おっきーのにっきー2005/03


バーレーン戦観ますか? 2005,3,30
観ますよね。そりゃ。
なんでもいいので勝ってくれ!!!!!
今日はおつまみを用意しておいてあげようと思います。
そういえば、先日スーパーでみつけた「たこキムチ」、
量が少なくて全然足りません。おいしいのに!!!
自分のためだけの夕飯って
ほんと、適当になってしまいます。
キャベツちぎって醤油をちょっとだけかける、とか。
もし今子供がいたらこんなことは言ってられないだろうけど、
大人だけの食卓って実はラクです。
じゃ、7時半までにいろいろ済ませよう。

説明のできないおいしさ 2005,3,28
今日、「フルーツトマト」というトマトを頂いた。
おまけにお土産として持たせて下さった。
トマトにノックアウトされるとは!!!
とにかく、この味を知ってよかったと思った。
このトマトにかなうトマトはあるんだろうか。
クラッカーにのせて食べたらこれがまた!!!!!
見つけたら箱買いしたいと思いました。

忘れない日々U 2005,3,27
金曜日の夜からずっと山口に泊まっていて今さっき帰ってきました。昨日は参加できるかぎりのメンバーで打ち上げがあって、私も参加させてもらってきました。これまで何度か飲み会には顔を出させてもらっていましたが、いつも運転して帰っていたので、仕事場のみんなと一緒にお酒を飲むのは初めてでした。2次会までついていったのも初めて。恐る恐るジンビームを3杯飲みました。そしてメニューには載っていないのに「そこを何とか。何卒何卒よろしくお願いいたします。」とサウンドエンジニアさんと二人がかりで店員さんにお願いをし、チョコレートの盛り合わせをオーダー。すると姉妹店から運んできてくださり、内心感動しました。いつもは飲めていたばんちゃんも現在妊娠7ヶ月、ん?8ヶ月?。今回はもちろんノンアルコールです。「だからってノンアルコールには付き合わないよ。」と宣言すると「あっそう。あ、そう。いいよ(−−)。」と言われたので道子さんと私は遠慮なく乾杯。道子さんはなぜか何食わぬ顔して最初っからジョッキを2杯確保してました。こら!こらー!
今回4人も卒業することになりましたが、今後は「ちぐまや家族」という家族になっていきますので、いつ誰が何役で登場するかわかりません。旅行から帰ってきた道子さんがお土産を携えて登場してくれるような気がしないでもないね。
私は最初に卒業してしまったけど、今までちぐまや本舗を支えて下さった皆さんのおかげで昨日は忘れることができない打ち上げになりました。ちぐまや本舗のDNAを受け継いで4月からもちぐまや家を守っていきたいと思いますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

・・・みたいな内容で挨拶したかったんじゃけどね。
泣けてから言えんかったいね。おほほ。

必殺技 2005,3,23
夕方からナレーション録音をしました。録音ブースとMAルームの間はガラスで区切られていてお互いが見えるのですが、声でコミュニケーションをとるためにはトークバックというスイッチを操作して喋らない限り、向こう側で何が起きているのかはガラス越しに想像するしかありません。ときどきスタッフ二人が笑っているのが見えました。休憩をはさんだときにそのわけを知りました。「沖永さん、特に難しい言葉のナレーションがおもしろいね。」とのこと。どういうことでしょうか、とたずねると「なんかの必殺技みたいに聞こえるから。クスクスクス。」ということなのです。
大変恥ずかしかったです。

TYSのアナウンサー室 2005,3,22
明日からビデオ12本分のナレーションを入れる作業が始まるんですが、その前に発音やイントネーションがあやふやな部分を確認しておきたくて、TYSのアナウンサー室をたずねました。お昼過ぎだったのですがアナウンサーは全員不在。報道デスクいわく「もうぼちぼち帰ってくるよ。」とのことだったので、香川アナの椅子を拝借、しばし待たせてもらうことに。5分もしないうちに横溝さんと田内さんが帰ってこられたので早速質問。お二人ともちっともめんどくさそうじゃなく教えてくださって、こうやって質問してもよかったんだ、アナウンサーじゃないからってここをたずねても不審がられたりしないんだ、と今までの消極的だった自分をようやく後悔。見渡せばまわりはいい人ばっかりなのに、なにを怖がってあたりさわりのない会話ばかりしていたのかなと思います。このナレーションが終わってしまえば、私の担当部分も終わります。最後まで集中して終わらせたいと思います。

これはごまかしだろうか。 2005,3,20
最近私は家をあけることが少し多いかな、って思います。夫は私がいくら家をあけようが、家のことをちゃんとやってさえいれば何も言わないよ、そう主張します。だからといって「ちゃんとやってりゃ文句ないんでしょ。」という空気が漂ってしまうとすぐに察知しご機嫌ななめになってしまいます。だからというわけではなく、せっかく一緒に生活してるんだから楽しくやろう、と常々思ってはいますが、ちょっと今日の私はあからさまかもしれないなと思います。カレーにハートにんじんを入れたのです。去年のバレンタインはカレーのご飯部分をハート型にする例のCMを実際にマネしてみましたが今日は何でもない日です。夫はどう思うだろうか。その前に気がついてくれるんだろうか。今年の例のCMはくりぬき型のハートにんじんだったでしょう?あれです。ただし夫はにんじんが大嫌いなので残すだろうと思われます・・・。いいんだそれはそれで。これで私は家をあけすぎてゴメンなさい、という気持ちを行動であらわしたつもりになれますから。

いい天気だなぁおい! 2005,3,19
ワンピースのガチャガチャやったらサンジとチョッパーが当たりそうな気がするし、
こりゃ今日はお出かけだなー(><)

日記の内容とは関係ないんですけど、アイビーの写真をのせます。
これ、私が披露宴で友達に作ってもらったブーケの一部なのであります。
こんなに長くなっちゃったよ!

春色のチカラ 2005,3,17
なんでもないのに花を買ってしまった。買ってしまったというとちょっと罪悪感が含まれてるみたいだけどそうでもないです。花はかわいいと思う。咲く側もうれしいだろうな、っていう家を保っておこうという気にもなるみたい。写真はこないだもらった花束の中から生け直したガーベラですが、実際に買ったのは薄ピンクで花びらにフリルのあるチューリップ。でも1本160円のを2本だけじゃぁチューリップの場合は絵にならないから撮影しませんでした。かすみ草もあわせて買うべきだったのかな?それとも5、6本は買うべきだったか。う、やはりセンスがないと思われます。ガーベラはそれこそ1本でも絵になるから大好き!花の名前はそんなに知らないけど、これから少しずつ覚えていけばいいやと思います。いつだったかうちの母が「お母さんは百合の花の前を素通りはできない、したことない。」なんて女らしいことを言い放ったからそれがずっと芯に残ってしまったのです。いつも牛舎でタオルかぶって髪もしばって、そのメイク超適当だからよくないよ、ちゃんとしてよ、って私に批判されながらスーパーで買ったジャージ着て牛の世話してる人がそんなこと言うからです。なんか悔しかったというか、追いつきたかったというか、その血をちゃんと受け継いでいきたいと思ったというか。私は父より母に対してばかり反抗してきました。父ちゃんを嫌いになったことはないのです。父は年々かわいく丸くなっていく気がして好きなのです。でも母に対して優しくできるようになったのはここ1年くらいの話で、あんなに反抗してたのがウソみたいです。大人になるってこういうことも含まれるのかな。百合を買うのはきっともっと先だな、って思います。今の部屋にも今の自分にも、百合はまだ早いような気がします。

きっとたくさんのドラマが起こる 2005,3,16
今日は卒業式っていう学校が多いのかな?卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。きっと校舎を出るまでにいろんなドラマが起こるんだろうなって想像してます。思い出そうとしてわかったのですが、私はすでに小学校の卒業式の一日が思い出せません。思い出せるのは中学の卒業式から。とにかくみんなで写真をとりまくって、もうお祭り状態でした。抹消したい写真の山です。なんだこのポーズ、みたいな。高校の卒業式では、なんとなくきまずくなっていた男の子に何ヶ月ぶりかに話しかける勇気が持てて「大学決まったん?」という話をしました。そのひと言でまた友達に戻ることができた、というのが思い出。今は唯一の男友達として君臨。彼は年に何回かですが「桐島かれん似の彼女がいかに大切か、いかにしてオレに奇跡が起こったか。」という話をしてくれます。浮かれている彼を見たことがなかったのでおもしろいです。短大の卒業式の日は、別れたあとに好きだと気がついた、でももう遅かった、みたいなテンションの低さだった私。卒業式の日の朝イチ、最後の賭けだとたいして考えもせず一か八かのポケベルを打ってしまったため、応答がないのが気になって気になってはっきり言って式のことはなんにも覚えていません。式の間中、「ねぇ、どうなの?ダメなの?無理なの?もう可能性ゼロなの?」と泣きそうでした。考え浅いくせに一生懸命だったなぁって思います。10年もたつと記憶もあいまいになってきて、細かいところまでは思い出せないけど、映像として残っている光景があります。そこだけは、相手の表情とか、雰囲気とか、ノイズまで思い出せます。思い出せないのは、自分がどんな顔してたのか、です。元気だったのか暗かったのかこわばっていたのかかっこつけていたのか、そして最後には笑って別れられたのか。周りには突然告白されてそのままつきあっちゃった人もいたからびっくりしました。「ねぇ、キミ達今日初めて会話したんだよねぇ!え?」って。
みんな元気なのかなー。こじんまりとでいいから誰か同窓会開催してくんないかなー。みんな忙しいかなー。

マカダミアフレーバー 2005,3,15
アローハー!今朝は夫の母からもらったライオンコーヒーの香りで人生の幸せを感じております。最近ずっと朝はインスタントコーヒーだったので、コーヒー豆にお湯を注ぐ時のコポポポポっていう音を聞いたとき、「!!!!!」と思いました。ライオンコーヒーはハワイのお土産でもらいたいもの、というよりむしろはっきりと「あれ買ってきてね!」と頼んでしまうもの、という位置づけですが、以前夫の母と買い物に行ったとき、輸入品コーナーを通りかかってしまい、「これ大好きなんですー。」というアピールがてらに一度だけ買ったことがあったのです。それを覚えていてくれたんですね、マカダミアフレーバーを選んでくれたということは。いえね、そんなつもりだったんです、ごめんなさい。でも本当にありがとうおかあさま。山本文緒のエッセイのどっかに「ちょっとくらい不幸でもいいじゃないか。」という一文があるんですが、そのくらいの不幸ならこのコーヒーをゆっくり飲めば消えると思ったね。肌の衰えを考えるとあまりのみ過ぎないようにしようとは思っておりますが、もう2杯くらいならよかろうじゃ。
おもしろい本とおいしいコーヒー。他に何がいるっていうんだ。

おたのしみおかしぶくろ 2005,3,14
さっき夫から電話で「今日ホワイトデーって忘れてました。」と言われました。
優しい私は当然「いいよーそんなの気にしてないよ。」と答えました。
数分後、夫帰宅。
蛍光ペンと赤ペンをつかってセンスなく「おたのしみおかしぶくろ」とひらがなで書かれた白い包みをもらいました。
中身は・・・

これ絶対会社にあったチョコだろ!

なんでもいいけどね、その気持ちと行動が笑えました。

掃除快調 2005,3,13
寒いのに灯油がきれた中、厚着をしてがんばった掃除が終わった!洗濯物も終わった!
ずっと気になっていた押入れの中もまた見直したら、今まで適当だった自分のコーナーが広くなった。うれしい。家の中全体を把握できている、という状態はとにかく気持ちが安定する、と感じる。毎日まじめに生活していこうと思った。

男性ファッション誌を買う、の巻 2005,3,12
だんなに頼まれて買いました、この650円のファッション誌を。なぜ私がおつかいを頼まれたのかというと、本人はすごく買いにくいんだそうです。なぜなら表紙にたいてい目立つ白抜きの大きな文字で「これがモテる黒スーツ!」とか「モテ靴特集!」とかいう内容が書いてある。「モテ」の部分を「デキる男の」とかに変換してもらえないかと思う。夫いわく、「”この人何回モテたいんか”と思われるからイヤなんよ(++)だから買ってきて。」と。ま、気持ちはわからないではないけど、売る側はレジを打つ時点ではそんなとこ見てないんじゃないかとも思う。店側の人になりきれば、もっと違うデータをインプットしながら本を売っていると思うから。いつもは売れ残る雑誌が、内容の魅力で完売したりするとそこを分析もするでしょう。とあるコンビニで先月の「PRESIDENT」はあっという間に完売したって聞いたし。読むと確かにものすごくおもしろかったから納得できた。みんなここが読みたかったんだろうな、って思った。そこで私はこの650円の男性ファッション誌にとても疑問を感じています。なぜなら先月とどこが違うの?と思えて仕方ないからです。毎月スーツの着こなしが何ページも特集されています。せっかく買った雑誌なのでわたしも寝る前に貸してもらって眺めますが、メインのファッションページに新しい発見がないことが多いのです。ほかの読み物は着眼点とかも女性誌とは違うからいいのですが、だんなはどうもそこをあまり読んでいなさそうなのも納得いきません。隅々まで読んでくれよ!と思ってしまいます。スーツ売り場に行ったとき、なんというか全体的に「高っ!」と感じました。それは私がこれまでずっと女として生きてきたからのようです。店員さんにそのわけを聞いてみたところ、男性のファッション、特にビジネスシーンで着るものなんて、そんなに流行に変化がない。だから靴とかはいつまでたっても定価で売られているし、この先も値下げはないということなんです。それを聞いていたこともあったでしょう。「この雑誌って毎月買う必要あんの?」と。

チーム解散その後 2005,3,11
一緒に仕事をする人がどんな人だろうが、仕事をする人自身に興味を持つこと自体、自分で禁止してきたように思う。今思えば、もったいないことをしたと思う。近づこうとする努力をしてもよかったのかもしれないと思った。もっと知ろうとしていれば、もっといいものを提供できていたのかもしれないと思う。「これは仕事だから。」という意識は持っていてもいいんだろうけど、なにもそんなに二重三重のカーテンを用意して向こうを覗かなくてもよかった。12日間ずっと一緒に行動したメンバーは私を含めて3人。そのうちひとりはスピーディで力強い握手を、もうひとりは置き花束という手段をつかってしめくくりのコミュニケーションをとってくれた。私のまわりの人達は、自然にこんな優しい行動をするから参ってしまう。いいチームになっていたんだな、という記憶を自分に残せて幸せに思います。せっかくもらった花束ですが、私のセンスだと生けてもこんなもんです。花器として使っているのは夏には麦茶をいれていたピッチャーです。この花が文句を言わないように午後はしっかり家をととのえます。夜は夕飯を作ります。なんだか久々で緊張します。

すみれの花の砂糖づけ 2005,3,10
かわいいタイトルでしょう?江國香織さんの詩集です。詩集を読む、ということ自体、10年に1回あったかないか。それを買うなんて人生で初めてです。今日はどうしても活字を補給したくて村上龍を買うつもりになっていたのに、林真理子を一気読みする予定もあったのに、「博士が愛した数式」という全国の書店従業員が売りたい本NO.1が積んである場所もチェックしておいたのに、なぜか私は詩集を持ってレジに並んでしまったんです。変な夜です。本当に。たった1ページの文字の集まりを、何分も眺めたりして。きっとこれは分析してはいけないような心境です。

忘れない日々 2005,3,9
12日間のVP取材が終了しました。長いこと仕事を離れていた私にとって、たった12日間といえど、自分の居場所があったことや、同じ思いを持つ人との仕事が無事に終わったことに感動をおぼえました。
もうひとつ感動したことは、今起こっています。
振り返ると夫が私の明日の朝ごはんにとこんな夜中にホットケーキを焼こうとしています。冗談かと思いましたが今本当に卵を割りました。続いて泡だて器を探しています。ホットケーキミックスを上手に開けられなくて粉が飛び散るのではないかと不安です。
なんていとおしい日々なんだろうと涙が出そうなのです。
油をたっぷりひきすぎて、ホットケーキではなく「あげぱん」みたいになっています。
朝から食べるよ、まかしとけ。

ほったらかし 2005,3,6
家事をほとんどしないという1週間を過ごしてしまった。
かすかに記憶がある家事といえば、マグカップを洗う、洗濯物を少したたむ、ごみをまとめる、家計簿を一気につける、とかそんなもん。
しかも、今週もそんなふうに過ごす予定。
認めたくないけど、私は要領が悪いのかもしれないと思う。
仕事しながらちゃんと家事もてきぱきこなしてる人なんて山ほどいるのに
自分は違った、ということがなかなか受け入れられない。
くやしいけど、家事に向いてるんじゃなくて、ただ時間がたっぷりあっただけだった。
スケジュール帳には2週続けて「家をととのえる」と書くことになってしまった。
全然バランスがとれていない。
こんなときは・・・

寝てしまおう!!!!!

タオルを投げつける夫 2005,3,4
昨日も山口泊だった。とにかく眠くて8時には眠りについてしまった。よく眠れたので今日は1日ずっと元気だった。そして1日ぶりに我が家に帰ってきたら、洗濯物が片付いていた。明日まとめて片付けようと思っていた洗濯物だった。それはとりこんだままの状態だったけど、なんとありがたい夫の行動だろうかと感動した。自分だって仕事があるのに。そんな夫がおとなしく「アイ・アム・サム」のテレビ放送を見ていると思ったら突然テレビ画面に向かってそばにあったタオルを投げつけた。どうしたのかと思ってたずねると、法律がルーシーとサムにひどいことをしたから頭にきたようだった。ホテルもよく眠れてよかったけど、やっぱりこんな家も悪くないな、と思うのは、明日が休みだからだろうか。気持ちに余裕があるだけなんだろうか。

サプリメント&パック効果 2005,3,2
睡眠時間を2時間買うと思って山口市に泊まりました。何かあってもなんとかなる距離に身をおくことで、家にいるときとは違う安心感を得られました。だからなのか、短時間なりに質の高い睡眠を得ることができたように思います。肌の調子もすこぶるよく、今日なんてスタッフ全員がモニター画面に注目した恥ずかしい状態で「おでこのここらへんがテカってます。」という指摘をもらったほどでした。あぶらとり紙で解決するテカリではなく、連日のサプリメントとパックによって肌のハリが復活したからこんなにテカるんです。と、私は信じています。がしかし、指摘されるたびにみなさんを待たせてひとりテカリを直す私。ほんと申し訳ない、テカってばっかりで時間くってごめんなさいね。でもこれで、できあがったビデオをご覧になった方からの「この人のここのテカリが気になって内容に集中できないんですけど。」という苦情は避けられることでしょう。