おっきーのにっきー2004/12
あと5分しかないのか
2004,12,31
今日はダンナの幼馴染のおうちにお邪魔して格闘技をみて盛り上がりました。そしてボブ・サップの途中でおいとましました。あー、あと50秒で新年です。ぼぉ〜・・・。ぼぉ〜っとしてたらもう3秒前。はい、あけましておめでとうございます。ダンナは10分ほど前、ひとりでお風呂に入ってしまいました。夫婦別室で迎える新年です。一緒にお茶でも飲みながら新年を迎えようやーと提案したのに断られました。あ、そう。いいよ別に。情緒のない人はもうほっときますから。私はここでみんなにあいさつがしたいからパソコン開いたわけだしね。昨年はご心配をおかけしました。一緒に仕事をしてきた人達には心配だけじゃなく迷惑をかけてしまいました。それでも忘年会に呼んでもらえてどんなにうれしかったことか。十分幸せを感じて1年を終えることができました。いろんな人が応援し続けてくれたこともちゃんと知っています。それでうれし泣きもしました。へぇー、私こういう時泣くんじゃーん、と思いました。想像してたより世の中にはあたたかい人がたくさんいるのかもしれないなと思えるようになりました。なんか申し訳ない。ちょっと世の中を憂いすぎだったかな。私の性格が卑屈なだけか?2005年はね、いろんなことのバランスと、自分の中のロマンを堂々と大事にして、できるだけ明るく楽しく、そして普通に過ごしたいと思います。明るく楽しくできない日もあるでしょうが、1日でも笑う日を多く、がいいな。おー。やっぱりちょっと涙もろくなった1年だったかもしれんね。思い出しながら目頭が熱いぜコノヤロー。いや、泣いてはないよ。ないですが、ちょっとこらえないとこぼれそうでした。いろんな人がいろんな思いを抱えて迎えている新年だと思います。そのいろんな人のいろんなことがなるべくうまくいきますように。うまくいかなくてもどこかで癒されて回復して、また笑えて幸せを感じる力が沸いてくる一年でありますように。みんなで祈ればなんとかなるだろ!!みんな一緒に一年無事でいましょうね。
-△-
う、ただいま帰りました・・・。
2004,12,30
明日で2004年が終わる。鹿児島からの帰り道。次は壇ノ浦で運転を交替することだけしゃべった。まったく会話のない車内。意地を張るのに飽きて、ようやくドリカムのニューアルバムを聴き始めた。いやぁー、音ナシで基山まできちゃったかー。さて、助手席ですることがなくて携帯のメール画面でこれを入力。えびのを過ぎたあたりでケンカをして、せっかく楽しかった旅行をブチ壊してしまった。今年一年でイヤというほど知った自分の悪いところ。その一番はダンナに対しての態度。ごめんなさいを言うことが本当にヘタクソだと気が付いた。そんなこと、普通にできてると自分だけが思ってたー。できてなかったー。どのくらいできていないかというと、できなさすぎて胃液をもどしそうになるくらい。はて、2004年じゅうにちゃんと仲直りできるだろうか。ケンカするたびについにこれで嫌われたかもしれん、と内心ビビる。ビビり続けて疲れるくらいならちょっとだけプライドを捨てて最初だけ作ってでもかわいく笑いたい。つまらないプライドは明日燃えるゴミと一緒に捨てたい。そして、来年の今頃、素直に謝ることができるようになったなー私、と思える一年にしたい。あ?壇ノ浦って下り線にしかないんだ?じゃあ王司で交替しようとしゃべった。で、無事に帰宅。メールをコピーしてここに貼り付け。ダンナとはまだちょっと距離感を感じます。2004年最後の仲直りリミットまであと24時間。うげー。
-△-
夫の会社の忘年会
2004,12,29
家の中をきっちり片付けて、お土産も音楽もおやつも車に積んで、結構準備万端で、あとは雑誌でも読みながらだんなが帰ってくるのを待てばいい状態なんですが、ちょっと遅すぎると思う。忘年会って6時間もやる?何次会までやってんの?そんなにお店のキレイなおねえさんと話があうの?もう帰ってくるな。
と、周南で飲んでるはずのダンナを見かけたらつたえていただきたい。
ここまでかいてふとテレビに目をやると、磨かれた肌を露出したレースクイーンとお笑い芸人のなんだかめでたい番組。ふだんなら一緒になっておっさん目線で見るけど、今夜はPTA会長目線でしかみれません、こんなもの!!こんなものこんなもの!!消してやる。がんばれー波田陽区とヒロシー。一応この二人だけ心配しておく。
くそー!!こんなテンションで出発したら危ないじゃないか!!!
でも、行ってきます!桜島が呼んでいる。
-△-
久々にやる気出すよ
2004,12,28
いよいよ明日から鹿児島旅行!結局おやつと音楽しか用意できなかったけど、今回の旅のメインはダンナの友達の奥さまに会いにいくこと。披露宴に出席してもらえず会えなかったのですが、後日お手紙が届いたのです。そのかわいい文面にクラクラきました。私はときどきダンナのことを「夫」と表現してきましたが、この奥さまの手紙に影響をうけたのが理由です、とカミングアウトしておきます。「愛する夫が4年も暮らした山口に行ってみたい、とは思うのですが・・・」という一文にハートを奪われました。「愛する夫」という表現ひとつで私の妄想列車が発車。きっとだんなさんのことを普通に大事にできる人なんだなぁ、と惹かれました。時は平成16年だというのに私は電話が苦手。なので、彼女とは手紙でのやりとりしかしたことがありませんが、チーズは大好物だということを知ることができたので、今回のお土産のメインは「沖永家のチーズ」にしたのです。ただし今は産後すぐという牛が一頭もいないので、普通に絞った牛乳から作ったら、やっぱりボリュームのないチーズになってしまいました。これを冷凍して持って行くよ。あとはみかんと月でひろった卵と豆子郎をオマケにします。
さぁ、旅から帰ってきて家の中がちょっとでも乱れていたら興ざめなので、今日は徹底的に掃除をするのであります。31日にもう一度日記を更新できるかな?今日が仕事納めだという方、1年間世のため人のために大変お疲れ様でした!
-△-
今日の漢字
2004,12,27
新しくした来年のスケジュール帳は12月からつかえるものだったので、今月に入っておよそ1ヶ月、1日の終わりに「今日をあらわす漢字」を1ヶ月の見開きの欄に毎日書き込んでみた。やってみて思ったことは「あら?もしかしてムダなことしてた?」ということ。その日その日で考え抜いた漢字を記録したことには違いないが、これを記録したからって何のデータにもならないことがわかった。だからおすすめはしない。「わたしって漢字あんまり知らないのかも。」とへこむ日もあったし。何より「あ!そうだ!いいこと思いついた!!」と思って1ヶ月もちまちま実行したのに、結果「あんまりいいことでもなかった・・・」というがっくり感がついてきた。モデルでタレントの林マヤさんは毎日歩いた歩数を記録しているらしい。他に毎日の体重やビールを飲んだ日とかも記してあって、飲み会の翌日は意識してたくさん歩いたりしてあのスレンダーなスタイルを保つそう。体重かぁ。毎日計ってはいるけど、「よぉーし、今の数字は見なかったことにしとくか」って日は私なら改ざんしそうだしな。でも、健康を管理したり意識したりするのにマヤさんの方法はいいスパイスにはなるように思う。もしこのまま代案が思いつかなかったらしょうがない、マヤさんの方法をパクります。
-△-
早起きでした
2004,12,25
今日は仕事をお休みして初めて、スタッフみんなの顔を見た日になりました。相変わらずみんな睡眠不足なんだろうなと思うと、毎日たっぷり寝ていることに罪悪感を覚えました。私、今日、テンパってなかったですか?いろいろと自信がなくて、うっかり本音と建前の使い方がぐちゃぐちゃになってしまいました。いっけねー。そうそう、ばんちゃんのNG量はあんなもんじゃなかったんだって。編集に編集を重ねてようやくあの量だったって聞きました。それなのに「ねぇ、あれってNGになるん?NGではないんじゃないかね。」と、ちょっとふに落ちてない様子。んもぅあきらめが悪くてそれがまたおもしろいんですの。ばんちゃんと一緒の旅ロケは笑い疲れて早く寝たかったことを思い出しました。それなのにお布団に入っても隣でまだしゃべろうとするからね、あのひと。今日は本番が終わって夕方から忘年会があったんですけど、集合時間までずーっとばんちゃんちで眠らせてもらえて助かりました。朝4時に起きたの、何ヶ月ぶりかな。昼頃にはハッキリと自分の電池がきれたのがわかって動悸が激しくなっていた情けない私。年明け、ネットで注文したラテラル・サイ・トレーナーが届いたら、地味に有酸素運動を続けることから始めたいと思ったクリスマスでした。あぁ、クリスマスももう終わるか。じゃ、最後に、カンパーイ!(カクテルパートナー ワインスパークを飲みながら失礼します。)
-△-
Christmas Menu
2004,12,24
今日の夜はクリスマス・イブなので特別に、前菜に活オマール海老と帆立貝のミルフィーユ仕立 香味野菜のヴィネグレット 赤ピーマンとアイオリクリームの競演ベルーガキャビア添え、続いて、子羊背肉のロティ 焼きニンニクとアスパラガス添え 赤ワインのソース、そしてスープは菜の花のクリームスープ カプチーノ仕立のカラスミ添え、お魚料理としてカナダ産フレッシュオマール海老のナージュ シャンパーニュ風、お肉料理に特選牛フィレ肉と鴨のフォアグラのソテー ペリゴリー風、その後フレッシュミルクのソルベ フレーズのトゥール・ド・マジ風でお口直しをして、オリジナルの焼きたてパンの取り合わせも楽しみつつ、デザートに三つ重ねのガトーショコラ ノエル風と、自家製プティフール、ウエッジウッドのカップでロイヤルヨーロピアン エスプレッソを楽しむ、という人もいるかもしれないけど、我が家は違います。今日は寒そうだから鍋の予定。しかも食べる時間は夫婦別々。淋しいわ。でも私は早く寝ないと明日起きれない気がして。ケーキは昨日食べました。写真はケーキセットと湯のみに注いだココアです。ロイズのネット限定販売のバームクーヘン、やっと食べることができました。1ヶ月近くもよくガマンできたなと思います。
-△-
イブ・イブでございますが
2004,12,23
久々にギャルの読む雑誌を買いました。後ろの方に「チャートでフェロモン指数をチェック!」という企画モノがあって、一応やってみました、一応です、この雑誌お金出して買ったわけですから。別にやったっていいでしょう。女の子なんですから。やりますよ。いきますよ。スタート→「リップよりグロス派!」・・・はい→「多くの男性が私の本当の魅力に気付いてないと思う。」・・・はい、この世は鈍い人が多い、仕方ないよ→「私はまだまだ遊び足りないと思っている。」・・・いいえ、おうち大好きなのでこれでいい→「女のコと男のコの友人の数は同じくらいだ。」・・・いいえ、ほぼ全員離れていったわね。なぜ?→「メイクのせいで遅刻するのは仕方ないと思う。」・・・いいえ→「よく男性から相談事をされるほうだ。」・・・いいえ、全く・・・→結果は%で表されます。なんと!!!
「あなたのフェロモン指数→10%以下」
以下!?以下って何でしょう??まぎれもなくこの数字は一番下のランク。
予想外の結果に仰天。天を仰ぐと書いて仰天。
さ、今のはなかったことにして、どこの質問を逆に答えたら一個上のランクに上がれるか再挑戦。一応ね。
あ、セコい?
-△-
GIRL TALK
2004,12,22
私は平和主義者だと思っています。「ケンカ」とか「波風」には極力関わりたくないんです。それなのに今日、女友達との電話で本気で言い合ってしまいました。ムッカーっときて先に言葉の暴力を振るったのは私。彼女も「なんだとこら、ちょっと待て。訂正せんかい。」と一触即発ムードでした。私の挑発にノッてくれたからよかったようなものの、もし私が投げっぱなしだったら後で「あぁ、言い過ぎた・・・。」と後悔するところでした。ひとしきり言い合って、気がつけば話が変わり、ごめーん長電話になったわー、と電話を切ったあと、電話をする前に私が抱えていた不安が消えていたことに気がつきました。いろいろ話したけど、電話を切る寸前に言ってくれた「不安なんじゃろ?」のひと言が効きました。プライドが高いので最初から「こわいよー。ちょっと助けてー。」と最短距離で言うことができないのです。お互い本気でキレた部分の誤解をとく作業ははさんだけど、本音が言える相手が1人でもいてくれたことにヤツのいないところで感謝したく、記録することにしました。この日記を絶対に読まない人なので。時間にすると本気でキレた時間は1、2分程度のもんだけど、お互いに全くガマンする気配も自分だけが傷つくつもりもない、という状況に思えました。とは言っても結局今日は彼女の方が私よりちょっとだけ大人をやってくれたんだと思う。この人だけにはわかってて欲しい、ここだけ認めてくれたらあとは自分でなんとかする、ていう気持ち、ありますよね。だからここはどうしても反抗しておかなければ、と思いました。それにしても本気で「ムカつく」って本人に言っちゃうと思わなかったし、言われると思わなかった。言われたあたしも本気で言われたのであります。「久々にマジでムカついたわ(怒)」って。あ〜関係破綻せんでよかった〜、彼女も大事な人だから。
-△-
着物のたたみかた
2004,12,21
先日倉庫で見つけた母のお見合い写真をきっかけに着物に興味がわき、来年は絶対に着付けを習おうと決めた。何日か着物について調べ物をした後問い合わせると、年内の教室は終了していたけど、ぜひ年明けに見学にいらっしゃいとのこと。1人で着れる様になるまで黙っていた方が粋なんだろうけど言わせていただきたい。なぜなら今日、伯母から着物を受け継いだから(><)。うちの母ちゃんと違ってちゃんと保管してそうだった伯母に「着つけ教室に通いたいから練習用の着物がいるの。」と連絡。着ない着物があるから見にきんさいと言われて行ってきたのだ。伯母には娘が二人もいるのにその二人ともが着物に興味がないらしい。ラッキー。地味なのも派手なのもいろいろあったけど、はっきり言って今はどんなでもありがたかった。とにかく1人で着れるようになるかもしれないという夢で頭がいっぱいだから。一通り選ばせてもらったあと、着物のたたみかただけ教えてもらった。そう、たたむことすらできなかったの、お恥ずかしい。
-△-
主婦のごほうび
2004,12,20
小さい話ですみませんが今週も財布のひもを緩めずに過ごしたおかげで予算内でおさまりました。週末にオープンしたイタリアンレストランに行こうと思っていたからそこでぱぁっとつかうつもりで大事に大事にお金つかってたんです。でも、オープンしたばかりでお客さんがずーっと多そうに見えたので結局行かなかったんです。行ったらたっぷり待ったあげくドラマの最終回に間に合わないってことになるといけなかったし、夫婦ふたりで実家から持ち帰った白菜をつかってキムチ鍋にしました。その浮いたお金を次週に繰り越せればいいんでしょうが、たまには好きなことしないと!ということで好きなだけCDをレンタルしてきました。年末の旅先は鹿児島なので、かなりの距離をまかなえる曲数が必要だと思ってアルバムも借りました。これは旅支度なんだ、と意識して編集するとふだんは面倒な作業もそうでもなかったです。おやつも(食べたから減ったけど)OK、音楽もOK。これで旅行中ケンカがなければいいわけです。くわばらくわばら。
-△-
冬の田舎のおやつ
2004,12,19
また実家に帰りました。暇なんで。すみませんね、皆さん年末で忙しいでしょうに私ったら暇で。もう家の中の大掃除するところもなくなりましたしね、することがないんですよ。大人しか住んでないから散らかりませんし。実家で同じように暇してる老いた犬が喜ぶんですよ私が帰ると、仲間だと思って。今日は親戚のおっちゃんが紫イモを持ってお茶を飲みにきました。母ちゃんは思いつきでその紫イモをゆでて、既製品のお餅を加えて練り始めました。ちょうど小豆を煮ていたらしく、それを包んでお茶うけにしようという作戦です。写真のお鍋の中身が練っているお餅なんですが、紫イモってその名の通り本当にまぎれもなく紫色で、練れば練るほどかえってケミカルな紫色に。これが自然の色素っていうんだから興味深いイモです。お餅の分量が少なかったのでしょう、仕上がりがやわらか過ぎたのでもう少し研究する余地はありますが、田舎のおやつとしてはアリでした。おいしいものを囲んでみんなであーだこーだ言いながら飲んだり食べたりってそれだけで「今日は楽しいなぁオイ。」ってなるんだなぁってわかったんです。食べることを拒否したら人生だいぶ幸せが減ると見た。それは困る。だから食べたらたくさん動こう!来年から。
-△-
夜釣り
2004,12,18
さっき実家から帰ってきたのですが、海沿いに見慣れない車が何台か停車してました。釣りです。夜釣り。夜じゃないと釣れないものを狙っているのかな。なんかいいなぁ、楽しそうに見えました。早朝から釣りっていうのはなんとなく渋ってしまうけど、「今日の夜のお楽しみは釣りだ!」っていうノリには乗れそう!早起きも気持ちいいし得した気分になるけど、やっぱり私は遊ぶのは夜がいい。
-△-
知っていること
2004,12,17
昨日買いまくったお菓子がここから歩いて0.5秒先の押入れにいっぱいいっぱい入っていることを私は知っている。昨日の日記には「私はそれらを食べません。」と書いたけど、本当にそんなことを書いたのかどうか、もうあやふやになってきた。だいたい買ったのに食べないって何?じゃ買うなよ、あたし。その前に言いたい。もうお店の人もセールとかやめてもらえますか?明太子味のプリッツまで75円とかにして釣らないで。釣られて何種類も買うから!いっそのこと「コアラのマーチ」とかも私が行くときだけ800円くらいで販売して欲しい。そしたら洗剤だけ買っておとなしく帰りますから。で、例のヤツを食べるか食べないかですけど、食べる。当ったり前だ。
-△-
チョコレート・アンダーグラウンド
2004,12,16
今日は買い出しの日。最近夫は休日返上で働いているため、食材がなくなったときに私はひとりぽっちで行っています。年末に二人旅をするので、ドラッグストアで旅のおとも(ていうか、おやつ)を大量購入。なんで今このタイミングかというと、21日まで店内全品10パー引きだからです。明日いこう明日いこうと思っていると、長期のセールだって終わるのです。本当の目的はコンタクトの洗浄液。でもおやつたちの値段を見て「ま、この際だしー」と思い買いまくってしまいました。あとは食べないように押入れの奥に奥に隠すべし。絶対食べません。食べませんよわたしゃ。そしてサンリブ内の本屋さんに直行。隅から隅まで好きなだけジロジロ。動体視力をフル稼働させて背表紙を目で追います。そしてピンときたら1分くらい集中して読みたいかどうかを判断。でも買いません。買えませんよあなた。すべて買ったら1万円を超えるほど読みたい本だらけでしたのでね。たーとーえーばー買ーうーとーしーたーらー、の優先順位をつけに行っただけ。でもたのしかったなぁー。買わないのにたのしい。なぜか。今の自分が何を求めているか、だいたい答えが出るからかな。違うかな。今日はビジネス系やお勉強系の書籍は全然呼んでなかったです。今日はもう自分の想像力で作り出す映像が上映されそうなやつばかりが私を呼んでくれました。なかでも「チョコレート・アンダーグラウンド」という本はすごくおもしろそうでした。本の帯に採用されてるコメントを読んでいるとますます読みたくなりました。その本はどうやらチョコレート禁止法ができてしまった国の勇気ある少年の行動が描かれているようです。当然架空の物語ですけどね、読み終わってすごくスカッとするようです。「すべての人にチョコレートを!」という合言葉があるらしく、その言葉にもひかれました。たかが甘いものじゃん、という気持ちがないではないのですが、もし明日から甘いものが法律で禁止されてごらんなさいよ・・・@なんか幸せが減る〜、Aどうやって解決すればいいの!?B読みたい〜という図式でこの本が優先順位の1位です。ヨーロッパでは本が一番シャレた贈り物なんだそうなので、クリスマスのプレゼントにもよさそうです。1200円です。
-△-
ケバい女
2004,12,14
今日はフルーツが大好物の美容院の先生と約束していたみかんを届けるだけのつもりだった。親からもたされた見栄えのいいやつと、「これはかっこうが悪いから先生にあげたらダメ。絶対ダメ。」と言われたちょっと酸味のある濃い味のブサイクみかん。でも話をきくと先生の好きなタイプのみかんは店頭にはとても並べられないこっちのみかん。なのでちょこっと味見してもらうくらいよかろう、と思ってやっぱり持参した。先生はすぐに食べ比べてくれて「こっちが好き!」と言ってくれた。そして「時間あるの?」と聞かれた。そしてあれよあれよという間に髪を染め直すことになった。理由は「なんかケバいんよね。」とのこと。先生は納得できない仕上がりは何度でも直すのがポリシー。「わたしはしつこいのよ。」と言っておしゃれなメガネをかけて私の髪を隅々までチェック。納得いかない仕事をしたとなると気持ちが悪いそうだ。お店がちょっとゆったりしていた時間帯だったからこその幸運だったけど、ちょっと罪悪感も感じつつ身をまかせた。こういう場合料金を請求しないとわかっていたから。2枚の写真を見せられて「どっちが好きか正直に言いんさい。」といわれて、少し前にしたカラーがそもそも違ってるじゃない、ということにならなきゃいいなと思いつつ指差して答えた。少しだけだけど気になっていた赤い色味の髪を、オリーブ色のトーンでおさえてくれて、そうそうコレれですコレ、という色に変えてもらえた。だから「2ヵ月後もまた今日のレシピでお願いします!」と言ったら「なに言ってんの。好みは変わる。」と流された。気に入ったってことを伝えたかったのに〜!!!そして「あのみかん、もうお昼過ぎには全部食べてしまいそう。」と言って見送ってくれた。芯が可愛い人に私は弱い。
-△-
あーっはっはっ歯。
2004,12,13
6、7年前に治療をしたっきり避けてきた場所、歯医者さんに今日は行ってきました。毎日のようにお菓子、とくにチョコレート食べてきたんだから、口をあけたとたんに「あらら、これは大変だ。」といわれることを覚悟しながらも、逃げれそうだったらできるだけ逃げよう、と考えるほどの逃げ腰です。ところが、案内されるうちに歯全体のレントゲン写真を撮りおえていました。あぁ、ついに今日から治療をうけるんだわ、とようやく観念して椅子に座りおとなしく順番を待つことに。隣では年配の女性が治療をしていて、先生による治療の説明が聞こえてきました。「今日は神経をぬきますからね。」というような説明です。私にとってはすでにこの時点でスピリチュアル・アタック。精神的攻撃もろ受けです。心の中で「いやぁーーっ、とっても痛そうな響き!!!」と人の治療の想像だけで私が衰弱していきそうでした。ここ最近で一番悲しい目をして窓の外を眺めた数分間だったと思います。が、いざ治療が始まるとその技術の進歩に興味深々。レントゲンの写真もパソコンにとりこんではっきりと歯の内部まで状態を見ることができ、口の中もちいさなカメラで撮影してはその場でどの歯が気になるかを検討。結果として虫歯はない、とのことだったのですが、かけている歯や銀をかぶせている歯が気になることを伝えて気にならないようにしてもらうことにしました。今日はひとつ歯型をとって終了だったのですが、よく考えたら私はその6,7年前の治療で神経をすでにぬいていたので多少削ったくらいじゃぁ痛みを感じないのでしょうね。大事な親知らずについても質問しました。4本はっきりスタンバイしているのがわかりましたがうち3本は生えてこないということでした。よかった。すごくよかった。この情報、私にとってはものすごい収穫でした。1本は少しずつ生えてきているのをうすうす感じていました。これから時間をかけてその歯を抜く日がくるかもしれないという心の準備をしていきたいと思います。いやぁっ、歯を抜くっていう文字も目で読んだだけですごく痛そうっ(;;)
-△-
楽しかったから文句はありません。
2004,12,12
今日はふたりの変なお客さんがありました。ひと言で言えば二人の旅とは京都と奈良からマイカーでノンアポで地図なしで2回目の我が家への冒険です。ひと言で言えてるのかしら、これ。その前に、ノンアポでそんな遠くからきてもし私らがいなかったらどうやって自分達を納得させるつもりだったんだろう。できない。私にはそんなアホなことはできません。が、とにかくせっかくですからね、山口を感じてもらうことに。二人と私達夫婦で夜ご飯は笠戸島にひらめを食べにいきました。ひらめって改めて思いましたが薄造りでも甘みがわかっておいしいんですのね〜。てんぷらのえびもプリンプリンしていて感激しました。そこで、なぜかお客さんである二人が笠戸のお土産にと「ふくのひれ」を買ってくれて、ハーブソーセージももたせてくれて、夜はドラマを観ながら私は初めてふくのひれ酒を飲みました。このために日本酒まで買って。ひれ酒はだんなが忘年会で覚えてきた味で、不思議なおいしさが忘れられないので再現したかったらしいのでつきあいました。日本酒をそのまま飲むよりは飲みやすくて、なにかわからないけど味がするんです。あぁ、これをひとことで言うとどういえばいいんでしょう。えーと、えーと、
酔った。
-△-
・・・で。
2004,12,9
結局ワンピースはDVD(TVスペシャル@A)まで借りてきてしまいました。ザマありません。
-△-
冒険好きな人について
2004,12,8
今回「ワンピース」を貸してくれて、昔からいろいろと影響をうけてきた従姉はそういえば冒険が好きだった。私も好きな方だったけど、それはあくまでも家の近所にみんなで「基地」を作りたがる程度。そこでお菓子を食べたいだけのレベル。小学校低学年の頃、一度だけ真剣にみんなで落とし穴を作ったあと、あっさり分裂・解散した。結局誰が落ちたのか誰も落ちなかったのかは思い出せない。誰か落ちてたらそれはごめん。そんなことをしている間に先に大人になったその従姉は気がつけば世界を旅していた。なかなかやる気にならない人だけど、やる気に火がついたときのアルバムはすんごいおもしろかった。そのほとんどがツアーじゃない旅なのでめんどくさそうだけどほんとに自由。それを知ったときは一見そんな勇気のある人には見えないのになーと意外だった。その従姉が3年前から「エジプトいか〜ん?」と誘ってくれている。たぶんこの先も私はその誘いは断るが、今「エジプトがすきだから。」というDr.吉村作治も大笑いしたというおもしろい本を読んでいる。もちろん貸主は従姉。かなりおもしろいけど字がとても小さくて、手書きのイラストについてる字はそれ以上に小さくてなかなか先に進めんのじゃがこれが!!「ワンピース」31巻までを3日で読めたのにこの本についてはもうかれこれ1ヶ月以上借りている。年内に読みきろうと思って今日は朝から昆布茶片手にがんばって読んでいるので、もうちょっと貸しといてね。ちなみに従姉の好物は「クッピーラムネ」。あの人の部屋にこのラムネがなかったことがない。ラムネってそれほどまでの常備食か!?そして彼女の父(つまり私の伯父)と私は同じ辰歳で誕生日も同じ。
どうでもいっか(><)キャハハハハ。
-△-
さすが世界のジャンプ
2004,12,7
「ONE PIECE」を31巻まで読みました。こんなにおもしろくて泣けるとは。具体的には1巻の48ページ目ですでに泣かされました。笑うときには声が出るほど笑い、BGMの力がなくてもたったの一コマで泣ける、そんなマンガとは思っていなくてすみませんでした。借りたワンピースを読み終わったからと返しにいった人が、帰る時になって「ゴメン、もうしばらく貸して。」とそのまま借りて帰った、という話は本当だったんだ。あーどうしよう、このマンガを持ち主に返す自信が薄れてきた。しかしいい言葉だなぁ、「宝払い」。
-△-
遅ればせながら
2004,12,4
今日からONE PIECEを読みます。昨日一緒に映画を観にいった従姉が貸してくれました。読む前からチョッパーが好きになりそうなことだけがわかっています。
-△-
SAILORとPARKER
2004,12,3
初めて行く文具店で万年筆のインクを交換してもらいました。どちらのペンも高校に入学したときのお祝いにもらったものです。花柄のセットは母からの贈り物なんですが、親からプレゼントとしてもらったものはこのペンセットが最後だ、と気がついて、急に大事にしたくなりました。もうインクがきれたまま何年も使えない状態でした。文具店のおねえさんと「万年筆ってずっと使えるものですもんね。」という話をしてますます大事にしなくっちゃと思いました。PARKERの万年筆のほうは、たしか就職していた頃に持っていた最後のカートリッジをつかいきってからそのままになっていました。そして同じ形のカートリッジがもう製造されていないということを今日知りました。たまたまメーカーの人がお店に来ていて、どのカートリッジが合うのかを確認してもらうことができました。この人は文房具のプロフェッショナルなんだなぁと思うとすごくかっこよく見えました。せっかく生き返った万年筆ですが、今の私の生活だと手紙を書くときくらいにしかつかわないだろうと思います。だから次にカートリッジを換えに行くのは何年先になることやら、とは思わずに、さっそく誰かに手紙を書こうと思うのであります。
-△-
勧誘の電話
2004,12,2
一日中家にいると困るのが勧誘の電話やセールス。表札にマジックでいろんな印をかいて業者同士で情報交換をしているという話はもう有名だけど、昨日きた若くて新人っぽい声の女性は「1歳から5歳までのお子さんがいらっしゃる家庭をまわっています。」ということだった。「え?・・・子供?」と普通に聞き返したつもりが、かなり低い声が出てしまって、女性は「あ、私、間違えていますでしょうかっ。失礼しました!」とあわててどこかに行ってしまった。ビビらせるつもりはまったくなかったけど、次は努力して上品な声で対応してみようと思った。そして今日。今日は登録していない電話番号だったので出てみると超音波による美容のなんとかかんとかの勧誘。普通に断ったけど話が続いてしまったのでふとついたままだったテレビに目をやると、外国のフィットネスグッズを紹介する番組をやっていたので「あのー、実は私、専属のトレーナーがおりまして、全身健康で特になんの悩みもないんですー。」と昨日の反省をふまえてゆ〜っくり優しく言ってみた。すると「まぁ、そうですかぁ。じゃぁエステも全身そちらで?○○もちなんですねぇ。」と言われてよく聞き取れなかった部分もあったけど「はいー。」と答えてしまった。聞こえたところだけをつなぎあわせてよく思い出したら、どう考えても「お金持ちなんですねぇ。」と言われたに違いない。「はいー。」じゃないよ!うちの食費を教えてあげたいよ。これ、インチキマダム罪にならないかな。ドキドキ。
-△-
買い物にいきました。
2004,12,1
今日の買い物はさっさと終わった割には楽しかったという印象が残る時間を過ごせました。例によってメモを片手にポイポイかごに入れながらの買い物です。今日は初めて豚バラブロックを買いました。800円!こんなに大量のお肉、買ったことがありません。玉ねぎやこの豚バラのために買い物カゴがずっしり重くなり「こんなに重たくなるならコロコロ使えばよかった。」と後悔。最後にサーモンが予算内で買えそうなら買おうと思っていたのですがパックされたものが並ぶ売り場には見当たらず、テナントで入っているお魚屋さんで、ざるにのっかって割と少量で売ってありました。この少量さ加減がポイントでした。威勢のいい声につられるというのもいかにも今から魚を買いますっぽくていいなぁと思いました。が、いったん素通りしてしまいました。欲しいときどうすればいいのかをなぜかちょっと考えて、またその場所に戻って「すいません、これ下さい。」と指差してビニール袋につめてもらいました。ビニール袋にポイっとです。発泡スチロールのトレイがない分ゴミにならないというところも気に入りました。予算を少しオーバーしましたが、にんじん以外はすべて買えました。そしてその帰り道、以前家具を買い取ってもらったリサイクルショップで見てずっと「うちはお茶を何度も入れるからあったらいいなぁ。」と思っていた魔法瓶をついに買いました。1200円です。象印なのに!魔法瓶が欲しいけど、家電っぽいデザインはいらない、と思っていたのでこのナチュラルなデザインに心底満足。新古品ぽくて、どこにも傷ひとつありません。私はものを手から滑らせてよく落としてしまうので、この魔法瓶を持つときは気をつけて扱おう、と思います。
-△-