おっきーのにっきー2005/01
おにぎり上等!!!!!
2005,1,31
昨日実家で家族が集合した際、とくに私の兄から「お前のぉ、公ちゃん(夫)の弁当ぐらい作れや!!」と激しく非難され、しかも自分自身「ごもっともです。」と素直に怠惰な生活を反省したため、今朝、この冬初めてのお弁当を作りました。夫は営業職なのでお弁当を車に積みっぱなし可能なのは冬季のみ。前回作ったのは去年のお正月あけでした。そのときはきっかり3日間で終了しましたので文字通りきれいに三日坊主を達成です。達成って言うな。去年は気合を入れて早く起きすぎていたのもあって、全くもって続かなかったけど、10分早く起きればおにぎりくらいできるんじゃん、くらいの気持ちでのぞみました。さらに時間があったので実家からもって帰ったレンコンのしぐれ煮やゆでて冷凍したブロッコリー、あとはウインナーを焼けばお弁当って完成するんだなぁと。これまでの夫の朝風景と言えば、トドのように横たわっている私のそばでがっかりした顔でネクタイをしめ、かろうじて作った笑顔で行ってきますを言うオレ、といったところでしょう。今朝はお弁当を作っている私を発見したとたん、遠足に行く子供とみまがうほどの笑顔で起きてきました。ここ最近の朝風景と比べるはずだからそりゃうれしいわな、と思いました。そして、「今日誕生日なんよ。おめでとう。」と言ってくれました。耳の後ろの髪をめくった時、大量に白髪を発見したばかりの私ですが、ツンケンせずに「ありがとう。」と言えました。白髪染め上等!!!
真理子本に書いてあったけど、男の人は女よりもずっとデリケートで、口には出さないけれど結婚に夢を持っているそうです。「朝目覚めると、愛する人が傍で寝てて、そしておいしいコーヒーを飲んで・・・」ってことを結構本気で想像しているそうです。そこを読んだとき、とてもかわいい生き物なんだなぁと思いました。たしかに、あんなにニコニコして起きてきてくれるんなら、おにぎり作るくらいするよ、と思った朝でした。ついでに書くと夫は「お弁当、どこで食べよっかなっ!」って言ってました。気持ちはわかるけどまさかこの寒い中ピクニックを・・・?。やめといた方がいいと思うよ〜。
-△-
ネーブル収穫
2005,1,30
昨日の夜から夫と二人で私の実家に帰ってました。冬の大島ではいったい何をすればいいのだろう。20年以上大島で過ごした私さえ、即答できません。が、今日はネーブルを植えている近所のおたくで、木に残っているネーブルをひとつ残らず収穫する作業を体験しました。木に登らないと届かないところばかりに残っていたため、一番小回りがききそうな私が登る役になりました。まったく知らなかったのですが、ネーブルの木の枝にはトゲトゲがあります。知らずに枝をつかんだ私は当然痛い思いをしました。この時期実家に帰ると誰かがもぎとった柑橘類を、なんの想像もせずに持って帰っていましたが、寒い中、こういう収穫作業をするんだということを理解したので、今後は傷まないうちになんとか食べきるぞ、と思っています。といっても、みかんに比べるとネーブルは酸味が強いため、みかんよりはずっと持ちがいいそうな。柑橘類は酸っぱければ酸っぱいほど私は食べる量が増えます。だから八朔の次にネーブルはうれしいです。
ネーブル。切って食べる以外にどうすれば飽きないだろうか・・・。
-△-
林真理子がぎゅっとつまっていた
2005,1,29
あっという間に読んでしまった。「男と女のことは何があっても不思議はない」という林真理子の本。これまでに出版された彼女の著書の中からの文章を、テーマごとに編集し直して1冊にまとめたもので、林真理子が1冊にぎゅっとつまっていた感じがした。「もう若いとは言えないよな、わたし。」と思っている女性にとっては共感するものが多いと思った。ぼんやりと感じ始めていたことがはっきりと活字になっていて、読み進むほどにスッキリしていった。素敵だなと思えるフレーズもあった。一番気に入った言葉は「甘やか」という言葉。「空気というにはあまりにも甘やかな存在が・・・」というふうにつかわれていた。日常生活で声に出してつかうことはなさそうだけど、心の中に言葉を思い浮かべてうっとりしたいときに限り、乱用しようと思った。読み終わるとひとつ恋愛でもし終わったような気分を味わえたので、なんかすごく得をした。
-△-
ふっちゃんの誕生日
2005,1,28
洗い物をしていて思い出したので急いで日記を書き直しています。
今日は中学時代から憧れていた女性の誕生日です。私が高校を受験する前日、その女性から電話があり「明日だね。がんばってね。」と言ってもらえました。まさか受験日前日に「東京ラブストーリーをみてました。」とは言えず、「がんばる!」と答えたのももう14年も前です。部活を通して知り合った隣の中学の先輩でしたが、本当にきれいな人で、優しくて、「これが憧れるという気持ちなのかぁ。」と思いました。今でもあの頃のまま憧れていることに変わりはないですが、突然実家に電話するわけにもいかないし、と思い、せめて日記でおめでとう、元気ですかと言いたくて日記を書き直すことにしました。ふっちゃん今日誕生日でしょ、おめでとう!
-△-
何度寝でもできる
2005,1,27
朝6時に起きて顔を洗い着替えてメイクして洗濯機のスイッチを入れ、お弁当と朝食を準備してから家族を起こし「おはよう」とか「車に気をつけてね」とか「早く帰ってきてね」とかをそれぞれに笑顔で声をかけ、1人になった家で洗い物を片付け、洗濯物を干し、自分用のお昼ご飯を食べ終わってほっとひといきティータイムを楽しんでいるであろう素敵な奥様方、これはこれはおそようございます。
今日ね、3回は起きたんですよ。
1回目:夫を見送るため。ここで起きて私が気がつかなければ、彼は所持金が500円のまま出かけるところでした。あなたお昼何食べるつもりだったの!?
2回目:携帯電話がなったのを確認したため。
3回目:ピンポーンが鳴ったため。もちろん出られるわけないんですが。
そして寝入りばなかどうか、2回目に電話をくれた人に折り返しの電話をかけた夢を見てしまったため、安心して三度寝達成。ようやく起きて発信履歴を確認すると今日はまだだれにも電話してないということがわかり、「あんなに具体的に話したのに?夢?」とふに落ちませんでした。が、あわててしゃがれた声のまま、朝8時から起きて用事してました、かのように明るく折り返しの電話をかけ、「さて、今日は何を優先してやればいいんだったっけ。」とさっきから考えているのにわかりません。わたし頭が悪いんでしょうか。そんなこんなで暖房をつけて数分、このあいだ友達夫婦からいただいた濃いピンク色のチューリップがいっせいに開きました。あぁ、ますますなごむ・・・。こんなんで社会に復帰できるの?できない。はずかしい。
晩ご飯(予定)焼くだけのにら餃子(昨日105円で売ってた。楽〜。)
きゅうりと大根とレタスとトマトでサラダ
納豆・お味噌汁(わかめ・豆腐・たまねぎ)
昨日の高菜の炒めたやつ少々(作りすぎた・・・でも楽〜)
今日はお肉が安いみたいなので、お肉をいろいろ買いに行って明日は肉じゃが定食です。土曜日はその肉じゃがを余らせといてオムレツメニュー。日曜日は海老バーグとコンソメ野菜スープ。月曜は冷凍しといたひき肉でマーボー豆腐定食。火曜日は余ってる野菜総出で中華風あんかけ定食。水曜日はこれまたあまりものでパスタメニュー。
こうやって1週間分ぼんやりとメニューを決めておくと自分が楽なのです。でへへ。
-△-
今日から2部構成でお届けします
2005,1,26
(日記その1)
久々に仕事のことが書けます。構成台本が送られてきました。いつもいつも丁寧な仕事をする会社なんだなぁと感激しております。いい仕事には頭が下がりますが、やる気はあがっていきます。誰だってそうかもしれませんが、打ち合わせが十分じゃないのに「じゃ、あとはノリで。」という空気が特に苦手。できるかぎりディレクターの頭の中での映像を事前に隅々までスキャンした上で取材日を迎えたいので、こういう丁寧な構成表をもらえる仕事は好きだしなんともありがたいです。今回初めて一緒に仕事させてもらうディレクターなのでどんな人なのかまだよくわからないのですが、声が小さいそうなので、一発で聞き取ろうと集中するあまり眉間にしわを寄せてガンとばさないように気をつけよう、とだけ思っています。私、昔からちょっと耳が遠いんでね・・・。
よし!今日は家で仕事のリサーチもするけど買い物にも行くぞ。国保も払う。銀行にもいく。FLOSには寄らないで本屋さんにいく。ちょっとだけユニクロものぞく。
(日記その2)
今夜の予定メニュー:白菜と高菜と大根とおでんで使い残した鯛天の炒め煮
焼き魚に大根おろしとポン酢
ネギトマト納豆(飽きずに結局毎日食べてる)
たまねぎとわかめと卵のお味噌汁
あはー。このメニューね、今冷蔵庫あけながら考えながら書きながら気がついたんですけど、何より私の役にたちそうです。掲示板で提案してくれたさっちーさんありがとう。こんな感じでよかったですか?
-△-
夜中のお菓子
2005,1,25
「なんかお菓子食べたい。辛いのと甘いのどっちも。」と王子が言うのでコンビニまでパシってきました。こんな夜中に買いにいかすな!!と言いつつ私もそういう気分だったので「は、喜んで!」と出発。
チョコレートの棚をチェックしていると見かけないキットカットを発見。なんとこれ、パッションフルーツのキットカットなのです。しかも値段が
150円!
さては相当自信作に違いない、と踊らされてあっさり購入。よく見るとこのキットカット、人気洋菓子店「ル・パティシエ・タカギ」のオーナーシェフが関わっているらしい。まずそのお店ですけどどこにあんの?東京?それでいきなり50円上乗せ!?とんでもない値上がり率ですよ!!抹茶とかイチゴとかバナナとかホワイトチョコとか次々に発表されてきたキットカットはどれも100円そこそこで買えたのに。確かに言われてみればカカオが濃くなってて酸っぱ過ぎないフルーツもチョコとよく合うみたいだし後をひくおいしさでしたよ。でも150円は高いです。もう怒った!
箱ごと食ってやる!!
-△-
巻き込み型肉体改造
2005,1,24
母ちゃんから電話があったんです。今。用事は「あのやつもう頼んだ?」とのこと。あのやつとは”ラテラル・サイ・トレーナー”です。実家にも置こうや、ということなのです。母は割と背が高く足は私よりも確実に細いです。でも、すべての脂肪がウエストとおしりにくっついているかわいそうな体型です。そこさえなんとかすれば見栄えが変わるでしょう。毎日が肉体労働なので運動量は50代にしては十分だと思いますが、食いしん坊なので動く以上に食べていることが傍目にもわかります。特におやつ食べすぎ家系なんです。これまで私がいろんなダイエットを母の目の前で試してきましたが、「ダイエット」や「やせる」という言葉ひとつにも批判的でした。今回そんな母の心をとらえたのはたぶん「テレビって1日に1時間くらいは結局見とるじゃん。座ってだらだら見よる時間に踏めるんでよ。」という私の宣伝だと思います。韓国ドラマはちょうど1時間ありますから。「あんたが帰ってきたときにもできるし、お兄ちゃんたちにも運動させられるから。」と言っていたけど、絶対自分がやってみたいに違いない、と思いました。私は私で運動し始めるとだんだん欲張りになってきて、ここ数日は大嫌いなストレッチも自然にやってしまうから不思議です。大げさなストレッチではないのですが、お風呂で両足を床につけたまま、ひざをまげないで足首や足の甲を洗うんです。要するに立位体前屈?初日は1秒ももたなかったけど、今ではなんとか洗いきることができるようになりました。だんなに「ねぇ、私やせたんじゃないかな?」と聞いてみると、
「全然。」
と、ウイスキーのCMのような冷静な答えが。おめぇは褒めて育てるってことができねぇのかーっ、と、夫婦の子育て論に若干の相違を感じたのでした。でも、めげずに今日もちびちびやりたいと思います。
-△-
初心に返る来客
2005,1,23
もうすぐお客さんなんです今日は。当時全く私とつきあう気もなかったダンナを振り向かせるための秘策を伝授してくれた大切な夫婦です。大切な夫婦を迎える割には手抜きレシピ。その名もおでん。楽チンでそこそこおいしいのでね。デザートもあるよ。パフェ。またか!?またなんです。なぜなら彼らにはもうすぐ3歳になる子供がいるから。ほんとにね、この夫婦がいなければ、私は実りそうにない恋愛ごっこに疑問を感じつつも、抜けられない状態が永遠に続いたのではないかと思うと恐ろしいです。3年前の今頃、すぐそばで恋愛にふりまわされている私を見て彼らは「がんばるのう・・・。」とうっかりつぶやきました。微量のあわれみが含まれていたように感じ取った私は「今のはどういう意味の”がんばる”?」と聞き返しました。すると言葉を失ったようだったので「”報われんのにがんばるのう”って意味?」と迫りました。それを否定できずに気まずそうに失笑されたとき、私は「まぁね。しょうがないよ。」とか言って強がったけど、内心「あぁ。
男同士ではそういう話になってんのか・・・
」と力が抜けたのを覚えています。世の中にはこんな気持ちがあるのかと、身をもって理解した瞬間でした。それから数ヶ月して、ヤツを落とす秘策を伝授してもらい、実行後1週間でつきあうことになったと報告したとき、この夫婦は一番喜んでくれました。情けない私を最初から最後の大逆転まで知ってくれている人がいる。それだけで肩の力が抜けます。思い出を共有できる人がいるって楽しいんだなぁと思いながら、あとは餅入りきんちゃくを追加したら手抜きおでんも完成です。ダンナの生活態度にイライラすることもあるけど、あの頃の気持ちを思い出したら結婚したことが今でも不思議に思えます。人生何が起こるかわからんもんです。うふふ。
-△-
オーシャンとゆかいな仲間たち
2005,1,22
公開初日に映画を観にいったのは初めてです。「オーシャンズ12」を観にいってきました、34歳の従姉とふたりで。いい加減彼氏つくれ!!!そしてあたしも友達を誘え。映画の内容に触れるわけにはいかないのですが、オーシャンズ11も12も、観終わって「仲間っていいなぁ。」って思いました。ゴッド・ファーザーでソニー役だった、なんとか・カーン(ジェームズ・カーン?)の息子が出てるんですけど相変わらず首がごっついのが気になります。彼はラグビーでもやってたのかな?名優の息子だってこと、まったく気にしてないように見えます。「え?ダディがゴッド・ファーザーに出てる?1?それとも2?」って言いそう。ところでジョージ・クルーニーとブラッド・ピットの年齢って一歳しか違わないんだって。それをふまえてぜひご覧下さい。うふふ。
-△-
世の中のいろんな仕事
2005,1,21
国会召集のニュース。制服を着た男性が静かに国会の門を開けた映像が流れた。それを見て、この制服の人は朝何時に起きて、どんな気持ちでその制服に着替え、門を開けるのかを尋ねてみたいと思った。なぜその仕事をしたいと思ったのか、魅力は何か、聞いてみたかった。世の中にはいろんな仕事があるんだよなぁ、と、よく考え事をする。暇な証拠か?暇上等!!!身近なところで言えば、父ちゃんは動物が好きならなぜ獣医ではなく酪農業を選び、毎日牛の世話をして生きることを選んだのか、とかもそう。聞くと案外シンプルな理由だった。「転勤するわけにいかなかったから。」とか。「選ぶ余地がなかった。」とか。確か短大生だった頃に聞いた。1社だけ受けた住宅メーカーの就職試験に落ちた頃だったかな。受かってたら今頃私、何してたんだろう?夫とは出会ってなかったんだろうか。じゃ、落ちてよかったじゃん!!!ありがとう○○○ホーム○。でも、何がダメだったか教えてくれよ。しかも筆記と集団面接を通過できた後の個別の面接で落ちた。ますます教えてくれよ。へこんだんだぞ!!!へこんでおまけに失恋もしたぞ!!!あのとき帰り道で寄った喫茶店を去年くらいから探してるんだけど、見つからない。
来月から関わる仕事のスケジュールが決まった。いろんな仕事をしている人にインタビューをするようだ。人事課の人とも直接話せるかもしれない!どれほど楽しみか伝わるだろうか。がんばるじょー!!!
-△-
お米最高!!!
2005,1,20
ラテラルを始めてなんとなく手応えを感じてきた今日です。痩せた、というわけではなく、やり方がつかめてきたのか、「階段をヒーヒーのぼる」感じから「トランポリンで遊んでいる」感じになってきたのです。子供のころ、ベッドで意味もなくジャンプしてた自分を思い出しました。何が楽しかったんだか、怒られても怒られてもやめられなかったあの遊び。最終的にスプリングがダメになっただけじゃなく、床がぬけたんじゃなかったかしら。部屋が1階でよかった。そして食生活。意識して炭水化物をがまんすることをやめました。今日の夜ご飯にも炊き立ての白いご飯。こんなに何日も続けてご飯を口にすることはもう1年半以上なかったことです。1年半以上ですよ?いーち、にーい、さーん、って今すぐ数えてもどんくらいかかると思います?もちろんパンやパスタもめったに食べなかったので、口にした日はうれしさがあふれてついつい日記に書いてしまうほどだったのです。「今日もご飯食べていいんだなぁ・・・(;;)」って思うと他になにもいらないくらい恋しい味でした。今、「三角食べ」が全くできない状態です。一度ご飯を食べ始めるとおかずに手をつけないまま最後までご飯だけを完食。1年半食べたいご飯を食べないようにしてきた人間の行動なんですかね。おかずとか、今はどうでもいいわけですよ。もうひとつ、気がついたことがあります。「食べない!」と決めても食べてしまったことはもちろんあるわけで、その度に「また食べてしまった。弱いな・・・」と自分を責める必要がなくなったんです。罪悪感を感じる回数も激減。なんだって食べていいんですよ、食べすぎなければ。なんで今まで気がつかなかったのか、さっぱりわかりません。呪縛がとけたような解放感です。
-△-
わたくしとしたことが。
2005,1,19
もう3日もファンデーションを塗っていません。夫がメイクを嫌がるからではなく、面倒くさいというのが理由です。心はいたって平和で、食欲もあり、やるべきことは適当にやっていて、運動しているから疲れて夜もちゃんと眠くなり、朝も、ま、強調するほどのことではないですが、夫より2分は早く起き上がっています。今日なんて朝ごはんに白いご飯まで食べました。お盆に実家で食べて以来の朝ごはんです。白いご飯ってほんとおいしいな。心身が健康だと感じます。それなのに、メイクだけやる気にならないのです。今日はさすがに買い物にいかなければ夜は食卓の色が地味になります。だからどうしても出かけなきゃいけないのにもう夕方の5時!!!冷蔵庫の中身でなんとかなるまいか、と開けてみたものの、漬け物と納豆と豆腐。うちはお寺か?うぅ、肉じゃ。肉が食べたい。やはり買い物に・・・。でもそうなるとメイクを・・・。あぁ、ジレンマ。そう。こんなときは本屋さんです。今日は気合を入れるために女性誌ばっかり立ち読みしよう!!だんだん気持ちが乗ってきました。たかが夕方の買い物だけど、本日のテーマを設定してメイクをします。最近テーマ設定するやつやってませんでした。友達から教えてもらった女の楽しみ方です。今日のテーマは、そうだな、「法律に強そうなエステティシャン」。エステティシャンの友達いないから想像で。
-△-
痩せません。
2005,1,18
ラテラル・サイ・トレーナーで運動を初めて10日。ステップ数は1日の合計が3000を超え、消費カロリーは450キロカロリーという数字まで出せるようになった。が、痩せない!!!それどころか調子に乗って太っていた妊娠中より1.5キロも体重が増えている。1年間保ってきた体重から比べると5・・・いや、いや、なんでもありません。今なにも思い出さなかったことにしよう。体重計の調子がイマイチなだけでしょう。はっ!!!まさか結果が出ないことを恐れて体重計に1週間乗らなかった弱い私に対する神様の仕打ち・・・?ひどいことするわね・・・。ちっ。やはり連日のパフェが効いたか?ガーナのソフトクッキーも気がつけばもうないし。食べたの誰だよ!!!まさかあたち?それともダンナ?いやいや、ストレスかなにかですごい痩せてるし。そう、何がヤバイってダンナちゃまが何も言わないんですよ、私を見て。ちょっとでも太ったら「なんか運動とかした方がいいんじゃないん?」ってアドバイスせずにいられなかった人なんですよ?「ほら、なんかわたしに言いたいことがあるでしょう?」という念を送っても、ラテラルでがんばる私を見て遠い目をするだけになっちまったんだよぉぉぉ。こうなるまでほっといたオイラが悪かったよぉぉぉ。気を遣って「デブ」の話題さけるのやめろよぉぉぉ。あぁ、誰か、夫をよろし・・・バタッ。
って逃避してる時間を有効につかってステッパーを踏め、という話です。
-△-
名言にいくつも出会ったぜ!!!
2005,1,17
今日はおでんのことを書くつもりで写真も撮りパソコンを開きましたが、やめます。
なぜなら名言をいくつも心に刻めたからです。
ひとつは内緒。でも誰もが知ってるかっこいい監督のブログからいただきました。あいつ最高!!!!!
もうひとつはここの掲示板。
「一生懸命やってる”背中”を見せるのです。」
っか〜〜〜!!!!!
それ!それですそれ!!
私に足りないのは「背中で語る」だったのです。
しゃべりすぎだったんだよ。
ありがとう。ここは本当にいろんなことがよく伝わります。
用意してくれた管理人さんには、もっと昔からありがとう!!!
(↑最近忙しいのか?しっかりしろよ!!)
-△-
愚痴をこぼします
2005,1,16
寒い!!
それなのにこんなに洗濯物が!!!
さては昨日も今日もサッカーに行った人がいますね。洗濯物ためるの大っっ嫌いなのに1日じゃ片付かない量たまってる状態。あぁあぁいやだいやだ!!!ほんとにね、お子さんがたくさんのご家庭を切り盛りしているお母さんとか尊敬しますよ。テレビでたまにみる11人家族の人たちとか。1日6回も洗濯機まわしてるのによく黙々と干せるなぁと。私なら怒りで頭から8匹くらい大蛇が生えかねない状況です。普段の洗濯は特になんとも思っていません。楽しいとも思わないけどなんせ全自動なんだし。ではなぜサッカーウェアだけに目くじらをたてるのか。それはですね、ここ周南市に生息するサッカーから帰ってきた生き物は、玄関でぽーんと汗だらけの服をその場に脱ぎ、靴下とかも脱いだまんまのかたちでその上に重ね、Tシャツも重ね着したまま脱いでしまうという傾向が強いからです。それがさも儀式かのように毎回同じ調子で玄関にひんやりした山ができます。私がその山をにらんでいる頃、当の本人は大好きなシャワー中です。おまけに掃除したばかりの玄関にはかかとが折られた泥だらけのスパイク。なぜかわからないのですがものすごく屈辱なのです、これらを片付ける行為すべてが!!!ほんとは私、サッカーはおもしろいスポーツだと思っているのに、この一連の作業を思い浮かべてしまうからなんとなく「ムッ」としてしまうのかもしれません。気を取り直してやべっちFCが始まるのを待とうと思います。きーーーーーーーー。
-△-
28歳
2005,1,15
1コ下のだんながようやく28歳になりました。どこに出かけても「パフェ食べん?」というくらいパフェを食べたがる。なのでバースデーケーキではなくフルーツパフェを作ってみました。お皿に盛るのは思った以上に難しかった・・・。恥ずかしいセンスだけどパフェ単独で撮影してないのでまんまのせまーす。バラ売りをしてないスーパーに行ってしまったので明日もあさってもパフェが作れそうな量あります。今回こりゃいいや、と思ったお菓子があります。「ガーナのソフトクッキー」。これを細かく砕いてパフェの一番底にしいたんです。ホイップクリームと少しずつなじんで、食べる頃にはチョコレートケーキにそっくり!今回はフルーツをいろいろ買ってしまったけど、ガーナのソフトクッキーがあればイチゴだけでもさまになると思いました。
-△-
ヘアカラーの日
2005,1,14
先月「ケバいから」と髪をカラーしてちょうど1ヶ月。ほとんど金髪になっていたのでちょっと落ち着いた色にしてきました。色を指定したわけではないので「何色にしましたよ」、と説明したい場合、なんていったら正解なのかは不明です。だからってカメラ近過ぎたかしら?まぁいっか。思い切ってえりあし切って、ひさびさにショートにしようかな、という相談をしました。すると「顔がまんまるになるよ!!!それでもいいの???」とハッキリ忠告をしていただき、心が決まりました。まんまるはイヤでございます。あくまでも女っぽくないとイヤなのです。今私がやってみたいのが野際陽子風ボブ。そのためにうっとおしさをこらえて前髪を伸ばしてきたと言っても過言ではありません。今日も銀行で野際ボブのおばさんに目を奪われました。すれ違いざまだったので思いっきり振り向いて確認してしまいました。「あっ、すみませんっ」と言われてしまったけど、違います、どこもぶつかってません。髪型を目で追ってしまった私の方こそすみませんなんです。美容院ではファンキーなベリーショートのおばさんがターコイズブルーのセーターを着ててすごくかわいかったし。私も絶対女を楽しむおばちゃんになろうと思ったのでした。と、入力しながらかっぱえびせん(ミニ)をつまんでいるようじゃ無理なんです。しかもこのあと出前一丁が食べたいな、と考えています。なんで袋ラーメン買ってしまったんだろう。ごまラー油のせいかな。
-△-
あとは投函するだけ
2005,1,13
今日は今年唯一のオール手描きの年賀状をかきました。「おっきーおっきー」のサブタイトルを考えてくれてみんなの投票で選ばれた「自称おっきー似」さんに。トップページの下のほうで写真つきで以前宣言したとおり、高校時代に初めて行った海外旅行で買って帰った80色の色鉛筆を駆使しました。届いたらおわかりいただけると思いますが、本当に駆使です。このうち60色も使いましたから!!!それにしてもこの色鉛筆、一生ちびない気がします。もっと塗り絵とかしたほうがいいかな。ちなみに水をつけた筆でなぞると水彩風に変化します。色鉛筆とかクレヨンとかクーピーとかサインペンが大好きなんです。イラストレーターでもないのに。このホームページのおかげでようやく一回役にたちました。では、このあと近所のポストに投函しにいきますので、もう何日か待ってて下さいね。
-△-
肉体改造中?
2005,1,12
初日は2分でギブアップしていたラテラル・サイ・トレーナーですが、テレビを見ながらやっていると20分くらいはできるようになりました。さすがに暖房をきかせた部屋で20分もやるとかすかに汗もかいてる様子。1日3回くらいは乗っているので、合わせると1時間弱は運動しているかもしれません。スピードや負荷をあげてがんばっているわけではないので、消費カロリーで言うと、1日200キロカロリー程度しか消費できていないのが現実。それがわかっていながら「運動したから食べてもいいかね!」という意識が働いて、以前より楽しくお菓子を食べています。ココアも飲み放題。緑茶はどうした!?(←お茶っ葉の処理がめんどうになってきた)そこに今朝届いたロイズのバレンタイン向けパンフレット。選ぶ基準が「誰に何を」ではなく「私はどれを」だからもう完全に残念な人です。それにしてもこれまたおいしそうよ?幸せな味がしそうよ?ポテトチップスチョコはたくさん頼もう!でへへへへ。
-△-
わかってない
2005,1,11
前にもメイクに対する熱い思いはここに記しましたが、その件に関してはちょっともうひと言述べさせていただきたい。というのも、メイクが原因で夫婦関係に小さな亀裂が生じようとしているからです。あぁ、思い出しただけでもしばきたくなる。もちろん夫をです。出かける準備を終えたタイミングで私のメイクに気がついた彼は「(化粧)せんでよかったのに・・・。」と、半分怒ったような表情を見せたのです。このセリフは何通りかに受けとれると思います。まずひとつは「メイクなんてしなくてもハニー、キミは十分キレイだよ。」というあふれんばかりの愛、しかも与えられるばっかりのやつ、もうひとつは「そこまで武装しなくても歩けるレベルだよ。ほら、自信もって!!」という微妙に毒のあるあたたかい励まし、そしてもうひとつ。「メイクしたら気持ち悪いからしないでもらえませんか。」という言葉の暴力に近い懇願。前述のセリフの夫の真意はまさに最後のひとつなのです。なぜなら、これまでにもメイクするたびに「おえー気持ち悪い。」を繰り返されていたからです。最初は冗談かと思っていました。彼はちょっとあまのじゃくな人ってだけなんだ、そのくらい許してあげなくちゃ、と。違っていました。慣れないプラス思考なんてするから間違えたのです。彼は、私の顔の化粧を気持ち悪いものを観察するような目で見るのです。顔を近づけて人の化粧を観察しといては吐きそうな顔をされ、たまに「臭い〜。いやだいやだ。」と言うのです。確かに昔の化粧品は子供にとっては不可解な匂いがしてたのを覚えてます。でも今私がつかってる化粧品は昭和の化粧品じゃないんだからにおわないよ!!そうやって化粧をけなされているうちに、私のガラスのハートは1枚ずつ割れていき、もう残り1,2枚しか残っていないでしょう。「顔」ではなく「化粧」について言われているのは頭ではわかりますが、妻だからってなんでも言ってよくないんです。好きで結婚した相手に目を見て「気持ち悪いよぉ〜」と言われるだなんて。わかってないだろうな、私が今では海溝ほど深く傷ついていること。このままおとなしく傷つけられたままだと思わないでもらいたい。次に「気持ち悪い」って言ったら絶対
倍にして返す。
-△-
助手席にて
2005,1,10
結婚するなら助手席でわたしが歌を歌っても楽しそうにしてくれる人がいいなと思っていました。が、夫は大のカラオケ嫌い。音程をとるのが苦手らしく正直中居くんといい勝負。入浴中だけはたまに鼻歌のようなものを耳にすることもありますが、「今何歌っっとった?」と聞いてもにらまれるだけで何も教えてもらえません。飲みで二次会がカラオケになったりすると「おっと危ない。お先に失礼します。スタスタスタ。」という感じで逃げているようです。つきあう前からカラオケが苦手だということは知っていたので、わたしが勝手に気をつかって車の中で歌うことも控えていました。が、今日初めて助手席で歌を歌っても文句を言われないことがわかりました。わたしはドリカムのアルバムに入っているこの曲のここんとこの歌詞がかわいいのよ、ということを説明するために「今から歌詞きいちょってよ。」と言ったくせに、ついついうっかり一緒に歌いだしてしまったのです。「歌うと思わんかった。」と笑われたので恥ずかしかったけど、それを機にずっと歌い続けました。歌いながら(あ、あたしの歌もそれほどでもないんだな)と気がつきましたが、なんせ隣は中居くんレベルなのでまぁいいだろうということで安心して熱唱。声をたくさん出す、そして歌う、というのはとても気持ちがいいなと思いました。でもねぇ、ドリカムは難しいね。音高いからわたし何回声がひっくりかえっただろう。
-△-
今日は写真中心に。(手抜きじゃない)
2005,1,9
今日は従姉の家でDVD上映会。上映会は失敗。失敗の原因はコイツ。前にも登場させましたが、従姉の愛犬の菜々です。私の足のつけねにすっぽりおさまってこのポーズ。むにゃむにゃ言いながらこの後寝ました。起きてじゃれてると思ったらセーターとジーンズが唾液でべちゃべちゃです。でも許す。
お前かわいいから。
-△-
肉体改造開始
2005,1,8
まずは写真をご覧頂きたい。ラテラル・サイ・トレーナーが届きました。左に並べているのはワンピースのコミックス3冊(まだ返してないよ)。聞いていた通り、割とでかいんです。組み立てはいたって簡単でしたが、聞いていた通り、重いです。負荷を真ん中レベルに設定して早速やってみました。本当は「準備運動をしてからやりましょう」って説明書には書いてあったけど今日は省略。そして、10秒も踏めば「これは効くかもしれない。」と感じました。10秒経過の時点でその気持ちを例えるならば、「もう十分のぼってきた階段をまだまだのぼらなくては到着しない場所に向かおうとしている。」という感覚です。特に効いていると感じたのは太もものあたり。そのあたりの筋肉が「あ!オイラたち筋肉だったんだーっ。」と目覚めた瞬間だったことでしょう。2分でやめました。というか、やめたらまだ2分でした。それでもハァハァいってました。これまでひそかにいろいろなダイエットと試してきました。まぁまぁうまくいったのは「ボノラート」というダイエット食品でしたが、食べられるものの種類が限定されてしまって、それを守ればかなり目に見えて効果があるけど、たとえ4日間でも食いしん坊の私には「野菜・きのこ・大豆製品・海草類」で過ごすのはつらかったというのが結論です。食べたら動く、という基本にかえって、まずは太りにくい筋肉体質になろうと思うのです。言い換えると「食べることを控えるつもりはさらさらないぜ。」ということです。今より安心していろんなもん食べる気がします。
-△-
Ogg(オッジ)
2005,1,7
今日はある雑誌をホメます。その雑誌とは「Ogg(オッジ)」です。グローバルキャリアウーマンのための月刊誌だそうですが、これまではジェラシーも込めてノーマークでした。だいたいわかるもんです、「この雑誌の対象に自分は含まれてない。」とか。それをなぜ買ったのか?立ち読みをしてて気がついたんです。好きなモデルさんばかりが勢ぞろいした豪華なキャスティングの雑誌だと。「へぇー、あんたもモデルに興味あったんだー。」とか言わないで!今からなぜ好きかを説明させてもらいます。まず、あんなにルックスに恵まれているのにそれでもまだ当たり前のように向上しようとするところ。たまに「今の悩み?やせすぎなところ!太らなきゃ、てへ。」って答えてるモデルさんもいて一瞬頭に血がのぼりますが、いやいや彼女もほんとに悩んでるに違いない、とすぐに気の毒がったりします。あとは自己管理能力が高いところも尊敬。ちょっとラテラル・サイ・トレーナーを買ったからって肉体改造が終わった気になっている私とは違うんです、意志の強さが。オッジって提案されてるスタイリングはベーシックな雰囲気が多くて、全体的にお行儀がいい印象を受けました。でも「わー、このコートつかえそう。で、おいくら?」と値段を探すと、簡単に「29万6100円」とか表示されてて「あ、そう。じゃ!私先帰るから。スタスタスタ・・・」ってなります。なりますよ、そんなもん、普通のOLに買えるわけないだろうが!と台所でひとり普通のOLのためにむなしく怒ってみたり。でもそういうわけなので値段を確認する必要がないんです。写真の近くに小さい字で書いてある(プリーツスカート/49350円)とか(バッグ・靴/リタさん私物)とかの商品説明まで読まなくていいってことです。写真だけ眺めてイメージを盗んでしまえばいいんだもんね。あと気に入ったのが、美しい広告ページが多くてあやしい広告が少ないこと。化粧品か車かジュエリーか携帯くらいしか種類がない。そしてもちろん内容にも納得。食べ物、SWEETS、旅、社会事情、お金の話、政治経済、本や音楽、インタビューもの、女だけが笑えるページ、ホッと一息つける読み物コーナー、などすべてのボリュームとバランスが気持ちよかった。どのページを読み終わっても元気が出るのです。やっぱり雑誌や映画はこうでなくっちゃ!さて、3月号は1月28日発売です。私の友達はコレ以外の雑誌を買うようにしてね。交換できなくなるからね。
-△-
思い出せない有名な童話
2005,1,6
2週間で読む予定だった本を5日目の朝に読み終わってしまった。400ページ近くあって1800円もしたからそのくらいはかけて読みたかったし、ピンときた言葉は手帳にメモする作業もはさんだから何度も中断しながら読んだのに。さて、物語の後半に、誰もが知ってる有名な童話のタイトルが出てきた。「ヘンゼルとグレーテル」。もちろん私も何度も読んだことがあるはず。それなのに「あわれな感じ」という雰囲気以外の内容がまったく思い出せない。おばあさんが出てきそうだけど、お世話になったおばあちゃんなのかコワイばあさんなのかもわからない。思い出そうとすると「ラプンツェル」を思い出してしまう。ラプンツェルは魔女に叱られる場面が相当恐ろしい。なんで童話ってあんなに怖いんだ?とにかく今日の午後は「ヘンゼルとグレーテル」を確かめなければ!
そして、サンリブまで行って確かめてきました。(立ち読み)
思い出した思い出した!(←当たり前)あわれだと思ったのは貧しさのせいで親に捨てられそうになったからで、おばあさんという記憶は魔女のことで、いい人か悪い人かわからなかったのは最初はいい人ぶっていたコワイ魔女だったからでした。あぁ、これですっきりしました。サンリブで「働きマン」を見つけたので明日は十分にお金を持ってって買おうと思います。
-△-
昼間のバスタイム
2005,1,5
我が家の浴室内の電球はいったいいつからきれたままなんだろう。最初のうちはデオデオからの帰り道に「あ、お風呂の電球忘れた!」と思い出していた夫も、最近は慣れてしまったようで、かれこれもう半年は脱衣所から十分にもれてくる明かりで入浴しております。わたしはむしろもう明るすぎる電気を浴びて顔を洗うのが苦手になってしまったんじゃないかと思います。今年の冬は到着がだいぶ遅かったし、我が家には追い炊き機能がないしで、帰宅時間もまちまちで遅めの夫から「お風呂ためといて。」とは言われず、一昨日まで我が家はなんの不満もなくシャワーでした。しかし、年末は鹿児島で、年始はサウナ目的で行ったリフレッシュ施設でと連続して日本人の極楽を思い出したため、昨晩ついにお風呂にお湯を張りました。これまでは詰め替え用のいつものバスマジックリンで洗っていたのですが、忘年会のビンゴ大会でかろうじて当たった商品が、桃の香りがするお風呂の洗剤だったのです。でも、その洗剤を実際に使うまで、たいしてなにも期待していませんでした。ところが、これまでとは違うアロマのおかげでお風呂掃除が全く違う意味の時間になったのです。はっきりいってアロマテラピーでした。夜遅くに入るお風呂が好きな私は昼間のお風呂って興味がない方でした。でも、今日は昼間からお風呂に入って雑誌を読んでやろうと思っています。私には明る過ぎると感じる浴室の電気も比べ物にならないくらい太陽光で明るい昼間の浴室だけど、ちゃんと電気がついた状態のそれとは別物だと思うのです。じゃ、この辺で失礼して・・・
(1時間半経過)
いやー。雑誌読んでるうちに目に入るほど汗かきました。で、またちょっとのぼせました。昼間っからバブまでいれちゃった!お湯が冷めたらセーターでも手洗いするかな。お先でした(^^)
-△-
甘め低めのすすめ
2005,1,4
今年の目標は早寝極早起きですが、今のところまったく守れていません。今日から夫が仕事なので朝は私のほうが早く起きましたがそれでも8時でした。「自分が休みでも夫にコーヒーをいれる」という目標は守りました。「えぇ私、目標を守りました!」と威張る前に、こんなことを通年目標に設定すること自体ハードルが低いということはわかっております。なぜこんな小さいことまで設定したか。それは、守れたときのあの達成感を2005年の年末に何個も得るためです。去年、ちょっと低めの目標貯金額を設定しました。表紙に「目標いくら!」と書き込める家計簿だったからです。その額は共働き家庭の収入からするとたいした金額ではないでしょう。一年間の貯金の目標額を設定するというのは意外にも初めての経験でした。独身の頃って結婚してからに比べるとよっぽど自由にお金を扱えるでしょ?私の場合、月々1万円は必ず貯金したい、と思うことはあっても3万くらいたまったら「わー貯まったー。今何が欲しいだろう。」とあっさり1日で全額つかいきるのは得意だったし、車などの大きな買い物もローンを組めば大丈夫、くらいの感覚でいました。私が仕事を休んでしまってからはさすがに貯金ゼロ、という月も何度かありましたが、夫のボーナスのおかげでなんとか目標額をクリアできたのは、低めに設定していたことが勝因だったと思います。このことが「経済観念ゼロだった私でも貯金ができる妻になったのだ。」という自信や希望と、「あなたー、わたしやったわー!」という達成感を得ることにつながったのです。高めに設定した方が意欲がわく人もいるとは思うけど、私は経験上そっちじゃなかったです。なのでこれからも遠目でみるとゆる〜く右上がりな日々を過ごせるように工夫をしていこうと思います。
-△-
注意:今日の日記はR-18です。
2005,1,3
今日もダンナと二人でサウナに行く計画にしていました。朝ごはんは食べてなくて、コーヒーは飲んだけどそれから4時間くらいはたっていました。今日いった施設のサウナは竜崎温泉のサウナより6度ほど低い86度。6度違うとだいぶ長いこと粘れるなぁと感じて汗をダラダラかきました。入浴時間終了が迫っていたのでゆっくりすることなく体を洗って脱衣所に移動したとたん、吐きそうになり立っていられなくなりました。のぼせたのです。やせがまんをしてなんとかロッカーの前で下着をつけようとするのですがとてもじゃないけど無理なのです。籐製の椅子に腰掛けてちょっと休んで再度下着をつけようとしたものの、さっきよりさらに床が私を呼んでいるのです。小さな子供がキャッキャいって楽しそうに服を着せてもらってる端っこで、ついに真っ裸のままタオルを敷いて倒れこみました。本当は仰向けになって休みたかったけど、さすがに人の目を気にしてかろうじて横向き。扇風機の真下を陣取って動かんおばちゃんが邪魔で邪魔でね・・・。頼むから私にその涼しい風をわけてもらえませんか!!としゃべることももはや困難。目で「そこをどいてくれませんかのぅ・・・」と訴えてみたものの伝わらず・・・。もう恥ずかしすぎてこれ以上はかけません。めまいがおさまって汗だくで服をきて廊下に出ると、やはりダンナが私のことを心配して・・・じゃなくてヤツはものすごくウケている!!なぜ!!??待ち合わせ時間を30分も過ぎている妻が今にも白目むきそうな顔で出てきたというのになぜあなたはそんなに笑いをガマンしているのか。聞けば待合室でおばちゃんたちが「そういえばあの子大丈夫かねぇ。」「いや、自分で水飲みにいきよったからもう大丈夫やろう。」という話をしていたという。それを聞いた彼は「あぁ、うちのカミさんに違いない。」と確信したそう。そして生気のうすい顔で出てきた私を見た彼は「やはりあなたでしたか・・・。くすくす。」と笑っていたのです。いろんな人にあられもない姿をさらして、今年のお正月休みは終わったのでした。
-△-
竜崎温泉のち平生
2005,1,2
今日は夫婦そろって私の実家に帰りました。ここ数日ちょっと飲みすぎている我々。そこでダンナから「サウナいこうやー。」という提案。えー、寒いし家から出たくないなーと思っていたのですが、こんな理由を聞き入れてもらえるとは思えなかったので、抵抗せず運転手までつとめました。実家からそう離れてない場所にある施設なのに初めて竜崎温泉の潮風呂に入りました。サウナでは地元のおばあちゃんと「今日はどこから?」なんて話をして、本当は実家から10分てとこなんだけど「徳山からきました!」と、周南市民ぶっておきました。なんかその方が遠慮なく話せる気がしたんです。おばあちゃん流サウナの入り方とかも教えてもらいました。(12〜15分もがんばらずに5分くらいで出る→水をかぶる→またサウナに入る、を繰り返すそうです)私は代謝が悪い方なので10分くらいしないと発汗せず、せっかくだらだら汗をかきはじめたころにはもう限界。サウナの外にでた瞬間のあの涼しさを味わってしまうともう何回入ってもすぐに出たくなってしまいます。でも、本当に久しぶりに汗をかくという感覚を思い出した私。サウナ内の説明書きを読むと「疲労感をともなわずに発汗でき、体内の有毒素を大掃除できます。」とありました。へぇー、サウナってありがたい。サウナでご一緒したおばあちゃんの話だと、繰り返して通っていると代謝もよくなるらしいです。いいなぁあのおばあちゃん。どうりで肌がキレイなわけだ。結局今日のところは汗はそこまでかかなかったのですが、体の芯からあたたまったので、そのあともしばらくのあいだずっとポカポカしていました。
夜は平生でダンナの幼馴染のおうちに集合。彼らには美肌で美形の赤ちゃんが生まれていて、去年初めて会ったときはかなりとんがっていた赤ちゃんのパパがまぁるい雰囲気になっていて驚きました。そしてかなり遅れて私の友達が合流。初対面から1年たってもまだちょっとその場の雰囲気に慣れない私の横で、ほぼ初対面の友達同士で「ごっつええ感じ」の話で盛り上がっていました。いいわねー陽気な性格の人って。それに私が抱っこしたら泣いてしまう赤ちゃんも、友人が抱くとおとなしくなりました。そんなこんなで割と充実していた新年二日目なのでした。
-△-
初夢
2005,1,1
今朝みた夢には50歳くらいでバンダナしててひげもじゃでアメリカ人のおじさんが出演してた。私とそのおじさんは何かすごく協力し合ってバレないように森を脱出しなければならず、かつ、何種類かの動物をうまく逃がしてあげなければならなかったようだった。そして私が何かを叫んだ瞬間目が覚めて、あらやだ、今あたし寝言言ってなきゃいいけど、と思ってまた眠った。お昼頃ダンナがようやく起きてきて、「朝ねー、『教室の後ろの生徒さんはお願いします!!』ってすごい大きい声で寝言いいよったよ。」と教えてくれた。やっぱり声が出ていましたか。そしてそんなに長い寝言でしたか。しゃべった感覚が残っていたので相当音量もあったことでしょう。ちょっと恥ずかしかった。いずれ図書館で夢占いの本を借りてきてこの夢があらわすメッセージを調べたいので、ちょっとここに記録させていただきました。皆さんはいい夢をみられましたか?
-△-