おっきーのにっきー2006/10


今日のご飯。 2006,10,31
待って、ネタがないわけではないんです・・・。
四角いお皿って使いやすいわ、ということを書きたかったのです。とり皿として準備した小さめのお皿なのですが、ひとり分を一品ずつ盛るときなどにちょうどよくて、洗ったあと立てかけて乾かすのにも丸いお皿より断然安定しているのです。
それと、白って便利だなーって、このお皿をそろえて毎日のように思います。中華だろうと洋風だろうと和風だろうとおやつだろうと、なんでも受け入れてくれるんです。
友人が集まってくれるというのをきっかけに12枚の白いお皿を3種類ずつ準備しました。食堂じゃないんだから同じ形のお皿が12枚あるより楽しいかなと思って、月と正方形と長方形。あれ以来毎日大活躍です。あのちょっとだけ楽しい盛り付け時間のために、野菜の皮をむき、千切りやみじん切りをし、油の飛び散りを気にしながらも炒め物をしたりするのです!そうやって完成の瞬間を夢見て一品一品作っているのに、いつまでも食べ盛りのうちの王子は「いただきまーす。ぱくぱくぱく。もぐもぐ。ごちそうさまでしたー。」という情緒のないスピードでたいらげていくのです。ご飯はよくかんでゆっくり食べましょう(怒)!

冬支度を開始する。 2006,10,30
結婚して周南市に暮らし始めてほぼ毎年、雑貨屋さんが冬のディスプレイの準備をするのと同時にうちも冬支度を開始します。というか、ついついつられるってだけですが。私はなぜか冬が近づくにつれ、気合いと行動力が格段にアップします。春夏はあんなにだらだらしていたのにまるで別人です。なにが私をそうさせるのか・・・いまのところ謎です。今年、すでにめちゃくちゃかわいいガラスのツリーを見つけました。ツリーもガラスならオーナメントもガラス。買ってないから写真にとれないけど、私のことだからきっと不注意で割って壊してしまうだろうなとわかっていても買いそうです。毎年ちょっとずつ季節の小物が増えているのですが、夏の小物だけは1個もないです。今日、引き出しを開けてみてその事実を知り、我ながらわっかりやすいな〜と思いました。今年はこの赤いフェルトの星型オーナメントとタータンチェックのウサギを、最初から玄関に飾るつもりで買いました。これ以上飾るとごちゃごちゃしそうなので、手前で手を振ってアピールしているスノーマンには今年は有給をあげようと思います。
あー、あのツリー、どうしよっかな〜・・・。また明日見にいきそうなくらいかわいかったです。きゅん。

こう見えてソルトミルです。 2006,10,26
ポイントがだいぶたまっていた雑貨屋さんから「永年のご愛顧まことにありがとうございました。」というさよなら感謝セールのダイレクトメールが届き、「えー!?まだポイントつかってないのに〜!」とあわててその雑貨屋さんに向かうと、系列店のひとつが閉店するだけで、うちの近所のお店は別に閉店しないことがわかりました。といっても、いったんお店に入ってしまったので結局店内をぐるっとまわってしまいました。何も買わずに帰るのはいやだわ、と思い、キッチンまわりの雑貨を中心にウロウロ。そこで私はもうすぐ塩がなくなることを思い出しました。岩塩ならいただきものがあるのですが、サラサラのタイプの塩をもうきらしそうだったのです。それで、他の雑貨屋さんでもみたことのあったこのソルトミルを買うことにしました。以前、ペッパーミルに岩塩をいれて使おうとしたら全然くだけないどころか、ペッパーミル自体をだめにしたことがあったので、何気にずっとソルトミルを探していました。でも、さすがにスーパーには置いてないみたいで(岩塩を置いてるんだったらソルトミルも一緒に販売して欲しいよ!)・・・。今回買ってみてわかったのですが、ソルトミルとペッパーミルは刃先の材質が違うらしかったのです。さっそく今日使ってみたのですが、こんなふざけたルックスとは裏腹に実にいい働きをします!うさぎの耳の部分を、昔流行った握力を鍛える道具みたいにガシガシ握るようにして使います。すると思った以上にガリガリパラパラ岩塩を降らすことができるようです!ちなみにこれは小さいサイズの方なので1050円でした。

たぶん2番目に小さな贈り物。 2006,10,23
集まってくれた友人から小さな贈り物をもらいました。前々から彼は私にメールでチョコエッグが好きかどうかをたずねてくれていたのですが、私としては「あぁ、あのチョコちゃんとおいしいよね。チョコを割る瞬間なんかも好きだし。」という返信をしていたのです。でもなんで急にチョコエッグの話題?と思っていました。私は今年まだそんなにチョコレートについて触れていないのに、と、むしろ不審に思っていました。その返信の返信には「だったら今度あげます。」と書かれてあるのを読んで「チョコエッグくらい自分で買えるっつーの・・・。」と思っていたのが本心です。が、差し出されたものはチョコはもう食べた後の中身のおもちゃだったのです。それでもまだ彼の意図するところがわからず、なんで食べた?なんでチョコを割らせてくれない?と危うく憤慨するところでした。ところがおもちゃが入っている容器をあけてみて私は「!!!(声にならない)」ってなりました。そのおもちゃはアニマルシリーズの「チーター(もちろん組み立て前)」だったからです!!顔もポーズも文句なしの美しさ。彼はこの小さなチーターをネットオークションで手に入れてくれたそうなのです(泣)。私がチーターを愛していることを知って思いついてくれた贈り物なんだと思います。アイビーの葉っぱに隠れてしまうほどの小さなチーターですが、その気持ちと行動力に対して感激。たぶん頂き物の中ではだんなさんからもらった指輪の次に小さい贈り物です。このチーター、逃亡する際の荷物としては影響ない大きさですので、そのときがきても忘れずに必ずポケットに忍ばせようと思います。
それにしても、なんて美しい・・・。これを見ながら美しい姿勢でキッチンにたちます。どうもありがとう!不審がってごめんなさい。

ウェルカムスープ? 2006,10,22
明日は友人らと我が家で過ごす計画をたてているのですが、みんなに飲み物とデザートをまかせて、私は主にランチを担当。今日は夕方、スーパーのカゴふたつがいっぱいになるくらい食材の買い物をしてきました。昨日までの計画では、しつこく通っているイタリアンのテイクアウトピザをウェルカムフード?として予約しようと思ったんですが、ランチでおなか一杯になりなくないのでその計画は中止。そのかわりといってはなんですが、コンソメスープを作っておくことをその買い物から帰って思いつきました。
夜10時を過ぎたくらいから作り始めて、明日予定しているメニューにつかう野菜をゆでるだけゆでたりして、さきほど12時前に片付けが終わりました。
明日の朝のうちにサラダだけ作っておけば、サラダとスープを出しているあいだにメインが作れるだろうという計算です。
ほんとはみんながうちに着いてからこれらのことを、ちゃちゃちゃっとやってしまえればかっこいいんでしょうが、ちょっとまだそこまでの腕ではないのでした(泣)。
なぜここまでするかというと、料理をしながらでもちょっとでもみんなの会話に入るためです。なにも準備ができてなかったら、私は料理だけに集中してしまうからでございます・・・。
明日はこのスープをあたためながら、下ゆでしたインゲンを散らせば出来上がり。
スープ用のカップ、そういえば7個もないなぁという問題については、
明日の朝検討します・・・。

改善してみたものの。 2006,10,18
昨日の続きですが。ベビーリーフをクリームチーズの下に1枚1枚はさむ、ということで、チーズの塩分を回避しようとしたのですが、夫からは「この葉っぱキライ。」という評価。えー?今あなたが食べているサラダにも同じ葉っぱがいっぱい入ってますけどもー、という説明をしたものの不評。オリーブオイルをしゃしゃーっとかけて、ハーブソルトをパラパラってして食べたほうが、もしかしたらウケがいいのでは?ということで、これ、作らないかもしれないです。でもなー。見た目がかわいらしいんですよね。
セルフタイマーを初めて10秒に設定したところ(いつもは2秒で撮ってるんです)、間のとりかたがいまいち合わず、トマトの位置を直してるとこが映っちゃって、でもなんだか料理してる人っぽくも見えたので(注:図画工作の時間ではないです)掲載〜(><)。ほんとに作ってるんですよー。こうやっていつもひとりぼっちで。食べてくれる人が目の前にいるとまたやる気がちがうんだけど、たいていいない。料理してるときは音楽が友達。・・・って人、きっと多いですよね?

予習のつもりで。 2006,10,17
来週、友人6人を我が家にお迎えする予定なんですが、そのとき出す料理がまだ決まってなくて、今晩はちょっと予習のつもりで、普段ならしない盛り付けをしてみました。と、言ってもプチトマトをスライスしてホイップタイプのクリームチーズをスプーンでのっけてあさつきをポチっとのっけただけですが。見た目はかわいらしいのですが、食べてみて気がついたことがありました。チーズの塩気だろうと思うのですが、トマトが水っぽく感じたのです。予習しといてよかったです。明日また改善します。野菜が大好きな夫はこの盛り付けを見たとたん、やたらテンションがあがっていました。その様子が女の子みたいでした。明日も同じようなトマトが出るとも知らずに。

新レッスン:パリージョとタンゴ編 2006,10,15
今日は特別レッスンデーでした。希望者だけでランダムに参加できるクラスです。今日からスタートしたパリージョとタンゴのクラスをとってみました。パリージョとはフラメンコでつかうカスタネットのことです。鳴らすと結構な大音量。しかし、これを鳴らすことで一気にスペインに飛べます。が、思った以上に難しく、小気味よくは鳴ってくれないのです。始めたばっかりなんだからまぁすぐには無理か、と音の鳴り方についてはあきらめ、先生がパリージョを鳴らす全体のシルエットに集中しました。ひと通り鳴らし方を習ったらすぐにセビをパリージョで踊る場合の振りどりが始まりました。習って踊りこむほどの時間はこの特別レッスンにはないため、あとは自主練です。
少し休憩してタンゴの新クラスがスタート。タンゴはこの夏青空公園であったお祭りで先生がソロで踊った踊りです。割と早いリズムで、粋さの求められる踊りのようです。いつもいつも思うのですが、私は人より振りを理解して体がそのとおり動くようになるまでが遅い!頭では覚えているのにそのとおり動けないのが歯がゆくて、いつもならみんなとたわいもない雑談をするところを、早く家に帰って復習したくてさくさく帰宅してしまいました。
気がつけば、フラメンコを習い始めてもう1年半がたっていました。昔の日記を読み返してみたら、多少なりとも自分が変わってきていることを感じました。ほんとになにもできなかったことも思い出しました。「そんなことでしょげていたのか!」とか。続けているとやっぱりちょっとずつ見える景色が変わっていくんだと思いました。

前髪が曲がる、の巻。 2006,10,11
もさかったでしょう?ここ最近の私の前髪。
でも、切るわけにいかない理由がありまして、うっとおしさと格闘の末ついに美容院の門をたたきました、「そこのお方、どうかわたしをお助けくださいませ・・・。」と。
いやー、これはね、わかる人にしかわからないと思いますが、前髪が曲がるってとってもラク〜!ゆるゆる〜っとしたパーマをかけてもらいました。例のごとくおまかせで。
パーマは前髪だけじゃなく、美容師さんの判断でまるまる全体にかかってるんですが、パーマがかかると、ストレートでは不可能なアレンジが私ほどの髪の長さでもいろいろできるようになっちゃいます。ヘアクリップひとつでこんな風にまとめ髪まで!!
こんなにラクなら早くいけばよかった、って思いました。ほんとにゆるくしかかかってないらしく、あしたの朝起きたら「パーマがかかってない・・・。」と思うかもしれないほどにゆるいそうです。でも、扱い易さが全然違うのです。ただ、美容師さんが「よし、全体にかけよう。」と宣言したあと、気になることを言っていました。「全体にかけたらどっちかになるんよねー。すっごいかわいくなるか、もしくは、おばちゃんになるか・・・。」

そこ、賭けなのですか!?

ファンダンゴ強化ウィーク。 2006,10,10
今日の仕事は夕方からだったので、昼間はフラメンコ教室で同じクラスの友達とスタジオを借りて自主練をしました。発表会とかイベントが迫っているわけでもないのになぜ自主練をするかというと、先週からファンダンゴのクラスに新しいメンバーが増えたからです。新しいメンバーと言っても月曜日の初級クラスでずっと一緒にやってきたメンバーばかり。セビジャーナスの振りをとりつつファンダンゴの振りも同時進行でやってきていた私が、すでにレッスンが済んでいる部分をおおまかに教えてあげられれば、本物のレッスンもサクサク進むのでは、という理由で復習を目的とした自主練が実現しました。先生も「人に教えるとなると自分が実は何がわかってないかに気がつくことになるからやったらいいよ。」と言ってくれました。細かい部分は先生に直してもらえばいいんだからと思って、自分が把握している範囲で復習開始。ほとんど同時期にフラメンコを始めたあっちゃんは私より10歳くらい?年上ですが、めちゃくちゃマジメ!やる気も高くて努力家で、そして新陳代謝がすごくよくて、最近ヘルシーに筋肉がつき始めていることが生徒のあいだで話題になっている人です。せっかく広々とスタジオをつかえるのに、ふたりともいつもの位置で寄り気味に練習してしまいました。普段のレッスンでは鏡に映る先生か自分のことしか見てないので、あっちゃんがどういう音を出していてどういう姿勢で踊っているのかを改めてまじまじと聞いたり見たりしました。なんとか正しいリズムを持って帰ってもらおうと自分なりのくち三味線でリズムを繰り返していたのですが、たいして動いていない私まで汗だくになっていき、気がつくと2時間がたっていました。それでもちょっと足りないくらいでした。確かに自分がどこがあやふやに覚えているかがよくわかりました。だから何度も「ここは私もわかんないから金曜日に先生にきこう!」という話になりました。自分では「あたしって人に優しくし過ぎてるかなー?」と思っていましたが、今日あっちゃんと過ごしてみて「あれ?あたしちょっとこわいかなー。」と思い直しました。そして、「あぁ、なるぼどね、知らないうちに、先生のこわい部分って生徒が受け継いでしまうものなのねー。」と自分を納得させました。今週は木曜日の夜も違う生徒さんと自主練の予定。ファンダンゴクラス強化ウィークみたいな1週間です。意外にスポーツの秋、実施中。

イモムシをめぐるストーリー 2006,10,8
先週結婚記念日に夫が買ってきてくれたフラワーアレンジメントのオアシスに水を追加しようとしたとき、まわりに黒いゴミが落ちているのに気がつきました。黒くなった花や葉っぱなんてないアレンジメントなのにおかしいなと思って鉢をずらしたとき、動くはずのない部分が一瞬もぞっと動いた気がしたのでそのあたりをよく見てしまったとたん、それが生き物だということに気がついて、心臓がとまるかと思うくらいぎょっとしました。たぶんあれがイモムシだと思います。う、私はその名前の文字だけでみてもぎょっとしてしまいます。夫が帰ってくるのを待ってキレ気味に事情を説明。とにかく早く捨ててしまってとお願いしたら、まずは「大きい声出さんで!」と怒られました。それでも1人でいるときにぎょっとする思いをしたことへの折り合いがつかない私は「イモムシつきのアレンジメントなんて売ったらいけんかったと思う!」と怒られる筋合いのない夫に対して憤慨していたら、「そんなこと言ったらお花屋さんは成り立ちません。」と、わかるようなわからないようなことを言われました。後でその意味を聞いてみたのですが、「どういう意味で言ったんだろう?」と言われました。鉢のまわりに落ちていた黒い物体はイモムシの糞なのね、と理解した私のそばで、夫は座り込んで片付け。「結構いっぱいウンコしとるね!」と言いながら即興でウンコの歌?を作り、歌いながらその糞も片付けて、イモムシをなるべくふんわりとティッシュに乗っけて、外に連れていきました。どうするんだろうと思い、後ろから追いかけて見ていたら「グッバーイ!」と言いながらポイしていました。もちろん私が自分を見ているのを知っててイモムシにさよならをしたのでしょうが、この一連の行動を目にして、この人ともっと仲良くしないといけないな、とも思いました。そして、数々の暴言暴力を反省しました。

知らなかった広告の使い方。 2006,10,2
めずらしく、スーパーの広告をじーーっと見てから買い物に行ったのです。新聞をとり始めた頃は広告が入ってると「これをチェックしてから買い物に行くでしょ!」と浮かれ気味に出かけていたのですが、1,2ヶ月くらいですっかり広告のある生活に慣れてしまって、「まぁ(お店に)行けば表示してあるもんね。」と、ほとんどチェックしなくなっていたのです。今日は、ここ数ヶ月全くもって予算どおりにいかない我が家の家計をちょっと引き締めようと思い、3日分くらいの夕飯メニューをその広告と我が家の在庫と照らし合わせながら組み立てました。そして、ちょっと前までそうしてたように買い物リストを持っていつものスーパーに行きました。そこで私は大変なことに気がついたのです。今朝みた広告というのが、明日までのセール内容が表示された広告だったので、明日98円で販売されるものが私にはわかるのです!(当たり前ですね。)まるで自分が予知能力を身につけてしまったかのような勘違いを体験。「どうしよう、あたし知ってます!」みたいな感じでちょっとキョロキョロする始末。「あぁ、どうしよう、あの人明日98円になるものを135円で買おうとしてる!!」とかまで気になるわけです。変な申し訳なさに胸を押さえながら昨日ですっからかんになったコーヒー豆を買うためコーヒーのコーナーへ移動。すると一杯ずつ個包装になったタイプのドリップコーヒーに「アーモンドフレーバー新発売」という文字。「あーあ、これ間違いなく大好きな味。」という直感が働き、家計の引き締め計画が一瞬で封印されてしまいました。これ、夏なら「別に明日すぐ飲まないかもしれないしね。」ってガマンできてたと思うんですよね。流通業界ってうまくできてるのかもなぁと思いました。でも、こういうホットドリンク関連の商品がわんさか新発売されるからという理由も加わって秋冬は楽しいです。明日はかなり早起きしないといけないのですが、このフレーバーコーヒーがあるから起きれそうです。

コーヒーの日なんだって。 2006,10,1
10月1日はコーヒーの日だということを今日初めて知りました。20年以上も前に全日本コーヒー協会が制定したみたいです。コーヒー豆の主要生産国で豆の収穫が9月頃終わって10月から新しいコーヒー年度を迎えるってことと、日本では秋冬に消費量が増えることからこの日に決められたそうです。だからというわけではないのですが、今日のおやつにはマグカップじゃなくカップ&ソーサーでコーヒーを飲みました。買い物帰りにコーヒーショップに寄るつもりが、目の前の渋滞にあっさりくじけてそのお店を目指す気力を失ったため飲めなかったカフェラテをなるべく忠実に家で再現してみました。ちょうど1回ずつの個包装になったココアもあったので、あっためてよく泡立てたミルクにトッピングまでして。日曜日だからこそ、ここまでめんどくさいこともできたのだと思います。
結果は惜しいものでした。ルックスは申し分ない満足度だったのですが、コーヒー自体をもっとエスプレッソ並みに濃く入れればよかったのです。でももうコーヒー豆がないです。あと1杯分余ってますが、もうおなかがいっぱいです。お近くの方はどうぞお寄り下さい。1杯限定だけど。