こんな専門用語ばっかりで、私は今日こそこの講座でつまづくんだろう。」と覚悟していったのに、不適切な文章を選ぶという設問において、どこがどう間違っているかまでちゃんと理解できたときのこのうれしさ。 受験生であることを都合よく忘れることが上手になってきて完全に中だるみ状態なので、気を引きしめて計画を見直そうと思います。受験生のみんな!一緒にがんばりましょう!
メダカ、産卵終わってませんでした。でももうなんにもしないで見守るつもりです。
|
|
|
|
|
自己判断で最悪のミス |
2007,6,27 |
|
別々にしておいたメダカの赤ん坊たちが、なぜなのか死んでいくので、生きている3匹を夜、親たちのいる方の水槽に移しました。最初は反対していた夫も「そんなに死ぬなら移してみて・・・。」としぶしぶ承諾。 自分たちで産んだ卵を食べてしまうくらいだから、こんなに小さいと食べられるかもしれないと思って、15分ごとに移動させた3匹を確認。親が近づくとすばやく逃げるような動きも見られたので、寝る前にも3匹いたのを確認して「アイツらは生き延びる」と信じて昨日は寝ました。 朝起きて水槽を確認。もちろん昨日の夜まいたエサはきれいになくなっていたけど、水中がやけにクリア。すみずみまで目で探したけどどうしても小さい3匹を見つけられませんでした。かすかに想像していた最悪の結果を目の当たりにしました。 しかも、今日になって、初めて誰も産卵をしてない。産卵期が最悪のタイミングで終わったように感じました。まだわからないけど、産卵が始まってからというもの、卵を抱いているのを見られない午後は初めてなのです。 昨日、自分より大きいエサに興味をしめして食べようとしたけどとても口に入らない様子のメダカの赤ん坊を見て、「その調子!いつかパクっと食べれるようになるよ!」とエールを送っていたのに、私は絶対余計なことをしてしまったんだと思いました。自然界をしっかり理解してない自分の判断は完全に間違っていたと思います。
|
|
|
|
|
自主練再開。 |
2007,6,25 |
|
「フリを間違えてもいい。私はあんたから出てくるリズムが見てみたいのよ。」と、先日の個人レッスンのとき先生から言われて、その言葉でなんというか、「点火!」って感じまして。私自身もそれを知りたいと思って今日は自主練をしてきました。何ヶ月ぶりだろう。 自主練って言ったって、クラスメイトがいないと何していいかわからないときもあったのに、まずは気になるあれをやって、これもやっとこう、最後はあれを時間まで、って自分なりに組み立てて、結果40分でバテちゃったけど、今の自分がひとりでできる練習がどんなものかがわかりました。普段自分がいかに鏡を見ないでレッスンしているかもよくわかったし。相変わらず先生や足ばかりを見すぎだったなーと思いました。 レッスン中は緊張したり余計なことを考えたりして見えなかったものが、ひとりだとクリアによく見えることもあるんだなぁ。今日は今月スタジオに行ける最後の日。お祭り本番まではあと55日。来年も踊れるかどうかなんてわからないので、がんばりたいのです。
|
|
|
|
|
お好み焼き曜日 |
2007,6,24 |
|
日曜日によく行く関西風お好み焼き屋さんにて。 後ろに座っていた若い男の子ふたりの会話がもろに聞こえてきてしまって、うちは旦那さんと外食先で会話が盛り上がる方でもないので、申し訳ないけれど聞き耳をたてながらお好み焼きを食べてしまいました。なぜなら、最初に聞こえてきた会話の内容が彼らのリアルな「コイバナ」だったからです!すみません!! 男同士の話って今まで別に興味がなかったというか、興味を持つのをそういえば忘れていた感じに近いのですが、女子とあんまり変わらないもんなんだなーってちょっと微笑ましく思いました。 お好み焼き屋さんのおばちゃんが「冷たいお水追加しようか?」って言ったら「すみません。ありがとうございます。」ってふたりともが感じよく答えたのまで聞こえて、ちょっと幸せな気持ちになりました。なぜ私が幸せになってるんだ? 雨で仕事はなくなったけど、ゆっくりできた日曜日でした。
|
|
|
|
|
ジャージスタイル |
2007,6,19 |
|
今度の日曜日、晴れたら番組対抗の陸上対決特番があって(世界陸上を盛り上げる意味での特番だそうです)走ったり飛んだり投げたりするので、今週は意識的に陸上部出身者風に過ごしています。実際は(中学)卓球部→(高校)音楽部→(高校・短大)軟式庭球部ですが。具体的にどう過ごしているかといいますと、ジョギングをする気もないのにジャージとTシャツで過ごしているというものです。今日なんて買い物行くのにもその格好でいっちゃいました。そういえば、今年に入って買ったジョギングシューズ、新品同様です。全然汚れてません。 短大に入ってまでテニス部に所属し、学生時代にさんざんジャージで過ごした(←いわゆるどんな街でもジャージで集団で移動・・・)からなのか、社会人になったとたんジャージスタイルと決別。インドア人間として10年以上の時を経て、普通の日にジャージを着ています。さすがに10年あくと新鮮で、普段は別の星で育ったとしか思えない夫と同じ星の住人になれた気がしました。なぜなら夫は部屋の5分の1がスポーツウエアの棚で占められているからです。中には中学生のころから着ているらしいウインドブレーカーがあったりします。 不思議なもので、普段着で過ごしているときにはいかに汗をかかずに動こうかと考えていたのに、スポーツウエアでいるだけで「汗ばむの上等。」という気持ちになるようなんです。しかも、気分だけスポーツ選手なので、間食まで減っている! 題して、「暗示ダイエット」です。コストはゼロで済みますが、飽きたら終わりなので継続が困難だと思われます。
|
|
|
|
|
食いしん坊日記 |
2007,6,16 |
|
1年ぶりに東東餃子の黒酢冷麺を女友達と食べに行きました。もう早く食べたくて食べたくて席につくなり「黒酢冷麺ふたつ!」です。あせらずまずは座るべきでした。いい大人なんだしね。 ここの冷麺はあとから自由に黒酢をかけて味を調整できるのですが、かけなくても充分おいしいのでまずはかけずに味見をします。1年ぶりに食べるこのお店の冷麺。「やっぱりおいしいね〜。」と言いながら半分くらいまで黒酢をかけるのを忘れて食べてしまいました。しゃべっていたので・・・。要するに、かけてもかけなくても完成している味なんですね。野菜もいっぱい入っていて、黒ゴマもたっぷりでずっと香ばしくて、食べると心も含めて体のいろんな部分が満たされてゆくような冷麺だと思っています。 今日は注文し忘れて食べ損ねたけど、200円できゅうりの漬け物があるのですが、自分でも家で夏になると必ず作るのに、ここのきゅうりの漬け物が一番おいしいです。ごま油と酢と醤油ベースのピリ辛のあれです。たぶん作業も味付けもほとんど変わらないはずなのに、完璧においしいあのカリポリ感。きゅうりの切り方なのか、ちょっとした味付けの差なのか、下ごしらえで何か工夫があるのか・・・。以前これをひとり一皿頼もうとして「きゅうりの漬け物ふたつ。」と言うと「ソレハ多イヨー。ヒトツデイイヨー。」と言われました。そのくらい一皿にモリモリっとのってきます。テーブルの上のメニュー表にはのってなくて、確か壁に貼られていたメニューだったと思いますが、ぜひ一度食べてみていただきたいです。定食にも少量ついてきたかも。本当に食べるととまらなくなるのでそこだけ注意です。
|
|
|
|
|
ホットドリンクを飲む最高のタイミング |
2007,6,14 |
|
今日は4時おきでちょっと遠出のロケでした。家に着いたのは夜の9時。長い1日でしたが夢をひとつ叶えてもらえたような時間も持たせてもらえて、気持ち的にはほとんど疲れていませんでした。でも31歳の肉体が疲れを感じないで済むような優しいスケジュールではなく、かなり欲張りスケジュールが組まれていたので、ロケが終わる頃には体がめずらしく糖分をピンポイントに欲しがっているのがわかりました。おまけに昼の休憩が10分(この貴重な10分でロコモコランチを黙々と食べました・・・)しかとれなかったこともあって「ちゃんと座って甘いものが食べたい!」という気分になっていたスタッフが私を含めて女子2名。それなのにロケが終わって帰る途中のサービスエリアで注文したものは2人ともとんこつラーメン。ラーメンってペロッといけちゃうから罪です。 ラーメンを食べ終わり、少し雑談して「パフェは?」「食べます。」という何かの合言葉のような会話をきっかけにサービスエリア店内を甘味を求めてブラブラ。そこでみつけたソフトクリームのハーフサイズとカフェメニュー。パフェやめてこれ買って車の中で食べよう、ということになり、私はこのハーフソフトとホットカフェモカを注文。これが、この組み合わせが、このタイミングが、まさにこのときの自分の体にパーフェクトにマッチ!しかもディレクターのおごり。疲れたとき、誰かにごちそうしてもらって飲む温かい飲み物ってなんておいしいんだろうと思いました。 夏休み前に必ずチェックしてもらいたい内容です。7月14日に放送になります。もろに告知してすみません。でもぜひご覧いただきたい内容なんです。もちろん今週も。今週のあいちゃんのヒップホップ、楽しみですねー。おかしかったら笑い飛ばして元気になっちゃいましょう!!
|
|
|
|
|
3ヶ月ぶりです。 |
2007,6,10 |
|
3月に山口市内に遊びに行って以来の旦那さんとのお出かけが実現しました。近所にご飯を食べに行くこと以外でのお出かけが3ヶ月ぶり。その3ヶ月間は日曜日の昼間はゴールデンウィークすら別々に過ごしたものですから、私も旦那さんも土曜日の夜からかなりご機嫌でした。 では出発、というときになり、夫の車と私の車の位置を入れ替えようとするとバキバキっという音。夫は縁石の位置を把握ミスしていたようでエアロパーツ部分が大破したのです・・・。そのときのあの人の恥ずかしそうな顔と言ったらありませんでした。でも今から久々に出かけるんだといううれしさが勝ってしまっているようで、見たこともないようなとてつもなく変な顔をしていました。一方私はひとりでムンクの叫びのような顔を15秒くらい。うーん、この落差。なんなんでしょう。やったのはあっちなのに。 ところが、3ヶ月ぶりというこのタイミングのおかげなのか、こんなことがあった後の車の中も気持ち悪いくらいヘラヘラしている私達。修理代はおいくら万円なんだろう?という不安にも打ち勝つほどのひさびさぶりだったんだと思いました。いつのまにか私までがアホにつきあう術を身につけたということなのか、ただ単に二人ともアホなのか、。ここらへん分析はしていません。 下松のサービスエリアで夫のおすすめのパンを買って外のテーブルで腹ごしらえをしたら、夜9時まで広島で思いっきり、その不幸な出来事を打ち消すように本当に思いっきり買い物しました。心理学的になんか説明がつきそうなこの行動。途中ちょっと腹が立って(←たぶん私だけが)、初めて広島で夫を放り出してみたりもしましたが(携帯だけ持たせて『散れ!』と指示したことを指してます。つまり一緒に見てまわらない時間を持ってみました)、初めてひとりぼっちでパルコから天満屋に移動した夫は、「すごく勇気のいる大冒険をした!」と言っていました。夫は財布を持っていないので買いたいものが決まったら私を電話で呼び出すわけですが、その間お金もカードも持たずにお店で待てる夫が私にとってはまだまだ未知の生き物でした。私がそのお店に到着したことで一番安心しているように見えたのはそのショップの店員さんでした。心中お察しします。私は、延滞保育後あわてて迎えにいった母親の、申し訳ないような気分を味わえました。 ムンク発・眉間にシワ経由・母親着という、いろんな顔をした日曜日でした。
|
|
|
|
|
遠くからでも! |
2007,6,8 |
|
昨日の夜、めんどくさがる旦那さんをなんとか連れ出して近所の川にホタルを見にいくことに成功しました。本物のホタルの光を見ることができたのは実家で暮らしていた高校生の夏以来かもしれません。遅かったからそんなにたくさんは見れなかったけど、それでも10匹くらいは光を放っていました。かなり距離があるのに「あ、あそこで光っとる!」というのがわかってびっくりしました。実家では縁側の窓に1匹止まって休憩しているようなところしかみたことなかったから、飛んで光るホタルに今さらながら驚きました。 すごい発光パワー!やるね!
メダカベイベーメモ:元気。
|
|
|
|
|
めちゃくちゃ仕事ができそうな人 |
2007,6,6 |
|
今日私は「めちゃくちゃ頭がきれて仕事もできそうな人」に出会いました。 その人ははっきり言って愛想がなく、威圧的な面もあって、かなり話しかけづらく、というか話しかけると「なんでその(どうでもいい)質問に私が答えなければいけないの?その理由は?」という雰囲気を漂わせる女性でしたが、相当頭がいい人なんだろうなと認めざるを得ない、興味深い女性でした。ビビりながらも接触がやめられない私! いろんなタイプの人に出会えて、なんだか今年は出会い全般がおもしろいです。出会い系2007です。まだ半年だけどそう言っちゃいます。
|
|
|
|
|