おっきーのにっきー2002/10


2002/10/31 - 昔の目標
今日はロケでウェディングドレスのお店にお邪魔したのですが、ドレスってなんであんなに胸がきゃるるーってなるんでしょうかね。短大を受験する時、その学校のパンフレットをみて、絶対マイドレスを作って卒業したい、と思ったはずなのに、なぜ、あたしはソファカバーを織るコースへすすんだのか、そしてなぜそのコース主任の研究室で今現在も使用してもらっているのか、自分史上最高ミステイク。たしかそのコース主任に「あれだけ手伝ったんだからあたしが使ってもいいわよね。結婚するときには取りにきなさい。返してあげるから。」と言われた。もう、いい色になっただろうなー。

2002/10/30 - 秘密兵器
英会話のレッスン、またひとりぼっちだったので、ポケットサイズのテープレコーダー持参でレッスンをまるごと録音してみました。帰ってから聞きなおさないと意味がない、と思い聞いてみると、自分が必要以上に笑っていることに気が付かされました。よくよく聞いたらそんな大笑いする話じゃないところでえらい笑ってて、はっはーん、こいつごまかしてるな(-_-;って。まだまだじゃの。

2002/10/28 - シチューいかがですか?
寒い。こんな日は鍋かシチューと思います。彩りにはニンジンをいれずにブロッコリーをつかったので、ニンジンが嫌いな人も喜んで食べていたと思われます。あ、あと、ついにあの調理器具を買ってしまいました。千切りがあっという間にできるおろし金みたいな使えるアイツ。サラダ奉行になれる一品です。小さな嫁入り道具その1になりますし。これできんぴらもめんどくさくない!わーいわーい。あ、お知らせお知らせ!30日のラブリーTYSは夕方6:06から始まります。この日記を読んでくださった皆さんはどうぞついでにみてやってくださいね。

2002/10/27 - 続・ケーキの日
はやいなー、もうあれから一週間ですよ。頑張った週にはごほうびを。今日も徳山市秋月にあるカワムラのショーケースの前で悩むこと数分、先週ならんでいたオレンジシフォンはもうなくて、ラズベリーシフォン、パンプキンシフォンが新しくラインナップ!シフォンケーキは大大大好きなので、全種類かっさらって帰りたいのですが、今日のところはチョコレートシフォンにしておきました。あと、紫芋のチーズケーキも。えぇ、我が家はひとり2個まで食べていいことになってるものですから。紫芋のほうは甘さがジャストミート!て甘さでした。来週もがんばっていこう!

2002/10/25 - 世間は給料日かー
昨日の日記は本当に無意識の中でかいていますね、これは。タイトルとなんの関係もありませんが、今日は朝からこんなことを考えました。友達ってすごい!たわいない日記を書くべきコーナーだとしたら昨日今日、ごめんなさいねー。だってほら、秋だし('-')

2002/10/24 - ひとりごとを読まされても
困るとは思いますが、友達、先輩、同僚、家族、などなど、誰かひとりでも飾らずに何もかも気にせずに話せる人がいてくれるとしたら、それはもう最高級レベルで素敵なことだと思いました。どうしたんですかね、私。ま、秋ですし。

2002/10/21 - 対決ものです
午前4時起床。今日は光フィッシングパークで「釣ってらっしゃーい」というケーブルテレビの番組にゲストで呼んで頂きました。美和パークゴルフ以来の金光さんとの対決は、やはり、大変汚い、人間性を疑う戦いになってしまいました。金光さんは対決になると、それがたとえ得意分野の釣りでさえ、プライドを捨ててかかってくるので非常にやっかいです。収録前は「今日の金光さんは私の知らない金光先輩なのかもしれないから初心を思い出して釣りを学ぼう!」という心境だったのですが、いやいや、なにがなにが、私の知ってる金光さんでした。本当に来年35ですか?あなた。

2002/10/20 - THE DAY OF THE CAKE
週に一度のお楽しみ、ケーキの日です。勝手に決めてるだけですが。店をかえ、ケーキをかえ、今日は徳山のミニヨンかわむらのスイートポテトにしました。オレンジシフォンと迷いました。それにしても、お菓子の名前はかわいくて響きもよくて、ファンタジーだなーと思います。ケーキ屋さんのドアをあけ、ショーケースの前でわくわくドキドキで選ぶ幸せといったらもう(>_<)最近コーヒー断ちをしているので、ホットミルクとスイートポテトで自分にご褒美!いただきまーす。

2002/10/19 - マックスです
イングリッシュポインターのフランクが死んでしまって2年、我が家に同じ犬種の子犬がやってきました。熊本からいったん東京を経由して広島空港へ。子犬の名前はマックスにしました。まだ小さくてわけがわかってなくてかわいいー!

2002/10/17 - 食べ過ぎ
最近ご飯を相当量食べています。今日の新鮮組のロケもたまたま食事と喫茶のシーンがあったので、「コメントのためです」という便利な理由をフル活用してパクパク食べちゃいました。今日の新鮮組のスケジュールは途中TYSに戻って社食で昼食、というものだったにもかかわらず、数時間後にまた満腹になるほどの料理を頂きました。オンエアされる部分だけ食べているわけではないんです。でも普通はどうなんだろう?そんなに堪能してもいいんかな。いいよな。おいしくて気持ちのよくなるロケだったけど、やっぱり食べ過ぎました。

2002/10/16 - 英会話の日
先週のちぐまやオープニングで宣言したとおり、英会話をがんばろうと思い、今日も積極的に会話に挑戦!途中日本語もばんばんつかうけど、最近先生の話してる内容がほとんどわかるようになってきてそれがまたやる気に火をつけているな、と感じています。先生に「英語を勉強しはじめたのは?ハイスクール?ジュニアハイ?」と聞かれて、あぁもう10年以上やってるのにこのレベルかー、となんだか情けなくもなりました。が、しかし、日本にいるまま勉強してどこまで上達するのか知りたいし、通じるとうれしいので続けてみようと思います。うーん、アカデミックな秋。

2002/10/15 - 新鮮組
今日はラブリーTYSの収録があったんですけど、その前に新鮮組担当ディレクターのデスクに寄るのが日課になってきました。今日はスケジュールを教えてもらうためと、あと、新鮮組のホームページ用原稿を提出するためでした。というわけで、お知らせ!ちぐまやのホームページには新鮮組のコーナーがあります。ディレクターを編集長にたとえて、ふたりとも取材中競いあって取材してます。取材の様子を想像しながらぜひ読んでください。更新はオンエア後かな。よろしくお願いします!

2002/10/14 - ぐれ!
上関に釣りにきました。そこで最初に釣れたのはグレ。はじめて見ました!魚らしい魚で海の中では地味な色に見えたけど、間近でみると所々にブルーの模様。瞳もブルーだったし。かわいいよ。もうちょっと観察させてー、と言っているその時、すぐそこに跳ねる大量のプチサイズの魚!「鰯や!」そのくらい知ってます(`´)さ、最初にヤズを釣るのはだれかなーと。あ!イシダイが釣れたもよう。綺麗ですねーo(^-^)oがしかし、小さいな。

2002/10/07 - 検索してね「旬が好き!」
6時にメイクさんのお部屋にいく約束をしてたので朝5時起床。ちょうど30分で終了して各自朝ご飯。岩国の朝を眺めながら、パン何個も食べました。今日、私が参加させてもらったロケは、フジテレビ系列で日曜朝7時から(TYSでは6:30〜)放送されている「旬が好き!」の山口県美和町ロケ。なんかの時に早起きして見たことがあった番組で、新しい感じの料理番組だなーと思っていました!250文字内では書ききれない一日でした。オンエアはまだ先ですが、さっそく今週分からでも見てみて欲しいです!特に料理好きは必見!役者さんの役への切り替えってすごい!と思いました。

2002/10/06 - 初!岩国宿!
お仕事の関係で初めて岩国に泊まりました。時間があったらフロントの方に教えてもらったネットカフェにいってみようと思ったのですが、翌日のことを考えて睡眠時間をとろうと思い直して早めに休みました。くわしくは明日の日記分を読んで下さい。さて、これはなんのロケなんでしょう(O_O)打ち合せするホテルについてスタッフの到着を待っている気分は新入生が初めて教室に入る前のあんな気持ちでした(T_T)なんとも表現しがたいな。

2002/10/05 - リニューアルオープン
ちぐまやリニューアルして第1回目がありました。スタジオでお茶を入れる予定だったので、前日お店に行き、老板(ラオパン)指導のもと、リハもしていたのですが、スタジオでのリハも本番中も手元が震えて震えて…思うに、日本の湯呑みとかに比べるとサイズが小さいから震えたのかなー。今日はもっといろんな情報をまとめて伝えたかったのに、伝えきれなくて悔しいなと思うところもありました。そんなこんなで、清風茶房のホームページを紹介させてください。充実してますよ。もしかすると前日練習に行った時の写真がのっけてもらえているかも。お店もおすすめ!いってみてね!

2002/10/04 - キンモクセイね。いいね。
ラブリーTYSのカメラマンさんに見かけによらずロマンチストな方がおいでで、そのカメラマンの時は毎回どっかからお花を摘んでこられるわけです。今日も「コスモス…」と独り言のようなひとことを残して数分間消えてしまいました。数分後、手にはコスモス、しかも、形も色も鮮度も完璧なやつ。(こだわってる〜)と感じました。収録にはもうひとつ、これまたどこから持ってきたのかキンモクセイがつかわれました。これは香りが大好きなので頂いて帰り、車にのっけました。市販の芳香剤にはだせないナチュラルな香り!期間限定だとしてもこれはいいな!や・す・ら・ぐ〜(^-^)

2002/10/01 - KAGOME果実生活
最近デザートにレモンをよく食べています。皮を薄皮ギリギリに剥いて輪切りにして、お砂糖をふったりふらなかったりしてタッパーに入れて冷蔵庫に。皮を剥いてて思ったんですが、果物の皮がしている役目ってすごいなーと。外側は多少ひからびた感じになっていても中は関係ありませ〜ん、かの如くジューシーでしょう?“守ってあげてんのね”と感心したわけです。ただ、いただけないのは皮をむききった時に現れた全体像の小さいこと!こんな小さいくせに100円もするなよ、と睨んでしまいます。チリ産よ?大量生産してるはずでしょ。ま、私は農家の味方ですけどね。