おっきーのにっきー2006/06


最後の日のキッチン 2006,6,28
日曜日に最後の大掃除をしてそのままになっていた前のアパートと本当にさよならしてきました。不動産屋さんとの立会い退去日です。一番利用頻度が高かった台所が一番汚れていませんでした。油も使うし調味料の類は何度こぼしたかわからないのに、大掃除の日に一番手がかからなかったのがキッチンだったことは、なんだか誇らしく思えました。どんなに眠たい日もお皿が全部は洗えなくても、ガステーブル周りは必ずピカピカにしてから寝るという地味な積み重ねがようやくムダじゃなかったと思えたからかもしれません。この狭い台所がとても気に入っていたことをこれからも忘れないでいたいと思って最後に写真を撮りました。そのほかの部屋は撮りませんでした。他の部屋には不思議と感情が移動しなかったくらい、そのくらい台所ばかりで家での時間を過ごしていたので台所だけ残せばいいかなと。白い家具を中心にして明るくなるよう工夫していた部屋だったので忘れていたことですが、私たちが借りていたアパートは築15年くらいの物件で、冷静に見ると割と古い設計だったようです。でも不動産屋さんに「ここはどうでしたか?」と聞かれたとき、本当に本心で「よかったです。」と答えていたような気がします。これ以上香ばしい日々はないだろうというくらい香ばしい日々を送った場所なので、私にとっては思い出の場所。別に見晴らしがいいでもなく、グッドルッキングな外観というわけでもなかったけど、自分なりに愛せた場所なので、どうぞ次に住む人達からも愛されますように。すぐ近くの別の場所から願ってます。

電話回線復活しました。 2006,6,27
みなさんお久しぶりです。って書くとなんか手紙みたいでおかしい?
では日記風にします。1週間もあいてしまうとまるで新入生気分ですが。
新しいアパートでの生活が始まって1週間たちました。今まで住んでいた2DKでは、いろいろな影響をうけ(正確に言うといろいろではなく1冊の本の影響だけですが)「いつでも簡単に出て行ける!」という暮らし方だったんですが、今回の引越しを機に私はその考えを改めたいと思いました。目指す姿。それはひと言で言えば「優良入居者」です。私が考える優良入居者とは「静かで穏やか」が大前提。うちは今のところ大人2人の世帯なので、それって目指してる場合ではなく、普通にできてないといけないことだとは思うのですが・・・。しかし4月のくだらないケンカをきっかけに5月に突然の一泊旅行(行き先はなんと湯田温泉と秋吉台とサファリランド・・・近っ。)、6月には引っ越しという名での日本経済への参加・・・。この3ヶ月、我が家はほんとにアホなんかな?というほどお金をつかいました。日本経済への参加と入力しましたが、それがまた何かを購入するという経済ではなく、払うべきお金を発生させてしまう経済とでも言いましょうか。私は今のところ、仲直りのために貯金をしておくことが必要な家庭を作ってしまったようなのです。激しく情けないので今後は金輪際同じ名目での引越しはしたくないです。しかし、周辺の経済にとってはこの引越しは決してマイナス事項ではないはずです。うちが夫婦ゲンカをしたことで売り上げが若干でも追加されたはずです。
そんな3ヶ月を毎日仕事しながら耐え抜いたうちの人に、ささやかですがサッカーボールクッションのプレゼントを用意しました。するととても子供っぽい部屋になってしまいましたが、久々に「自分の部屋」という概念を思い出したらしい夫と、できる限り静かに穏やかに1日でも長くここで生活してみようと思います。
怒涛の7月スケジュールに向けて、一応準備完了です。夏のスペシャルまでなんとかがんばれますように。
今日は夕方ロケハンに行ってきました。
CM制作企画、ぜひ応援してください。よろしくお願いします。

引越しとりあえず終わりました。 2006,6,20
小物をちょこまか運んで1週間後。プロの業者さんが3人きてあっという間に大型家具が運び出され、運び込まれて設置までしてもらいました。さすがプロ!戸惑いや迷いなくドアをはずして、分担作業も完璧で、時々、重労働の最中であるということを忘れているかのような楽しそうな笑い声とかも聞こえ、きっちり2時間ですべての作業を終了していかれました。拍手。業者さんが帰った後私は黙々と片付けられるものから片付け、夫はなぜか手持ちぶさたでウロウロしたあげく、テレビの配線が美しくできないということを途中であきらめてテレビでやっていた再放送だかのサッカーワールドカップの試合を見始め、それを認識した私は「この怒りエネルギーを片付けにつかうんだ。」と言い聞かせて片付けを続けました。とは言うものの、我ながら大変手際が悪く、このパソコンの移設手続きなどはまだできていません。このあと電話します。とりあえず、日記を更新しないと!と思って帰ってきました。昨日の夜はベタにおソバを作りました。

安上がり〜! 2006,6,13
日、月、そして今日ともう3日間、日中はちまちま引越しと整理を続けています。これまでは休みの日のお昼ご飯というと、前日の残りをワンプレートに盛り付けておくというスタイルだったのですが、この引越し期間中はどっちの家で食べるかわからないと思ってコンビニで適当に買い物して食べていました。しかし、毎日毎日コンビニというわけにもいかないので今日はサンドイッチを手作りしました。日本初戦の日のおつまみとして採用するつもりで買っておいた生ハムやチキンバーを野菜と一緒にテーブルロールにはさんだだけのもので、なんの工夫もありませんが。3時のおやつにもこれ食べようと思って3個作ったのに、この写真を撮影した直後、お昼ご飯として全部食べ切ってしまいました・・・。しかし手作りするとやはり安く上がります。冷たい牛乳にインスタントコーヒーを溶かしたアイスカフェオレを含めても、今日のランチは200円はかかってないと思うんです。そのことがこんなにも達成感を生むということを、私はぜひいろんな人に知って欲しいです。ほんとにちょっとしたことなのですが、とても幸せな気持ちを味わえると思えてならないからです。それにしても、お昼ご飯をしっかり食べると、おやつはそんなにたくさん欲しくならないなぁと思いました。そして、昼間たくさん動いた日の夜のビールがたまらない。大人になってよかった。ほんとにそう思います。今日は旦那さんが少し遅かったので、なんとひとりで韓国戦を見ながらビールを飲みました。私がひとりでサッカーを観るなんて、ちょっとした革命です。この革命についてはtysのパーソナリティ日記に詳しく書きました。お時間あればどうぞそちらもご覧下さい!

何十往復! 2006,6,11
新居の鍵を受け取りに行ってきました。ひとしきり説明を聞いて、管理会社の人とかなり細かく押しピンの跡とか壁の傷とかを見て記入もしてもらって、「優良入居者になるよう心がけます。ケンカは小声で。」と心の中で誓いました。うちの人は仕事だったのでひとりで運べるものをどんどん運んだのですが、アパートとアパートは4往復、車と部屋とは何十往復にもなりました。ちょうどお出かけされるところだったお隣のご家族と会うことができたので今日のところは手ぶらでご挨拶。もちろん知ってて引越しを決めたんですが、お隣さんは旦那の知り合いのご夫婦。もう大きいお子さんが2人もいるとは知らなかったけど、「うち、うるさいよ。」と言われちょっと安心しました。いえいえ、もちろん我が家ではケンカはあくまでも小声を心がけます。お隣のお嬢ちゃんたちの発育上よろしくないだろうし。そういえばなんだか近所には子どもたちがいっぱいいて、駐車場で遊びまくっていました。「鬼ごっこしようやぁ。」という会話を聞いて「最近の子も鬼ごっことかするんじゃ!」と思いました。サッカーボールをけっている少年と目があったのであいさつした後「サッカー好きなん?」と聞いたら、ちゃんと目があってるのに無視されました!もーっ!「うん。」って言えば済む話でしょうが!私は怪しい者ではありません(泣)!!
日が高い間じゅう動き回っていたせいで、夜7時過ぎには相当おなかが空きました。そんな空腹で口にした東東餃子の黒酢冷麺は、普段の三割増し美味しく感じました。明日も朝から上腕二等筋と背筋にがんばってもらうつもりです。晴れると助かるんですけどね。

フットボールオタクの生態。 2006,6,9
うちにはフットボールオタクが住んでいます。さっきテレビで過去のワールドカップ映像がフラッシュバック的に流れただけで「これ1982年っ」「これバッジオがはずしたっ」「これ1998年っ」「これ日韓っ」「全部知っちょるよ。なんでも聞いて!」と、夫は相当な早口で説明をしてくれました。私は、その答えが正解かどうかということより、「これがオタクかぁー・・・。」という部分に感心し、テレビではなく夫を観察してしまいました。夫は今日みたいに気分がノッている時だけ、サッカー素人の私にも何かしら説明をしてくれるのですが、テレビのナレーションよりも3秒ほど先に全部横でしゃべってしまうので音声がダブルになり余計わけわかりませんでした。しかしそんなにうれしそうに説明をされたら「すごいね。こういうことは正確に記憶できるんだね。たいしたもんだよ。」と褒めてあげないといけません。でもまぁそれだけ知ってりゃ今大会も楽しくてしょうがないだろうなとも思いました。セレモニーが始まったので私はパソコンを立ち上げたのですが、少し離れたところから「1930年から50年についてはわからんのぅー。」と言っているのが聞こえます。「見て、アルディレス、エスパルスの監督じゃったじゃ。」やら、「あ。手前ベルゴミじゃ。あ、フェラー、マテウス、ブラウンもおる。リトバルスキー、フォクツ、・・・」と、適当に感激しながら過去のヒーロー達が登場するたびにとにかくカタカナの名前を連発する夫。そりゃ私だってサッカーの神様と呼ばれている方のお名前くらいは存じておりますが、神様意外は誰一人わからなかったので画面でみかけた人を一人一人「今の誰だって?」と聞きなおして入力した次第です。ドイツ戦みるつもりなら寝ないんだろうなーと思っていたら「明日仕事だから寝る。」と言ってあっという間に寝てしまいました。オタクである前にサラリーマンだからなぁと思い、安心しました。私も明日仕事なので、今日は開幕戦を観ることができません。明日がお休みのみなさんはどうぞビールとおつまみ片手に楽しんで!

再就職おめでとう。 2006,6,7
フラワーショップに再就職が決まったというメールをうけて買い物がてら彼女に会いにいってきました。サイズがぴったりのオーダースーツがよく似合う女性だと思っていたけど、エプロンとスニーカーに路線変更した彼女にもキュンときてしまいました。仕事がきっかけで出会った女性でしたが初めてプライベートで会ったときのパーカー姿にドキッとしたときのような感覚を思い出しました。「この人、オンとオフが完全に分かれてるんだー!」と。カッコかわいいー、と思ったもんです。彼女の勤め始めたお店で「手入れが簡単なやつ」という選択基準で選んだ観葉植物が写真左の二つ。私はこれまで、自分に付き合ってくれるのはアイビーくらいしかいないと思っていたんですが、これも何かの縁だろうと思って違う種類の植物も育ててみようと決心。ついでにこれまで狭苦しいグラスでも育ってくれていたアイビーも、今回の荷物の整理で空き瓶として浮上した広めの瓶にお引越しさせました。根っこを水できれいにあらって、黒ずんだ茎の部分は古いハブラシでこすって緑が復活していくにつれ、どこか穏やかなセラピー効果を生んでいるような感じを覚えました。これまで「絶対に枯らさないぞ!」という一心で面倒をみてきたつもりになっていたけど、「植物を愛でる」という概念が生まれたほどでした。完全に引越ししたらもう少し買い足しに行こうと思ってます。しかし、うちのアイビーの伸び具合が収拾つきません。一番長いので2mくらいになってます。

流行りその2。 2006,6,6
我が家ではゴーヤも流行っているんですが、もうひとつ流行っているのがサンドイッチです。私は生ハムをよく買います。これまでは生ハムといえばサラダにトッピングしたりライスペーパーで野菜と巻いたりはしていましたが、なぜかパンにはさむということを思いつかなかったのです。先日夫と出かけた近所のコーヒーショップでお昼ご飯も済ませたのですが。そのとき頼んだサンドイッチを見て気がついたんです。生ハムのつかいみち。普通にサンドイッチ作ればいいんだと。
今日のお昼は生ハムに透けるスライストマトがみずみずしいサンドイッチ。調理時間2分かかってないくらいでこの見映え!トマトがみずみずしすぎて果汁がボタボタお皿に落ちるのだけ気をつけました。写真だけ見ると欧米のキッチンのようですが、写真を撮影している後ろで夜ご飯の残りのお味噌汁を温めていました・・・。いいんですよ・・・繊維質がとれるなら味噌汁でもスープでも。

洗濯日和につき。 2006,6,5
今週晴れの天気が期待できそうなのは水曜日まで。なので今日は朝からずっと衣替えのために洗っては干し、たたんでは収納の繰り返し。そしてついに行ってきました。クリーニング屋さんに。問題のカシミアは通常のセーター料金プラス300円でした。店頭にてその事実を知らされた私は「え!?へぇ〜!!あ、うわぁ〜。ですよねぇ。そうかそうか。はい。では・・・えーと。」となかなか払おうとしない往生際が悪い客だったように思います。旦那様の日々のワイシャツも含めてしめて合計が・・・。う、入力するのも恐ろしい金額でした。しかし。ほとんど片付いたと言ってもいいくらい、衣類関係がスッキリしました。こんなことなら早く出してしまえばよかったと思います。新しいアパートへの入居予定日は今度の日曜日なんですが、その日仕事だという夫は仕事の予定が入っていることをちょっと喜んでいるように見えます。なので、自分で運べる荷物は私が何往復もして運び込むことになりそうです。大掛かりな夫婦関係修復として始まった引越しなのに、引越しが原因で新たな戦争がどうか勃発しませんように・・・。

ラブなデスクワーク 2006,6,4
今日も家中をひっくり返しながら仕事もしています。私は机に座ってする仕事が苦痛ではなくとても好きです。瞬発力やセンスを求められる仕事よりも、時間さえかければ必ず完成する類の仕事がとてもとても好きなんです。今日は、引越しの準備もしつつ、フラメンコの先生から頼まれた原稿作りやロケ日記のアイデアをメモ。毎週のロケと同時進行で抱えるもうひとつのちぐまやの仕事たちにも手をつけました。この仕事たちというのが時間をかけることを許されていて、何事にも時間がかかる私としては大変ありがたいんです。もちろんリミットが設定されている仕事もなんぼかはあるのですが、じっくり考えを練る時間すらないというスケジュールにはなってないように見えます。考え事がノッてくると時間を忘れて没頭してしまうのですが、昨日買ったマーブルチョコをカバンに入れたままということは思い出したので、日記をアップしたら食べます。今日の夜もゴーヤを食べるのでゴーヤメモは12日目。写真は後で撮ります。

去年もこの時期に経験あり。 2006,6,2
どうも今週のぼせます。1回目は月曜日のフラメンコ教室の初級セビクラスにて。教室の後ろの椅子を4つくらい使って相当だらしなく休み休みレッスンをうけたのですが、今日のファンダンゴクラスでも同じ顔色になっていました。体温高くて熱いはずなのに変に顔が白い状態。ちょっと目がまわりそうだけど気合いで乗り切ってみせるぞ、と強く思うのですがだんだん視界が暗くなりそうになる。なんでなんでしょう!私、体力も持久力にも自信あったんですけどね。教室じゃないと打てない足をもっとやりたかったのに、倒れそうで集中力もきれるんです。こりゃよっぽど動悸が激しいのかなと思って脈をとったらすごく弱い血流。運動量の割には脈も遅い。あんなに毎日野菜もお肉も食べてるのに何が足りないんだろう。汗のかき方も半端じゃなく、後半ほとんど座りこんでしまってレッスンができませんでした。精神的なやる気と体のやる気がまったくつりあってない感じです。駐車場までの帰り道、同じクラスの子(←婚約おめでとう!)と「確実に老いよるんじゃね・・・。」と言いながら30代を自覚。彼女も30過ぎて急に体質が変わったらしいのですが、私、自分の体の強さを過信していたかもしれません。30代を迎えた女性のみなさん、私みたいな症状に心あたりありませんか?ちなみに今朝、30歳になったら届く類の受診券が市から郵送されてきました。憧れの30代に予期せぬ壁発見です。世の中が健康ブームなのもわかる気がしました。
ゴーヤは10日目。

衣替えはお済みですか? 2006,6,1
実家のある大島では役場関係みなさんアロハシャツでお仕事が始まっているようです。私が高校生の頃はバスの運転手さんまでアロハだったけど今はどうかな?それはそうと、我が家の衣替えができてません。「ワンシーズンもてば結構。」とユニークなクロージングで知られる某服飾メーカーで(しかもネットで割引の日に)カシミアのセーターを夫婦で大量に買いまくり着まくったはいいのですが、いざクリーニングに出そうと思うとその量に腰が引けているのです。「全部クリーニングに出したらいったいおいくらになりますの!?」と。暖かくて軽くて肌触りもいいのに安くてすごくお世話になったものですから、「いやだなぁ、ワンシーズンだなんて冗談に決まってるじゃないですか。来冬もぜひ着ますって。」とセーターに媚びた視線を投げかけているだけでまだ何もお手入れできてません。購入時のあの強気発言はどうした!しかし、秋から本格的にデジタル放送が始まってしまうんです。なんでも、ちょっとでもけばだったセーターは着古し感丸出しになるというウワサです。本当に困るんですけどデジタル化。きっともう仕事では着れないです。なんかもったいないけど普段着行きってことなんですよ。だからクリーニングじゃなくて手洗いでいいかな、と思うわけですが、ただその量がですね・・・。「冬服のお手入れと収納レッスン」という雑誌の切り抜きを読むとさらにやる気を失い、そうやって何日も大好きなセーターを見てみぬフリしています。カシミアの場合は15分くらいつけ込み洗いをしてほんのちょっと脱水して2度洗い桶で水に沈めて最後に柔軟材をいれてまたすこし脱水してざっと四つ折りにして形を整えて陰干しして乾いたらスチームアイロンを・・・ほらね、とてもめんどくさそうでしょ。どうすればいいの?ほんとに。